久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
30. シミュレータでGO!いつかなりたい西鉄電車運転士・車掌さん!!
2019/12/04 Wed .
2019久留米まち旅博覧会秋のまち旅 / 実施レポート 11/23
まち旅事務局のhamaです。
西鉄で働く鉄道乗務員の訓練を体験する貴重な体験!


たくさんのお子さまにもご参加頂いた、大好評の人気プログラムです。
建物内に入ると、電車の模型やクラフトの電車が展示されています。


こどもたちは早速興味深々でした。
乗務員のみなさんにご案内いただいて、車内アナウンス体験 や電車運転体験。
憧れの駅員さんになりきって、子どもたちはとっても嬉しそう。
みんな上手にアナウンスできました。


電車運転体験では子どもたちの表情は真剣そのもの!


実際に西鉄電車に乗った時に見える風景を見ながら運転していきます。

お子さんたちだけでなく親御さんたちも楽しまれていました。
体験終了後は顔写真入りの特製「鉄道訓練参加証」
もプレゼント!
とてもステキな記念になりました。

参加者のみなさんの感動の表情と、
楽しそうな笑顔がとっても印象的な一日でした。
西鉄電車のみなさん、ありがとうございました!
西日本鉄道 → こちら

まち旅事務局のhamaです。
西鉄で働く鉄道乗務員の訓練を体験する貴重な体験!


たくさんのお子さまにもご参加頂いた、大好評の人気プログラムです。
建物内に入ると、電車の模型やクラフトの電車が展示されています。


こどもたちは早速興味深々でした。
乗務員のみなさんにご案内いただいて、車内アナウンス体験 や電車運転体験。
憧れの駅員さんになりきって、子どもたちはとっても嬉しそう。
みんな上手にアナウンスできました。


電車運転体験では子どもたちの表情は真剣そのもの!


実際に西鉄電車に乗った時に見える風景を見ながら運転していきます。


体験終了後は顔写真入りの特製「鉄道訓練参加証」
もプレゼント!
とてもステキな記念になりました。

参加者のみなさんの感動の表情と、
楽しそうな笑顔がとっても印象的な一日でした。
西鉄電車のみなさん、ありがとうございました!
西日本鉄道 → こちら

« 33. 学び備えるために今防災技術の最先端と最前線! | 31. 笑いは百薬の長なりくれない小路落語会 »
コメントありがとうございます
| h o m e |