久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
70. 豆津橋渡の昼呑みのススメ
2015/02/10 Tue .
2014年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート
久留米が誇る飲みニスト、豆津橋渡さん。

今回は、久留米絣の着物姿で
ナビゲートしてくれるようですよ。
事務局 hama のレポートでお届けします。
集合場所が、ビルの中なのでわかりませんが、
今、お昼の2時です。
1軒 1,000円以内 の予算で、何軒飲み歩けるか
耐久レースのような飲み会です。
豆津橋さんの説明に、
目を輝かせる参加者のみなさんです。
さっそく最初の店に移動します。
ちょっと曇っています、
しつこいようですが“お昼間”なんです。
六ツ門町にある『三潴屋』の前まで来ました。
サービスランチ・・
カレーランチ
カツ丼???
食堂のようですが…。
構わず中に入って行きます。
定番の枝豆、焼き鳥、唐揚げで乾杯~!
ココだけ、すでに居酒屋?!
わぁ~ 凄い!
ビール、日本酒、焼酎と次々お酒が空きます。
さすが、豆津橋さんの企画に参加するお客様も
筋金入りの飲みニスト達です。
三潴屋のご主人のご挨拶。
「昼の部は定食屋ですが、
夜は居酒屋として
22時まで営業しています。
ごゆっくり楽しんで行ってください。」
と、気さくなご主人でした。
ありがとうございました。

「近くでうつされると、
恥ずかし~! 」
という女性陣に配慮して、
遠目でパチリ!
もう、とっても盛り上がっています。
次は、酒屋さんのようですが、
みなさん熱心に写真を撮ってますね。
何がそんなに~?

『立ち飲み営業中 午後4時から』
これでしたか。午後4時から!
店内は、酒屋さんだけあって
様々な種類のお酒がずらり。
次々に気になる酒瓶が取り出されていきます。

どれだけ皆さん強いんでしょうか…。
いつの間にか、
豆津橋さんはカウンターの中です。
これは序の口でした。

このあと次々とお店をはしごして、
日をまたいで飲み明かしたみなさんでした。
hama は早々に退散しました。
久留米の昼も夜も、
美味しいお酒に美味しい料理
まだまだたくさんあります。
次回の、秋のまち旅での豆さんの企画が楽しみです。
久留米が誇る飲みニスト、豆津橋渡さん。

今回は、久留米絣の着物姿で
ナビゲートしてくれるようですよ。
事務局 hama のレポートでお届けします。
集合場所が、ビルの中なのでわかりませんが、
今、お昼の2時です。

耐久レースのような飲み会です。
豆津橋さんの説明に、
目を輝かせる参加者のみなさんです。
さっそく最初の店に移動します。
ちょっと曇っています、
しつこいようですが“お昼間”なんです。

サービスランチ・・
カレーランチ
カツ丼???
食堂のようですが…。
構わず中に入って行きます。

ココだけ、すでに居酒屋?!
わぁ~ 凄い!
ビール、日本酒、焼酎と次々お酒が空きます。
さすが、豆津橋さんの企画に参加するお客様も
筋金入りの飲みニスト達です。

「昼の部は定食屋ですが、
夜は居酒屋として
22時まで営業しています。
ごゆっくり楽しんで行ってください。」
と、気さくなご主人でした。
ありがとうございました。

「近くでうつされると、
恥ずかし~! 」
という女性陣に配慮して、
遠目でパチリ!
もう、とっても盛り上がっています。

みなさん熱心に写真を撮ってますね。
何がそんなに~?

『立ち飲み営業中 午後4時から』
これでしたか。午後4時から!

様々な種類のお酒がずらり。
次々に気になる酒瓶が取り出されていきます。

どれだけ皆さん強いんでしょうか…。

豆津橋さんはカウンターの中です。
これは序の口でした。

このあと次々とお店をはしごして、
日をまたいで飲み明かしたみなさんでした。
hama は早々に退散しました。
久留米の昼も夜も、
美味しいお酒に美味しい料理
まだまだたくさんあります。
次回の、秋のまち旅での豆さんの企画が楽しみです。
« 特別なまち旅&春旅の受付開始です。 | 65. 秋の空と紅葉とおしゃれなカフェ散策 »
コメントありがとうございます
| h o m e |