久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
60. パティシエ伝授のケーキ&ラッピング教室
2019/12/08 Sun .
2019久留米まち旅博覧会秋のまち旅 / 実施レポート 11/13

まち旅事務局の maiです。
秋晴れの中、開催された本日のまち旅プログラムは
毎年大人気の 銀のすぷーん さんからリポートします。

10時前には皆さん集まり
エプロン、三角巾を着用し準備万端。
いざ厨房へ
厨房には、甘い香りが漂い
普段は入れない場所ですから、わくわくします。
はじめはスポンジの作り方 を プロのパティシエ が実演します。



スポンジがとてもふわふわなのは
手でさっと混ぜることによって空気を入れるから、 だそうです。
次は土台にナッペしていくのですが、これがまた早い!!
きれい!
見ているととっても簡単に見えます。
飾り付けまでして完成!!
では皆さんで実演です。
スポンジはあらかじめ焼いてあったので、その土台にナッペ することから始めます。

皆さん悪戦苦闘しながらも
黙々と真剣にこなしていきます。
一番苦労されていたのが、やはり絞り!!
これがまた大変で、何度も思い通りになるまでやりなおしていました!
何とか仕上げ、最後に飾りです。
皆さんセンスある飾り付けをされていてとってもきれいな出来上がりでした。


ケーキが終われば次はラッピング教室 です。

どこでも手に入りやすくなったペーパーナフキン。
クッキーとマドレーヌの二種類を包みました。


ちょっとしたお菓子のプレゼントやバレンタインにも活躍してくれそうなラッピング。
どこを表の絵に柄を見せたいかで包み方も変わりますが、とっても素敵なプレゼント包装ができました。
簡単そうにみえて奥が深いラッピング。
相手の事を思ってちょっと工夫することによって渡された方もハッピーになりますね(*´▽`*)
最後はコーヒーまたは紅茶でケーキを食べてお開きとなりました。


銀のすぷーん さん、どうもありがとうございました。

ps
ただいま銀のすぷーんさんではクリスマスケーキの予約が始まっています。
銀のすぷーん 生ケーキ予約サイト → こちら
みなさんで美味しいケーキを食べて、楽しいクリスマスになりますように(*´▽`*)

まち旅事務局の maiです。
秋晴れの中、開催された本日のまち旅プログラムは
毎年大人気の 銀のすぷーん さんからリポートします。

10時前には皆さん集まり
エプロン、三角巾を着用し準備万端。
いざ厨房へ
厨房には、甘い香りが漂い
普段は入れない場所ですから、わくわくします。
はじめはスポンジの作り方 を プロのパティシエ が実演します。



スポンジがとてもふわふわなのは
手でさっと混ぜることによって空気を入れるから、 だそうです。
次は土台にナッペしていくのですが、これがまた早い!!
きれい!
見ているととっても簡単に見えます。
飾り付けまでして完成!!
では皆さんで実演です。
スポンジはあらかじめ焼いてあったので、その土台にナッペ することから始めます。

皆さん悪戦苦闘しながらも
黙々と真剣にこなしていきます。
一番苦労されていたのが、やはり絞り!!
これがまた大変で、何度も思い通りになるまでやりなおしていました!
何とか仕上げ、最後に飾りです。
皆さんセンスある飾り付けをされていてとってもきれいな出来上がりでした。


ケーキが終われば次はラッピング教室 です。

どこでも手に入りやすくなったペーパーナフキン。
クッキーとマドレーヌの二種類を包みました。


ちょっとしたお菓子のプレゼントやバレンタインにも活躍してくれそうなラッピング。
どこを表の絵に柄を見せたいかで包み方も変わりますが、とっても素敵なプレゼント包装ができました。
簡単そうにみえて奥が深いラッピング。
相手の事を思ってちょっと工夫することによって渡された方もハッピーになりますね(*´▽`*)
最後はコーヒーまたは紅茶でケーキを食べてお開きとなりました。


銀のすぷーん さん、どうもありがとうございました。

ps
ただいま銀のすぷーんさんではクリスマスケーキの予約が始まっています。
銀のすぷーん 生ケーキ予約サイト → こちら
みなさんで美味しいケーキを食べて、楽しいクリスマスになりますように(*´▽`*)
« 58. 利酒師とかっぱ駅地酒飲みくらべ | 42. 西鉄バス乗車体験とX’mas バスデコ体験☆ »
コメントありがとうございます
| h o m e |