久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
80.ニンニン忍者学校開校 なりきって遊んで運動能力アップ
2019/12/27 Fri .
2019久留米まち旅博覧会秋のまち旅 / 実施レポート
まち旅レポーター、朝倉2号です。
久留米市東櫛原町、
陸上競技場から道路をはさんで反対側にある
大きな建物は、
福岡県立久留米総合スポーツセンター体育館
通称 “久留米アリーナ” です。
この平成30年6月にオープンしたばかりの
新しい体育館に 忍者学校 がオープン!
子どもたちが忍者になりきり、いろんな忍術を学びましたよ♪
※久留米アリーナの公式サイトは → コチラ


忍法を教えてくれたのは、ミズノスポーツサービス のマエダ忍者とガク忍者。
忍者の装束に着替えた子どもたちは全員整列して「お願いします」。
で、まず教えてもらったのは忍者言葉。
「よいでござるか?」
「わかったでござる!」
忍者学校、楽しくなりそうでござるw
※ミズノスポーツサービスの公式サイトは → コチラ

最初に教えてもらった忍術は「忍び歩きの術」。
忍者たるもの足音を消して歩かねば、 敵に気づかれてしまうでござる。
マエダ忍者にあわせて静かに歩く見習い忍者たち。
「なかなかセンスがいいでござる」
マエダ忍者も感心です♪


下に上に飛んでくる手裏剣をよける「かわしの術」も重要。
マエダ忍者が投げる手裏剣を、跳ねたりかがんだり、忍術を学びながら、体が自然に動きます。



つづいて、バランスを取りながら進む「忍者歩きの術」。
わっかの上をぴょんぴょん飛びながら、 ブロックの上はおっとっと、
見習い忍者たち、楽しそうござる。




最後は「やり投げの術」「手裏剣の術」。
長いヤリと、お皿のような手裏剣を、的をめがけて投込みます。
その目は真剣そのもの、
もう「見習い」なんて言えないでござるなぁ。

というわけで、
ガク忍者から 修了証 をもらって忍者学校は終了。
しっかりご挨拶もできる一人前の忍者になりました。
みんな、おめでとうでござる♪




ここからはお父さん、お母さんの時間。
まだまだ新しい久留米アリーナを、岡支配人がご案内くださいました。
レスリング大会が開催中のメインアリーナ、
ひろびろとしたトレーニング室、
日本に2~3カ所しかないという的が動く弓道場。
皆さん、感心しながら興味深げにじっくり見てまわりました。

というわけで、今回のまち旅はこれで終了。
最後は忍者のポーズをキメました♪
みんな、その調子、
マエダ忍者、ガク忍者に教えてもらった忍術で、
これからも飛んだり跳ねたり、体をどんどん動かすでござるよ、ニンニン♪
まち旅レポーター、朝倉2号です。

陸上競技場から道路をはさんで反対側にある
大きな建物は、
福岡県立久留米総合スポーツセンター体育館
通称 “久留米アリーナ” です。
この平成30年6月にオープンしたばかりの
新しい体育館に 忍者学校 がオープン!
子どもたちが忍者になりきり、いろんな忍術を学びましたよ♪
※久留米アリーナの公式サイトは → コチラ


忍法を教えてくれたのは、ミズノスポーツサービス のマエダ忍者とガク忍者。
忍者の装束に着替えた子どもたちは全員整列して「お願いします」。
で、まず教えてもらったのは忍者言葉。
「よいでござるか?」
「わかったでござる!」
忍者学校、楽しくなりそうでござるw
※ミズノスポーツサービスの公式サイトは → コチラ

最初に教えてもらった忍術は「忍び歩きの術」。
忍者たるもの足音を消して歩かねば、 敵に気づかれてしまうでござる。
マエダ忍者にあわせて静かに歩く見習い忍者たち。
「なかなかセンスがいいでござる」
マエダ忍者も感心です♪


下に上に飛んでくる手裏剣をよける「かわしの術」も重要。
マエダ忍者が投げる手裏剣を、跳ねたりかがんだり、忍術を学びながら、体が自然に動きます。



つづいて、バランスを取りながら進む「忍者歩きの術」。
わっかの上をぴょんぴょん飛びながら、 ブロックの上はおっとっと、
見習い忍者たち、楽しそうござる。




最後は「やり投げの術」「手裏剣の術」。
長いヤリと、お皿のような手裏剣を、的をめがけて投込みます。
その目は真剣そのもの、
もう「見習い」なんて言えないでござるなぁ。

というわけで、
ガク忍者から 修了証 をもらって忍者学校は終了。
しっかりご挨拶もできる一人前の忍者になりました。
みんな、おめでとうでござる♪




ここからはお父さん、お母さんの時間。
まだまだ新しい久留米アリーナを、岡支配人がご案内くださいました。
レスリング大会が開催中のメインアリーナ、
ひろびろとしたトレーニング室、
日本に2~3カ所しかないという的が動く弓道場。
皆さん、感心しながら興味深げにじっくり見てまわりました。

というわけで、今回のまち旅はこれで終了。
最後は忍者のポーズをキメました♪
みんな、その調子、
マエダ忍者、ガク忍者に教えてもらった忍術で、
これからも飛んだり跳ねたり、体をどんどん動かすでござるよ、ニンニン♪
« 52. 千代島さん家で昔遊びに石窯ピザとお餅つきに芋掘りぃ! | 55.個人生産量日本一のパクチー☆農家で珍しき野菜の収穫祭 »
コメントありがとうございます
| h o m e |