久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
62. 久留米絣で和ごころ学ぶ秋の夜長
2015/02/06 Fri .
2014年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート
今日の久留米では、希少な存在となった「料亭お座敷遊び」。
秋の夜長に、ちょっと贅沢な遊びへのご案内です。
「是非、みなさんに体験していただきたい」
地元フリーペーパー『くるめすたいる』の筒井さんが企画されました。
事務局 hama がレポートします。
先ずは・・、
日本舞踊家の藤間佳福さんたちが
艶やかな着物姿で踊りを披露してくださいました。

金屏風を配したお座敷は、
みるみるうちに
心浮き立つ 華やかさに包まれます。
次に、久留米絣の若手作家さんが
登場です。

改めて
久留米絣の良さ、
素晴らしさを
熱~く 語ってくださいましたよ。
料亭「鳩屋別館」の
秋満載 ~♪ のお料理にも、
参加したお客様は大喜び。
踊りに久留米絣、美味しいお料理・・・と
夢のような時間です。
食事の方が落ち着いたところで、
お座敷文化の入門編のはじまり~。
歌に合わせて
飾りのついた棒を振りながら
身体を動かします。
「難し~!」
次は、
全員で輪になって
炭鉱節を踊ります。
あまりにも楽しくて
何度も 踊りました。

気持ちが一つになったところで、記念の集合写真です。
最後は、
舞踊家のみなさんが見送りに並ばれたところに、
お客様が一人一人
ご挨拶を交わして帰って行かれます。
何だか、凄く上質な大人な遊びを体験した
秋の夜長でした。

秋の夜長に、ちょっと贅沢な遊びへのご案内です。
「是非、みなさんに体験していただきたい」
地元フリーペーパー『くるめすたいる』の筒井さんが企画されました。
事務局 hama がレポートします。

日本舞踊家の藤間佳福さんたちが
艶やかな着物姿で踊りを披露してくださいました。

金屏風を配したお座敷は、
みるみるうちに
心浮き立つ 華やかさに包まれます。

次に、久留米絣の若手作家さんが
登場です。

改めて
久留米絣の良さ、
素晴らしさを
熱~く 語ってくださいましたよ。

秋満載 ~♪ のお料理にも、
参加したお客様は大喜び。
踊りに久留米絣、美味しいお料理・・・と
夢のような時間です。

お座敷文化の入門編のはじまり~。
歌に合わせて
飾りのついた棒を振りながら
身体を動かします。
「難し~!」

全員で輪になって
炭鉱節を踊ります。
あまりにも楽しくて
何度も 踊りました。

気持ちが一つになったところで、記念の集合写真です。

舞踊家のみなさんが見送りに並ばれたところに、
お客様が一人一人
ご挨拶を交わして帰って行かれます。
何だか、凄く上質な大人な遊びを体験した
秋の夜長でした。
« 65. 秋の空と紅葉とおしゃれなカフェ散策 | 47. 私だけの箱庭の世界 »
コメントありがとうございます
| h o m e |