fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

開催日カレンダー 2019年秋  

第15回久留米まち旅博覧会 2019.10.1-11.30 / 開催日カレンダー


s-集合写真

2019年秋のまち旅の開催日時カレンダーです。

プログラムタイトルをクリックして、それぞれの詳細案内や予約方法を確認しましょう。

事務局予約のプログラムは、リンク先のページから WEB予約することができますのでご利用ください。


スマホから閲覧のみなさまへ。

表の端が切れて表示される場合がございますので、

【横長】もしくは【PCモード】でご覧くださいますよう お願いします。

追加開催につきましては、まち旅事務局までお問い合わせください。(TEL 0942-31-1730)

実施済プログラムのレポートは、右端のアイコン をクリックしてご覧ください。



10 月開催日 時 間 タイトルをクリックするとプログラム詳細にジャンプ!レポ
10/01(火)10:00-13:30 53. 美の食「ハトムギ」のお菓子づくりとランチ 
10/04(金)10:30-13:30 07. 書画家と描くX’mas の優しきあかり ① 
10/05(土)13:00-16:00 21. みづま刺子で描く文様 藍染めクッション ① 
10:00-13:00 65. 木桶仕込みの醤油蔵見学と しぼりたて生醤油ランチ 
09:00-12:00 74. 畳で朝ヨガとランチ 大木町流デトックス ① 
10/06(日)10:30-14:30 18. 幸福と収穫に感謝スパイスリース 
09:30-12:00 34. 地球の水環境に通じる身近な水にすむ生き物を調べよう! 
16:30-20:00 57. 愛する店を飲みさるき 久留米のA 級を楽しむ編 
10/08(火)10:00-12:00 19.「籃胎漆器」の職人と世界にひとつの重箱 ① 
10/10(木)10:00-13:00 38. 五穀神社界隈編 ライターさんとおしゃれ散策 
10/11(金)10:00-13:00 11. 般若心経を書き描く写経画と薬膳弁当 ① 
10/12(土)10:00-12:00 03. スコットランドのデザイン タータンでアートな手仕事 
14:00-16:00 09. 自作に盛るお正月 伊羅保釉の台付鉢づくり ① 
10:00-13:00 11. 般若心経を書き描く写経画と薬膳弁当 ② 
14:00-15:30 17. アトリエ&カフェで ①ポーセラーツ 
10:00-12:00 19. 「籃胎漆器」の職人と世界にひとつの重箱 ② 
13:00-15:30 35. リノベ兄弟と行く櫛原駅界隈ディスカバリーツアー ① 
13:30-16:30 73. 救急医療現場の最先端シミュレーションツアー ① 
10/13(日)14:00-16:00 09. 自作に盛るお正月 伊羅保釉の台付鉢づくり ② 
10:00-12:00 15. いぶし銀の伝統美 フクロウの灯りとり ①  
14:00-15:30 17. アトリエ&カフェで ②ハーバリウム 
10:00-13:30 40. ガスの一世紀の歴史と最新ガス機器で海鮮グルメ料理♡ 
10/14(月祝)09:00-12:00 29. 筑紫大地震の痕跡 ブラ☆モリ久留米 古代編 ① 
10:00-13:00 48. 日本ミツバチの蜜収穫 ランチ& ハニーコーヒー 
10/15(火)10:30-14:00 54. 地元産大豆のお豆腐に こんにゃくづくり 
10/16(水)10:30-12:30 45. 観葉植物のよい育て方と日本茶の淹れ方 
10:30-13:00 77. 老舗ホテルの庭を眺め Let’s 英語でYOGA ♡ 
10/18(金)10:00-12:30 14. 世界のブリヂストン社長室から社食まで特別な見学① 
10:00-13:00 46. 有機栽培野菜収穫体験と生パスタのベジランチ 
10/19(土)13:30-15:30 23. 組み立てから塗装までDIYでつくるスツール ①  
10:00-12:00 24. アサヒシューズ メイドインジャパンの心 
10:00-15:00 49. 米農家の庭先で焚き火料理と農家飯! 
10:30-13:30 75. KEIRIN 感動観戦!バックヤードツアー! 
10/20(日)12:00-15:00 12. 織物創作家になりませんか さをり織り一日体験 
10:00-12:00 19.「籃胎漆器」の職人と世界にひとつの重箱 ③ 
11:00-13:30 44. 久留米育ち博多和牛のステーキ食べくらべ ① 
10:00-13:00 51. 多肉エレガンススタンド&自家焙煎珈琲II 
09:00-12:00 74. 畳で朝ヨガとランチ 大木町流デトックス ② 
10/21(月)10:30-12:00 72. 秘湯で学ぶ美ストレッチとアスリート野菜食 
10/22(火祝)10:00-15:00 62. 久留米でくるクル 水色の自転車で気になるパン屋めぐり 
10/23(水)13:00-16:00 21. みづま刺子で描く文様 藍染めクッション ② 
14:00-16:00 39.「筑邦銀行本店」シークレッ ト☆ツアー 
10/24(木)10:30-13:30 16. 石けんの杜を歩いて自然に還る石けんづくり ① 
10/25(金)10:00-14:00 13. Tシャツの草木手染とシェフおまかせランチ 
10/26(土)10:30-13:30 16. 石けんの杜を歩いて自然に還る石けんづくり ② 
13:30-15:30 27. 古代に思いを馳せ黄櫨色に染める令和の櫨染 
10:00-12:00 37.鉄道だいすき集まれJR久留米駅体験ツアー 
09:30-12:30 50. はかた地どり マル秘技と6種のからあげ 
11:00-14:00 61. 畑で紐解く巨峰の歴史 秋のワイナリーピクニック 
11:00-14:00 64. 唯一無二のごま焼酎と 古民家カクテルバー 
10:00-12:30 66. 行き交う歴史と未来 日吉の秋めぐり 
10/27(日)10:00-15:30 02. 藍生庵で古式藍染めと久留米絣の手織り体験 ⑤手織り 
13:30-15:30 02. 藍生庵で古式藍染めと久留米絣の手織り体験
 ①大判ハンカチ ②風呂敷 ③Tシャツブラウス ④ワンピース
 
10:30-13:30 04. 遍照院茶室「以白庵」で 雅なる練香づくり 
09:30-13:00 41. 戦国時代を歩く「高良山」山城めぐり 
10:30-12:00 79. 自分で手当てし元気満ちる セルフケア講座 
10/30(水)13:00-15:30 10. 僧侶がご案内する大本山善導寺の宝 仏像・仏画編 ① 

11 月開催日 時 間 タイトルをクリックするとプログラム詳細にジャンプ!レポ
11/02(土)09:00- 08. 長谷川等伯の屏風公開 梅林寺「曝涼展」I
 ① 09:00-11:00 ② 11:00-13:00 ③ 14:00-16:00
 
10:00-12:00 47. 季節のフルーツたっぷりパフェづくりとフルーツ畑探検隊 
13:30-15:30 78. 生まれて初めて見る馬上からの景色 乗馬クラブへようこそ 
11/03(日祝)09:00- 08. 長谷川等伯の屏風公開 梅林寺「曝涼展」II
 ① 09:00-11:00 ② 11:00-13:00 ③ 14:00-16:00
 
10:00-12:00 15. いぶし銀の伝統美フクロウの灯りとり ②  
13:00-16:00 76. リハビリって何だろう?日々に役立つ最新のリハビリ体験 
11/04(月振)13:30-16:00 25. 久留米水引細工 ご縁を結ぶ飾り物 ① 
11/06(水)13:30-15:30 33. 学び備えるために今 防災技術の最先端と最前線! 
11/07(木)10:00- 05. 80 年の時を刻む石橋迎賓館特別見学
 ① 10:00-11:30 ② 13:30-15:00
 
11/08(金)10:30-14:00 32. 船大工の技を伝える「小保・榎津」藩境のまち歩き 
11:00-13:00 59. 野菜の旬の物語と 純米吟醸の昼下がり 
11/09(土)09:30- 36. 靫(ゆぎ)と舟と人の誘い 装飾古墳特別公開
 ① 09:30-12:30 ② 13:30-16:30
 
10:30-13:00 56. ガーデンカフェでスパイス&ハーブの愉しみ 
17:30-20:00 58. 利酒師とかっぱ駅 地酒飲みくらべ 
10:00-12:00 71. 久留米の偉人と寺町の地蔵さまを訪ねて ①寺町コース 
13:30-16:30 73. 救急医療現場の最先端シミュレーションツアー ② 
11/10(日)09:00-12:00 29. 筑紫大地震の痕跡 ブラ☆モリ久留米 古代編 ② 
11:00-13:30 44. 久留米育ち博多和牛のステーキ食べくらべ ② 
10:00-12:00 71. 久留米の偉人と寺町の地蔵さまを訪ねて ②南薫コース 
11/13(水)13:00-15:30 10. 僧侶がご案内する大本山善導寺の宝 仏像・仏画編 ② 
10:00-12:30 60. パティシエ伝授のケーキ&ラッピング教室 
10:00-12:30 63. 筑後うどん奥深し 人気店手打ち教室開校! 
11/14(木)10:00-12:30 14. 世界のブリヂストン社長室から社食まで特別な見学② 
11/15(金)10:30-14:00 22. ネコ家具工房見学と愛猫へ贈るネココースター 
11/16(土)11:00-15:00 01. 久留米城主が愛した茶の湯と箏の調べ  
13:30-15:30 23. 組み立てから塗装までDIYでつくるスツール ② 
18:30-20:00 31. 笑いは百薬の長なり くれない小路落語会  
10:00-12:30 68. 令和でも昭和レトロ 芸術のまち荘島散歩 
10:00-12:30 70. 櫨並木からもみじ寺へと 紅黄金色の散歩道 
11/17(日)13:00-15:00 28. 紅葉に包まれ苔玉づくりとFruits Sweets  
10:00-14:00 52. 千代島さん家で昔遊びに石窯ピザとお餅つきに芋掘りぃ! 
11/19(火)10:00-15:00 20. レザー?キャンバス?お好きな生地でマイスニーカーづくり 
11/20(水)13:00-15:30 35. リノベ兄弟と行く櫛原駅界隈ディスカバリーツアー ② 
11/21(木)11:00-16:30 43. 汗と泥にまみれた訓練!過酷な障害走に挑む幹部候補生 
11/23(土祝)10:00-16:30 06. 禅寺「梅林寺」で本格坐禅体験 ① 
14:00-15:30 26. 山麓の花屋でつくるクリスマススワッグ ① 
10:00- 30.シミュレータでGO!いつかなりたい西鉄電車運転士車掌さん
 ① 10:00-10:45 ② 11:00-11:45 ③ 13:15-14:00
 ④ 14:15-15:00 ⑤ 15:15-16:00
 
10:00-13:00 55. 個人生産量日本一のパクチー☆農家で珍しき野菜の収穫祭 
10:00-13:00 67. 山苞とは山の贈り物小さな秋みつけに ①地徳コース 
10:00-13:00 69. 紅葉と歴史ある町並み ①草野西部コース 
11/24(日)10:00-16:30 06. 禅寺「梅林寺」で本格坐禅体験 ② 
13:30-16:00 25. 久留米水引細工 ご縁を結ぶ飾り物 ② 
10:00-12:00 42. 西鉄バス乗車体験とX’mas バスデコ体験☆ 
10:00-13:00 67. 山苞とは-小さな秋みつけに山苞の道 ②森部・石垣コース 
10:00-13:00 69. 紅葉と歴史ある町並み ②草野東部コース 
10:30-12:00 80. ニンニン忍者学校開校 なりきって遊んで運動能力アップ 
11/28(木)10:30-13:30 07. 書画家と描くX’mas の優しきあかり ② 
11/30(土)14:00-15:30 26. 山麓の花屋でつくるクリスマススワッグ ② 

 << まち旅概要と予約案内  << プログラム一覧


プログラム一覧 2019年秋  

第15回久留米まち旅博覧会 2019.10.1-11.30 / プログラム一覧

刺し子125予約案内に続いて、ジャンル別、ナンバー順に並べた プログラムリストです。
プログラムタイトルをクリック して、
各プログラムの詳細や予約方法をご確認ください。

<< まち旅概要と予約案内  開催日カレンダー >>


特別な一日と美の余韻 芸術のまち旅
芸術のまち旅2019


1.久留米城主が愛した茶の湯と箏の調べ
2.藍生庵で古式藍染めと久留米絣の手織り体験
3.スコットランドのデザインタータンでアートな手仕事
4.遍照院茶室「以白庵」で雅なる練香づくり
5.80 年の時を刻む石橋迎賓館特別見学
6.禅寺「梅林寺」で本格坐禅体験
7.書画家と描くX’mas の優しきあかり
8.長谷川等伯の屏風公開 梅林寺「曝涼展」
9.自作に盛るお正月 伊羅保釉の台付鉢づくり
10.僧侶がご案内する大本山善導寺の宝
仏像・仏画編

11.般若心経を書き描く写経画と薬膳弁当
12.織物創作家になりませんか
さをり織り一日体験

13.Tシャツの草木手染とシェフおまかせランチ


手技ゆえに愛着 ものづくりのまち旅
ものづくりのまち旅2019


14.世界のブリヂストン社長室から社食まで特別な社会科見学
15.いぶし銀の伝統美フクロウの灯りとり
16.石けんの杜を歩いて自然に還る石けんづくり
17.アトリエ&カフェでポーセラーツ&ハーバリウム
18.幸福と収穫に感謝スパイスリース
19.「籃胎漆器」の職人と世界にひとつの重箱
20.レザー?キャンバス?お好きな生地でマイスニーカーづくり
21.みづま刺子で描く文様 藍染めクッション
22.ネコ家具工房見学と愛猫へ贈るネココースター
23.組み立てから塗装までD.I.Y でつくるオンリーワンスツール
24.靴づくりの歴史と未来 アサヒシューズ メイドインジャパンの心
25.久留米水引細工 ご縁を結ぶ飾り物
26.山麓の花屋でつくるクリスマススワッグ
27.古代に思いを馳せ黄櫨色に染める令和の櫨染
28.紅葉に包まれ苔玉づくりとFruits Sweets !


道行けば かくもおもしろき 歴史のまち旅
歴史のまち旅2


29.筑紫大地震の痕跡 ブラ☆モリ久留米 古代編
30.シミュレータでGO!いつかなりたい西鉄電車運転士・車掌さん!!
31.笑いは百薬の長なり くれない小路落語会
32.船大工の技を伝える[小保・榎津]藩境のまち歩き
33.学び備えるために今 防災技術の最先端と最前線!
34.地球の水環境に通じる身近な水にすむ生き物を調べよう!
35.リノベ兄弟と行く櫛原駅界隈ディスカバリ-ツア-
36.靫ゆぎと舟と人の誘い 装飾古墳特別公開
37.鉄道だいすき集まれ~JR 久留米駅安全運行のための体験ツアー
38.五穀神社界隈編 ライターさんとおしゃれ散策
39.「筑邦銀行本店」シークレット☆ツアー
40.ガスの一世紀の歴史と最新ガス機器で海鮮グルメ料理♡
41.戦国時代を歩く「高良山」山城めぐり
42.西鉄バス乗車体験とX’mas バスデコ体験☆
43.汗と泥にまみれた訓練!過酷な障害走に挑む幹部候補生!


秋の実りの幸せいただきます 農のまち旅
農のまち旅2019


44.久留米育ち博多和牛のステーキ食べくらべ
45.観葉植物のよい育て方と日本茶の淹れ方
46.有機栽培野菜収穫体験と生パスタのベジランチ
47.季節のフルーツたっぷりMyパフェづくりとフルーツ畑探検隊
48.日本ミツバチの蜜収穫 ランチ& ハニーコーヒー
49.米農家の庭先で焚き火料理と農家飯!
50.はかた地どり マル秘技と6種のからあげ からあげ研究所へようこそ♪
51.多肉エレガンススタンド&自家焙煎珈琲Ⅱ
52.千代島さん家で昔遊びに石窯ピザとお餅つきに芋掘りぃ!
53.美の食「ハトムギ」のお菓子づくりとランチ
54.地元産大豆のお豆腐にこんにゃくづくり
55.個人生産量日本一のパクチー☆農家で珍しき野菜の収穫祭
56.ガーデンカフェでスパイス&ハーブの愉しみ


この食と地酒 発酵文化ありてまち旅
食と地酒のまち旅2019


57.愛する店を飲みさるき 久留米のA級を楽しむ編
58.利酒師とかっぱ駅 地酒飲みくらべ
59.野菜の旬の物語と純米吟醸の昼下がり
60.パティシエ伝授のケーキ&ラッピング教室
61.畑で紐解く巨峰の歴史 秋のワイナリ-ピクニック
62.久留米でくるクル 水色の自転車で気になるパン屋めぐり
63.筑後うどん奥深し 人気店手打ち教室開校!
64.唯一無二のごま焼酎と古民家カクテルバー
65.木桶仕込みの醤油蔵見学としぼりたて生醤油ランチ
66.行き交う歴史と未来 日吉の秋めぐり
67.山苞とは山の贈り物 小さな秋みつけに山苞の道
68.和でも昭和レトロ 芸術のまち荘島散歩
69.紅葉と歴史ある町並み草野氏の面影辿る秋の一日
70.櫨並木からもみじ寺へと 紅黄金色の散歩道
71.久留米の偉人と寺町の地蔵さまを訪ねて


身も心もしなやかに 医とスポーツのまち旅
医とスポーツのまち旅


72.秘湯で学ぶ美ストレッチとアスリート野菜食
73.救急医療現場の最先端シミュレーションツアー
74.畳で朝ヨガとランチ 大木町流デトックス
75.KEIRIN 感動観戦!バックヤードツアー!!
76.リハビリって何だろう?日々に役立つ最新のリハビリ体験
77.老舗ホテルの庭を眺めLet’s 英語でYOGA ♡
78.生まれて初めて見る馬上からの景色 乗馬クラブへようこそ!
79.自分で手当てし元気満ちるセルフケア講座
80.ニンニン忍者学校開校!なりきって遊んで運動能力ア~ップ!




予約のご案内180開催日カレンダー180

2019年秋のまち旅博覧会のご案内  

第15回久留米まち旅博覧会 2019.10.1-11.30/ 開催概要と予約方法

2019おもて表紙
久留米のまちの物語をみんなで集めて つながるまち旅です。行ってみたいな そんなまち旅をこの秋も。

この秋で15回目となりました「久留米まち旅博覧会」。まち旅の種を携えた恒例の企画会議で、旅をわいわい手づくり。自分の「行ってみたい!」マインドが会議のツボ。そして、80の旅ができました。どれも、この日、この時のほとめきというのが自慢です。同窓会のような会議後の記念撮影も、なくてはならないひととき。
さあ、この秋も、ほとめきあふれる「まち旅」へと、おでかけになりませんか!

お待たせいたしました。2019年秋のまち旅のご案内です。3ページにわたり、まち旅概要と予約のご案内、プログラムリスト、各開催日時をご紹介します。

まち旅は、すべて予約制です。ホームページか電話で、ご予約ください

● ホームページ先行予約が始まります!
http://www.kurume-machihaku.com
● 10 月開催プログラムは 9/09(月)お昼12時より
● 11 月開催プログラムは 9/17(火)お昼12時より

新システムへの移行にともない、今までの会員の方も「新規会員登録」から再登録をお願い致します。
● HP予約ができるのは、予約先が「久留米まち旅博覧会事務局」となっているプログラムです。
● 先行予約の人数は、定員の半分以下に設定しています。

facebook「久留米まち旅博覧会」 もご覧下さい。


● 電話予約はこちら

受付は先着順です。ガイドブックなどで各プログラムの予約先をご確認の上、ご予約ください。お電話が、たいへん混み合うことがありますので、あらかじめご了承ください。

● 10 月開催プログラムは 9/10(火)お昼12時より
● 11 月開催プログラムは 9/18(水)お昼12時より

No. 5 迎賓館特別見学と、No.14 ブリヂストン社会科見学のプログラムは、
9/24(火)お昼12 時より予約受付開始です。
No.30 西鉄電車シミュレータ体験のプログラムは、 初めてお申し込みの方を優先します。

● 久留米まち旅博覧会事務局/(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL 0942-31-1730 聴覚障害者用FAX 0942-31-0009
電話・FAXの受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
(上記時間帯以外は受付できませんので、ご了承ください)

プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先電話番号などをお伝えください。1回のお電話で1プログラム3名(No.5 は2名)まで予約できます。


● 全プログラム共通

● キャンセルの場合は前日までに予約先へご連絡をお願いします。
● 当日は開始15 分前までに、集合場所へおこしください。
● 参加にあたって手話通訳などの介助が必要な場合は、 恐れ入りますが、ご自身で介助者の手配をお願いします。なお、介助者の参加費は原則無料となります。
● まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。万が一、参加中に事故が起こった場合は、保険の対象となる場合がありますので、速やかにご申告ください。

2018プログラムリストのページへ開催日カレンダーをみてみる



2019秋裏表紙第15回久留米まち旅博覧会

主催/ NPO 法人 久留米ブランド研究会
問い合わせ先/久留米まち旅博覧会事務局
久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門ビル6F
(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL/ 0942-31-1730

「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる久留米広域連携中枢都市圏の事業として実施しています。
九州新幹線も開業し、関西からの距離もぐっと近くなった久留米。JR 博多駅からは新幹線で17 分、西鉄福岡(天神)駅から福岡天神大牟田線特急で30 分。ほとめき(方言でおもてなし)のまち久留米は、すぐそこです。市内のさまざまな分野で活躍するみなさんがアイディアを出し合い、多彩な地域の宝を活用した「久留米まち旅博覧会」。この秋も、どうぞお楽しみに。