久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
20. レザー?キャンバス?お好きな生地でマイスニーカーづくり
2019/12/04 Wed .
2019久留米まち旅博覧会秋のまち旅 / 実施レポート 11/19
まち旅事務局の hamaです。
スニーカーの街ともいわれる久留米。
今回は明治6年創業の株式会社ムーンスターで、マイスニーカーづくりに挑戦!
毎年すぐに予約がいっぱいになる大人気のプログラムです。
ムーンスター → こちら
お迎えのご挨拶をいただいたら、いざ工場内へ潜入です。
中に入るとゴムの匂いが広がります。


作るのはレザーかキャンバスのスニーカー。
事前にサイズを伝えていた自分の靴を受け取って、仕上げの作業をしていきます。
靴づくりのプロに教わりながら、参加者のみなさんは真剣な表情。


「これで大丈夫ですか?」「ここはどうしたらいいですか?」と
スタッフさんたちは引っ張りだこです。
とても丁寧に指導をしてくださり、和やかな雰囲気で作業を進めていきます。


最終仕上げはスタッフの方々にお任せして、
スニーカーの完成を待つ間は、社員食堂でお昼ごはん。

昼食後は、足型計測機で一人ずつ足型を測って解説をしていただきました。
「左右で大きさがちがう!」など新たな発見もありました。


そしていよいよ、完成したマイスニーカーとご対面。
それぞれ手に取って、早速履いてみる方も。
素敵なスニーカーが出来上がりました。



「大切に履きます!」「また参加したい!」とみなさんとても喜ばれていました。
まち旅だけの特別な体験、今年も大満足の一日でした。

ムーンスターのみなさま、ありがとうございました!
まち旅事務局の hamaです。
スニーカーの街ともいわれる久留米。
今回は明治6年創業の株式会社ムーンスターで、マイスニーカーづくりに挑戦!
毎年すぐに予約がいっぱいになる大人気のプログラムです。
ムーンスター → こちら
お迎えのご挨拶をいただいたら、いざ工場内へ潜入です。
中に入るとゴムの匂いが広がります。


作るのはレザーかキャンバスのスニーカー。
事前にサイズを伝えていた自分の靴を受け取って、仕上げの作業をしていきます。
靴づくりのプロに教わりながら、参加者のみなさんは真剣な表情。


「これで大丈夫ですか?」「ここはどうしたらいいですか?」と
スタッフさんたちは引っ張りだこです。
とても丁寧に指導をしてくださり、和やかな雰囲気で作業を進めていきます。


最終仕上げはスタッフの方々にお任せして、
スニーカーの完成を待つ間は、社員食堂でお昼ごはん。

昼食後は、足型計測機で一人ずつ足型を測って解説をしていただきました。
「左右で大きさがちがう!」など新たな発見もありました。


そしていよいよ、完成したマイスニーカーとご対面。
それぞれ手に取って、早速履いてみる方も。
素敵なスニーカーが出来上がりました。



「大切に履きます!」「また参加したい!」とみなさんとても喜ばれていました。
まち旅だけの特別な体験、今年も大満足の一日でした。

ムーンスターのみなさま、ありがとうございました!
« 31. 笑いは百薬の長なりくれない小路落語会 | 1. 久留米城主が愛した茶の湯と箏の調べ »
コメントありがとうございます
| h o m e |