fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

開催日カレンダー 2017年秋  

第13回久留米まち旅博覧会 2017.10.1-11.30 / 開催日カレンダー


2017年秋のまち旅博覧会の開催日時をカレンダーにしました。

プログラムタイトルをクリックして、それぞれの詳細案内や予約方法を確認しましょう。


健やかなまち旅 草野

事務局予約のプログラムは、リンク先のページから

WEB予約することができますのでご利用ください。


201スマホから閲覧のみなさまへ。

表の端が切れて表示される場合がございますので、【横長】もしくは【PCモード】でご覧くださいますようお願いします。

201追加開催につきましては、事務局までお問い合わせください。

201実施済プログラムのレポートは、右端のアイコン をクリックしてご覧ください。


<< まち旅概要と予約案内  << プログラム一覧



 
10 月開催日 時 間 タイトルをクリックするとプログラム詳細にジャンプ!レポ
10/01(日)10:00-13:30 45. ハトムギ畑でつかまえて お菓子づくりとランチ 
10/03(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ① 
13:30-15:30 07. 飽きることなき色模様 一日限りの鯉カフェ ① 
10/06(金)07:20-13:30 78. 激走に胸熱くなる 幹部候補生学校訓練見学 
10:00-12:00 18. 「籃胎漆器」をおうちに お弁当箱と八寸菓子盆 ① 
10/07(土)09:30-12:00 54. 「梅の花」の名品 麩万十製造体験と工場見学 ① 
10:00-11:30 01. 石橋文化ホール その音響と舞台裏ツアー&ミニコンサート  
10:00-12:00 19. 癒やしの香りと風合い 私だけのい草座布団 
10:00-11:30 64. 老舗甘納豆屋 砂糖かけ体験と十の味くらべ 
10:00-14:00 73. 城島の伝統をたどる 健康ノルディックウオーキング 
13:30-15:30 40. 九州の念仏の聖地で 五体投地の念仏行 
10/08(日)10:00-14:00 60. 「胡麻祥酎」誕生物語と 工場見学と3つのカクテル 
10:30-13:30 09. 書画のパフォーマンスと 秋色の扇時計 
10/09(月.祝)10:00-12:00 49. かわいいお豆と穀物で 秘伝のおはぎづくり 
10:00-14:00 56. 秋の恵みの収穫祭!森の中で田舎料理 ①稲刈り 
10/10(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ② 
13:30-15:30 07. 飽きることなき色模様 一日限りの鯉カフェ ② 
10/11(水)15:00-16:30 65. Eight MODERN アナログで味わう JAZZ 名盤レコード  
10/12(木)09:30-12:30 25. 福舞入る鶴紋の 手染め紅色風呂敷 ① 
10:00-12:30 14. 世界のブリヂストン 社長室から社食まで ① 
18:30-21:30 58. 久留米の昭和をたずねて 飲みさるきツアーPart II 
10/13(金)10:00-13:00 06. 般若心経で描く アートな写経画と薬膳ランチ ① 
10/14(土)10:00-13:00 06. 般若心経で描く アートな写経画と薬膳ランチ ② 
10:00-12:00 16. 城島瓦400 年の渋み 鉢と灯りとりづくり I
 ① 寄せ植え用の鉢 ② 灯りとり
 
10:00-12:00 18. 「籃胎漆器」をおうちに お弁当箱と八寸菓子盆 ② 
10:00-12:00 24. 歩くことは生きること アサヒシューズ靴づくりの物語ツアー 
11:00-14:00 61. 水車挽きのそば粉の香り そば打ち名人への道 
13:00-15:00 48. い草は青いダイヤモンド 伝統のゴザうち体験 ① 
13:30-15:30 08. かたちもどうぞお好きに 「印花紋」板皿づくり ① 
10/15(日)09:30-12:30 25. 福舞入る鶴紋の 手染め紅色風呂敷 ② 
13:00-16:00 15. みんなでわいわい樫のスツールをつくろ!①  
13:30-15:30 08. かたちもどうぞお好きに 「印花紋」板皿づくり ② 
13:30-15:30 43. 耳納北麓の花屋で 山野草のアレンジメント ①こけ玉 
10/17(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ③ 
10/18(水)10:30-13:30 32. 寺町で心静かに仏像鑑賞 そして精進料理 
10/19(木)10:00-12:00 34. 久留米の行政の舞台裏 市庁舎潜入 
10:30-12:30 26. 幸せの金色をつくる「櫨染」絹ストール 
13:00-15:30 35. リノベ兄弟と行く 櫛原駅界隈ディスカバリーツアー ①  
10/20(金)10:00-14:00 62. それは耳納の恵みの色 草木染とソムリエ料理 
13:30-16:00 20. 久留米水引飾りで 松竹梅のタペストリー ① 
18:30-21:30 59. 屋台のない人生なんて!笑いと涙の久留米屋台物語 
10/21(土)08:50-15:30 71. 耳納風景街道をゆく 西鉄バス草野線途中下車路線バスの旅 
10:00-12:00 29. 列車だ~いすき!安全を守る鉄道の秘密のお仕事 
13:00-15:00 76. お母さまに贈る お子さまのおなかのお話 
14:00-16:00 12. ウィリアムモリスの瀟洒な英国壁紙トレーD.I.Y 
14:00-16:30 77. 119 救急現場の シミュレーションツアー ① 
10/22(日)10:00-13:00 44. 大刀洗産ピーナッツで ヘルシー&ナッツな一日  
10:00-13:00 50. あなたの知らない 多肉植物とミルクの世界!! 
10:00-12:00 72. 甘辛酸苦そして旨み 5つの味覚の親子教室 
10/24(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ④ 
10:00-13:00 74. その疲れを癒やす 行動医学に基づいた セルフケア講座 
10/25(水)13:00-16:00 21. 手仕事時間 藍染めに家紋をみづま刺子で 追加開催 
10/26(木)11:00-14:00 67. いつのまにかの螢川町 ライターとお散歩 
10/27(金)10:00-12:30 70. 歴史と未来を歩く日吉散歩 ①日吉北コース 
10:00-13:00 74. その疲れを癒やすセルフケア講座 追加開催 
12:00-14:30 69. 老舗酢蔵でシェフの お酢料理実演&特別ランチ 
13:30-16:00 20. 久留米水引飾りで 松竹梅のタペストリー 追加開催 
10/28(土)11:00-13:00 63. 紅葉美しいワインの森で お洒落なピクニック 
11:30-14:30 10. 有馬藩主に思い馳せる 茶の湯と箏の調べ ①初心者コース 
13:00-16:00 21. 手仕事時間 藍染めに家紋をみづま刺子で ①  
13:00-16:00 42. 秘伝かます寿しづくりと 愛好会との歴史散歩 
10/29(日)10:00-12:00 18. 「籃胎漆器」をおうちに お弁当箱と八寸菓子盆 ③ 
13:00-15:00 17. 久留米おはじき 絵付け&特製スイーツ ① 
13:30-15:30 43. 耳納北麓の花屋で 山野草のアレンジメント ②ブーケ 
18:30-20:30 03. 天神さまに学ぶ拝礼作法と 伝統雅楽の調べ 
10/31(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ⑤ 
10:00-13:00 74. その疲れを癒やすセルフケア講座 追加開催 

11 月開催日 時 間 タイトルをクリックするとプログラム詳細にジャンプ!レポ
11/02(木)09:00- 28. 久留米の宝 梅林寺「曝涼展」 I
 ① 9:00-11:00 ② 11:00-13:00 ③ 14:00-16:00
 
10:00- 04. 80 年の時を刻む石橋迎賓館特別見学
 ① 10:00-11:30 ② 13:30-15:00
 
10:30-12:30 26. 幸せの金色をつくる「櫨染」絹ストール 追加開催 
11/03(金.祝)09:00- 28. 久留米の宝 梅林寺「曝涼展」 II
 ① 9:00-11:00 ② 11:00-13:00 ③ 14:00-16:00
 
11/04(土)09:30-12:00 54. 「梅の花」の名品 麩万十製造体験と工場見学 ② 
10:00-12:00 39. 寺町の偉人を訪ね お地蔵さまをたどる旅 ①寺町コース 
14:00-16:00 12. ウィリアムモリスの瀟洒な英国壁紙トレーD.I.Y 追加開催 
11/05(日)10:00-15:30 02. 室町時代より受け継がれし技 ④手織り体験 
10:00-13:00 52. 心和むハーブ料理と 本格アロマ蒸留 
11:00-14:00 41. お寺でお守りづくりと プチ説法&精進ランチ 
13:00-16:00 15. みんなでわいわい樫のスツールをつくろ!②  
13:00-15:00 17. 久留米おはじき 絵付け&特製スイーツ ② 
13:30-15:30 02. 室町時代より受け継がれし技 古式藍染め
 ①大判ハンカチ ②風呂敷 ③高級T シャツブラウス
 
13:30-16:00 20. 久留米水引飾りで 松竹梅のタペストリー ② 
11/07(火)10:00-12:00 37. 吉井白壁通りで 珈琲自家焙煎体験 ⑥ 
11/09(木)10:00-12:30 14. 世界のブリヂストン 社長室から社食まで ② 
11/11(土)09:30- 31. 謎多き太古浪漫 草野で装飾古墳新発見!
 ① 9:30-12:30 ② 13:30-16:30
 
09:30-11:30 79. ごみの行方は地球の未来 クリーンセンター探検隊! 
10:00-12:00 16. 城島瓦400 年の渋み 鉢と灯りとりづくり II
 ① 寄せ植え用の鉢 ② 灯りとり
 
10:00-11:30 27. 大川TERRAZZA 杉箱づくりワークショップ 
10:00-13:00 47. 紅葉と歴史のまち並み 草野氏の面影辿る ①草野西部コース 
10:00-15:00 51. 麹から手掛けましょ 熟成味噌づくり 
10:00-12:00 57. 香りの針葉樹でつくる フレッシュグリーンリース 
12:30-16:00 80. 骨密度に体成分分析 寝たきりにならない記念日 
13:00-16:00 21. 手仕事時間 藍染めに家紋をみづま刺子で ②  
14:00-16:00 12. ウィリアムモリスの瀟洒な英国壁紙トレーD.I.Y 追加開催 
11/12(日)09:30-13:30 36. 歴史好きガイドとめぐる山歩き 山城編 
10:00-13:00 47. 紅葉と歴史のまち並み 草野氏の面影辿る ②草野東部コース 
10:00-11:30 68. カフェの人気メニュー パンケーキレッスン 
10:00-15:30 02. 室町時代より受け継がれし技 追加開催 
13:30-15:00 68. カフェの人気メニュー パンケーキレッスン 追加開催 
13:30-15:30 43. 耳納北麓の花屋で 山野草のアレンジメント ③Xmasリース 
11/15(水)10:00-12:30 66. パティシエ直伝の ケーキ&ラッピング教室 
11/16(木)13:00-15:30 35. リノベ兄弟と行く 櫛原駅界隈ディスカバリーツアー ② 
10:30-12:30 26. 幸せの金色をつくる「櫨染」絹ストール 追加開催 
11/17(金)14:00-16:30 33. 「筑邦銀行本店」バックヤードツアー 
11/18(土)10:00-12:30 13. 懐かしき昭和の薫りの荘島アート散歩 
10:00-14:00 56. 秋の恵みの収穫祭!森の中で田舎料理 ②餅つき 
11:00-15:00 10. 有馬藩主に思い馳せる 茶の湯と箏の調べ ②本格コース 
13:00-15:00 48. い草は青いダイヤモンド 伝統のゴザうち体験 ② 
11/19(日)10:00-14:00 53. 城島の達人と 田舎遊びに石窯ピザにお餅つき 
11:00-14:30 22. 紅葉の森を歩いたら つくって植えましょガーデンラック ①  
13:00-15:30 11. 私だけの「文香」と 先人ゆかりの寺町散歩 
11/20(月)10:00-12:30 46. 櫨並木からもみじ寺 秋満喫の散歩道 
11/23(木.祝)10:00-16:30 30. 禅寺「梅林寺」 本格坐禅体験 ① 
10:00-13:00 55. 小さな秋みつけに山苞の道 ①森部・石垣コース 
11/24(金)10:00-12:30 70. 歴史と未来を歩く日吉散歩 ②日吉南コース 
11/25(土)10:00-15:00 23. レザー?キャンバス?世界にひとつのマイスニーカーづくり 
10:00-16:30 30. 禅寺「梅林寺」 本格坐禅体験 ② 
10:00- 38. 今日は鉄道乗務員訓練!シミュレータでGO!
 ① 10:00-10:45 ② 11:00-11:45 ③ 13:15-14:00
 ④ 14:15-15:00 ⑤ 15:15-16:00
 
10:00-12:00 39. 寺町の偉人を訪ね お地蔵さまをたどる旅 ②五穀神社コース 
13:00-15:30 05. 英国式アフタヌーンティー& 秋の寄せ植え 
14:00-16:30 77. 119 救急現場の シミュレーションツアー ② 
11/26(日)10:00-13:00 55. 小さな秋みつけに山苞の道 ②地徳コース 
11:00-14:30 22. 紅葉の森を歩いたら つくって植えましょガーデンラック ②  
14:00-16:00 75. 壁土漆くい仕上げ 左官職人直伝 ぴかる泥だんご 
12/09(土)13:00-15:00 48. い草は青いダイヤモンド 伝統のゴザうち体験 追加開催 

コメントありがとうございます

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hotomeki.blog68.fc2.com/tb.php/2044-0cdd3669
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)