2018年4月~9月開催の「いつでもまち旅」の詳細を公開しました。皆さまのご参加お待ちしております。
久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
2017年秋のまち旅レポートは カレンダーの
アイコンをクリックして ご覧ください
N. 観葉植物と語らう 寄せ植えと育て方のお話
2012/03/30 Fri .
2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

北野町で園芸店を営み多肉植物などの品種数の多さでも知られる「花伝」。
園芸家の嘉悦隆博さんの手ほどきで観葉植物の寄せ植えを体験し、育て方や管理方法を学びます。

ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに A~ S の 19 のプログラムがあります。
2012年いつでもまち旅プログラム一覧

北野町で園芸店を営み多肉植物などの品種数の多さでも知られる「花伝」。
園芸家の嘉悦隆博さんの手ほどきで観葉植物の寄せ植えを体験し、育て方や管理方法を学びます。

4/22(日)・5/20(水)・6/17(日)
9/16(日) 13:30 ~ 15:30
集合場所・会場/花伝(久留米市北野町金島122-7)
料金/3,500円 定員/10名(最少催行人数 7名)
所要時間/約 2時間
※作業しやすい服装で、薄手の手袋、筆記具持参
● 予約/実施日の 10 日前までに要予約
9/16(日) 13:30 ~ 15:30
集合場所・会場/花伝(久留米市北野町金島122-7)
料金/3,500円 定員/10名(最少催行人数 7名)
所要時間/約 2時間
※作業しやすい服装で、薄手の手袋、筆記具持参
● 予約/実施日の 10 日前までに要予約
ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに A~ S の 19 のプログラムがあります。

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み
● 最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
● キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。
久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
« O. 旬のフルーツ狩りと マイスウィーツづくり | M. 特選茶花 山野草の寄せ植え »
コメントありがとうございます
| h o m e |