久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
22. ネコ家具工房見学と愛猫へ贈るネココースター
2019/11/27 Wed .
2019久留米まち旅博覧会秋のまち旅 / 実施レポート 11/15
今回のプログラムは、今CMなどで話題の 「ネコ家具」 の世界を体験していただきました。
実はこの「ネコ家具」、ただ猫ブームに乗っかって作ったわけではありません。
大川の家具は気まぐれで自由奔放な猫ちゃんでも
満足させてあげられるくらいの良質な家具ですよ っていうことを証明するために作ったんです。
ではさっそくプログラムの様子をご覧ください。
まずは大川TERRAZZA に集合しました。
大川テラッツア → こちら
次の目的地まで筑後川沿いを歩いていく予定だったので、少し肌寒いかもと心配していましたが、とても天気がよくてお散歩にはもってこいの天気になりました。
ではさっそく最初の目的地に向けて出発です。

TERRAZZAから目的地のナカヤマ木工さん まで約10分歩いて到着。
まずは工房 の見学からです。
家具工房ならではの香りや、たくさんの木材に男性陣は特に興味津々の様子でした。
中山さん に、家具の材料がどんな風に作られるかや、機材について丁寧に説明していただけました。
ネコ家具のパーツもあってとてもかわいらしかったです。
そして工房を見学した後は、ショールームを見学。
椅子やソファー、食器棚からちょっとした雑貨までいろんな商品が展示してありました。
それから何といっても、 今回の目玉 「ネコ家具」 もかざってありました。
さらにまだお披露目されてない物まで見せていただけて大満足。
というわけでナカヤマ木工さんの工房見学を終えて次の目的地へ出発。
本当はランチタイムの予定でしたが、時間も少し早かったので 昇開橋 に立ち寄りました。
橋の上げ下げを間近で見せていただけて大迫力でした。


そしてお待ちかねのランチタイム!B1RCAFE(ビルカフェ)さんへ到着です。
今回のメニューは前菜とオムライス、それから何といってもかわいらしい猫ラテ まで作っていただきました。
(かわいくて飲むのが少しもったいなかったです笑)


おいしい料理と猫ラテに癒されたら、最後はTERRAZZA に戻って 猫コースターのワークショップ。
まずは好きな色を選んで、そこから2種類のヤスリを駆使してひたすら磨きます。
それから植物油を少し塗ったら完成!皆さん自信作ができましたよー。

最後に昇開橋をバックにネコ家具と記念撮影をして終了です。

皆さんとても満足していただけたようで何よりでした。
今回のプログラムは、今CMなどで話題の 「ネコ家具」 の世界を体験していただきました。
実はこの「ネコ家具」、ただ猫ブームに乗っかって作ったわけではありません。
大川の家具は気まぐれで自由奔放な猫ちゃんでも
満足させてあげられるくらいの良質な家具ですよ っていうことを証明するために作ったんです。

まずは大川TERRAZZA に集合しました。
大川テラッツア → こちら
次の目的地まで筑後川沿いを歩いていく予定だったので、少し肌寒いかもと心配していましたが、とても天気がよくてお散歩にはもってこいの天気になりました。
ではさっそく最初の目的地に向けて出発です。

TERRAZZAから目的地のナカヤマ木工さん まで約10分歩いて到着。
まずは工房 の見学からです。
家具工房ならではの香りや、たくさんの木材に男性陣は特に興味津々の様子でした。
中山さん に、家具の材料がどんな風に作られるかや、機材について丁寧に説明していただけました。
ネコ家具のパーツもあってとてもかわいらしかったです。

椅子やソファー、食器棚からちょっとした雑貨までいろんな商品が展示してありました。
それから何といっても、 今回の目玉 「ネコ家具」 もかざってありました。
さらにまだお披露目されてない物まで見せていただけて大満足。
というわけでナカヤマ木工さんの工房見学を終えて次の目的地へ出発。
本当はランチタイムの予定でしたが、時間も少し早かったので 昇開橋 に立ち寄りました。
橋の上げ下げを間近で見せていただけて大迫力でした。


そしてお待ちかねのランチタイム!B1RCAFE(ビルカフェ)さんへ到着です。
今回のメニューは前菜とオムライス、それから何といってもかわいらしい猫ラテ まで作っていただきました。
(かわいくて飲むのが少しもったいなかったです笑)


おいしい料理と猫ラテに癒されたら、最後はTERRAZZA に戻って 猫コースターのワークショップ。
まずは好きな色を選んで、そこから2種類のヤスリを駆使してひたすら磨きます。
それから植物油を少し塗ったら完成!皆さん自信作ができましたよー。

最後に昇開橋をバックにネコ家具と記念撮影をして終了です。

皆さんとても満足していただけたようで何よりでした。
« 63. 筑後うどん奥深し人気店手打ち教室開校! | 78. 生まれて初めて見る馬上からの景色乗馬クラブへようこそ! »
コメントありがとうございます
| h o m e |