2018年4月~9月開催の「いつでもまち旅」の詳細を公開しました。皆さまのご参加お待ちしております。
久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
2017年秋のまち旅レポートは カレンダーの
アイコンをクリックして ご覧ください
39.田主丸の酒蔵 若竹屋で甘酒を仕込む
2010/08/30 Mon .
2010年秋の久留米まち旅博覧会/地酒蔵めぐりのまち旅
39 もやしもんの世界 麹と遊ぶ甘酒づくり ※開催は終了しました

● 集合場所・会場/若竹屋「元禄蔵」 アクセス/久留米市田主丸町田主丸706
● 料金/ 3,000 円 定員/各20 名(大人と一緒の中学生以下は無料)
● 所要時間/約2 時間
※オプション/蔵料理処「和くら野」での昼食(別途料金2,000 円・お申込時にご予約ください)
※参加当日の朝食では、納豆・ヨーグルト・柑橘類は食さないで下さい。
※作業しやすい服装で、ご参加ください。
● 予約/若竹屋酒造場 TEL 0943-72-2175 実施日の3 日前までに要予約

39 もやしもんの世界 麹と遊ぶ甘酒づくり ※開催は終了しました

元禄12 年(1699)創業。その時代から受け継がれる「元禄蔵」が、街並みに美しく佇む「若竹屋酒造場」。
日本の食文化に欠かせない「麹」の不思議で魅力ある世界を学び、家庭でもできる甘酒の仕込みを杜氏さんが伝授します。麹を使った保存食や料理の紹介もあり、普段では手に入らない麹をお持ち帰りできますので、ご家庭でも伝統の甘酒をお楽しみください。
10/16(土)・11/20(土)10:00~12:00
日本の食文化に欠かせない「麹」の不思議で魅力ある世界を学び、家庭でもできる甘酒の仕込みを杜氏さんが伝授します。麹を使った保存食や料理の紹介もあり、普段では手に入らない麹をお持ち帰りできますので、ご家庭でも伝統の甘酒をお楽しみください。
10/16(土)・11/20(土)10:00~12:00
● 集合場所・会場/若竹屋「元禄蔵」 アクセス/久留米市田主丸町田主丸706
● 料金/ 3,000 円 定員/各20 名(大人と一緒の中学生以下は無料)
● 所要時間/約2 時間
※オプション/蔵料理処「和くら野」での昼食(別途料金2,000 円・お申込時にご予約ください)
※参加当日の朝食では、納豆・ヨーグルト・柑橘類は食さないで下さい。
※作業しやすい服装で、ご参加ください。
● 予約/若竹屋酒造場 TEL 0943-72-2175 実施日の3 日前までに要予約

« 40.秋色の北野をコスモスレディと歩く | 38.久留米の悠久の歴史に思いを馳せる »
コメントありがとうございます
| h o m e |