久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
46. 田舎遊びと石窯ピザにぺったん餅つき
2015/01/31 Sat .
2014年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート
「城島町にど~っぷり浸かって田舎体験を楽しんで」
久留米市西部・筑後川下流域に広がるまち
城島に大勢の親子が集まりました。
事務局 hama がレポートします。
「今日は、田舎で 餅つきをして、
お腹いっぱい食べて、大人も子どもも
一日、思いっきり遊びましょう!」
企画者の千代島さん。
まずは、畑でサツマイモの芋掘りです。

大きな芋がたくさん採れましたよ。 おみごと!
さてさて、この植物は、何でしょう?
「これは、一体・・・?」
初めて見た人も多かったようです。
実はこれ、サトウキビ畑でした。 へええ???
これもみんなで刈りましたよ。
さあ、次は・・
お待ちかねの餅つきです。
パパと一緒に、杵を握って
「よいしょ!」
「よいしょ!」
次は、僕たちの番だよ~。
餅つきも人気ですねー。
そして、おかあさんたちの指導のもと
ほら、みんなで、餅を・・丸めて、丸めて・・
「おいし~い! (ニコッ)」
この笑顔に、大人はとろけそうでした。
ほんと、搗きたてのモチは格別です。

向こうでは、ピザ作りが始まっていました。
「毎年参加しているから、
ほらこの通り、上手いでしょ」
自作のピザを手に、自信満々のおとうさんです。

千代島さんお手製の石窯で焼きましょう。
さてさて、焼き上がりは?

焼きたてです。
本当に、美味しそう~!!!
アッツアツ、この香り、
この空気・・・・
もう、たまりません!
本当にクセになります。 ね?
見てください、うれしそうな笑顔(笑)
そして、ご覧ください・・・

食事風景はまるで、大きな大きな、大家族です。 みんな、楽しそう・・
お腹いっぱい食べた子供たちは、
稲刈りが終わった後の田んぼで一走り。
「誰が早いか見て!」
そして、今度は、コマ回し。
ママたちも、必死です! 「ヒモの巻きかた、これでいいかしら?」
そして、「名人、教えてください」 「どれどれ、貸してごらん・・」
大人も子どもも、みんな夢中で遊びました。

こちらは、しめ縄作りです。
靴を脱いで、靴下も脱いで・・・取り組みます。
「できましたか~。」

「本当に楽しいですね~!
何十年ぶりかで藁を持ちました。」
楽しかった思い出に、記念写真撮影。 「また、来年も来ますね。ありがとうございました~。」

お土産の、お芋やお餅の袋が重そうです。千代島さんご夫婦は、笑顔でお見送りです。
田舎って、迎えてくれる人があったかいから、こんなに楽しくて嬉しくて、
また帰って来たくなるところなんですね。 「来年も待っていますよ~」
さて、この田舎あそびが行われた城島町で、待ちに待ったビッグイベントがいよいよ開催です。
あったかい城島の人たちが、みーんな揃ってお出迎えしてくれますよ! 会いに行きましょう。

久留米市西部・筑後川下流域に広がるまち
城島に大勢の親子が集まりました。
事務局 hama がレポートします。
「今日は、田舎で 餅つきをして、
お腹いっぱい食べて、大人も子どもも
一日、思いっきり遊びましょう!」
企画者の千代島さん。

まずは、畑でサツマイモの芋掘りです。

大きな芋がたくさん採れましたよ。 おみごと!

「これは、一体・・・?」
初めて見た人も多かったようです。
実はこれ、サトウキビ畑でした。 へええ???
これもみんなで刈りましたよ。

お待ちかねの餅つきです。
パパと一緒に、杵を握って
「よいしょ!」
「よいしょ!」
次は、僕たちの番だよ~。
餅つきも人気ですねー。

ほら、みんなで、餅を・・丸めて、丸めて・・

「おいし~い! (ニコッ)」
この笑顔に、大人はとろけそうでした。
ほんと、搗きたてのモチは格別です。

向こうでは、ピザ作りが始まっていました。
「毎年参加しているから、
ほらこの通り、上手いでしょ」
自作のピザを手に、自信満々のおとうさんです。

千代島さんお手製の石窯で焼きましょう。
さてさて、焼き上がりは?


本当に、美味しそう~!!!
アッツアツ、この香り、
この空気・・・・
もう、たまりません!
本当にクセになります。 ね?
見てください、うれしそうな笑顔(笑)
そして、ご覧ください・・・

食事風景はまるで、大きな大きな、大家族です。 みんな、楽しそう・・

稲刈りが終わった後の田んぼで一走り。
「誰が早いか見て!」
そして、今度は、コマ回し。
ママたちも、必死です! 「ヒモの巻きかた、これでいいかしら?」
そして、「名人、教えてください」 「どれどれ、貸してごらん・・」
大人も子どもも、みんな夢中で遊びました。




靴を脱いで、靴下も脱いで・・・取り組みます。
「できましたか~。」

「本当に楽しいですね~!
何十年ぶりかで藁を持ちました。」
楽しかった思い出に、記念写真撮影。 「また、来年も来ますね。ありがとうございました~。」

お土産の、お芋やお餅の袋が重そうです。千代島さんご夫婦は、笑顔でお見送りです。
田舎って、迎えてくれる人があったかいから、こんなに楽しくて嬉しくて、
また帰って来たくなるところなんですね。 「来年も待っていますよ~」
さて、この田舎あそびが行われた城島町で、待ちに待ったビッグイベントがいよいよ開催です。
あったかい城島の人たちが、みーんな揃ってお出迎えしてくれますよ! 会いに行きましょう。
◆ 第21回 城島 酒蔵開き
日時 : 2015年2月14日(土) ~2月15日(日) 9:30~16:00
会場 : 城島町民の森公園 (久留米市城島町楢津764) 及び、開放される8酒蔵
詳しくは ⇒ コチラ
« 47. 私だけの箱庭の世界 | 44. スタッフガイドと紅葉めぐり&ガーデンチェアD.I.Y »
コメントありがとうございます
| h o m e |