fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

いつでもまち旅 2015年 (上期) のご案内  

2015年 4月~ 2015年 9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

お待たせしました!2015年4月~9月開催の「いつでもまち旅」をご紹介します。

63「いつでもまち旅」 とは

地元に暮らす人々が、普段から慣れ親しんだ地域のたからもの(自然や農業、伝統工芸、歴史遺産、食文化)で、自らが訪れる人をもてなす手づくりの旅プラン「久留米まち旅博覧会」。
その「まち旅」の中から、一年を通していつでも楽しめるプログラムを選んでご用意しました。あなたのお気に入りを見つけたら、いつでも電話でお申し込み下さい。

お申し込み お問い合わせは
TEL 0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

● 最少催行人数記載のプログラムは、人数に満たないものは中止となる場合もございます。
● まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
● このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
  事務局までお問い合わせください。



1~ 28 のタイトルをクリックして、各プログラムの詳細をご覧ください。

51

1. 梅林寺 座禅修行体験
2. 久留米城跡の「古城庵」で本格茶の湯
3. 筑後川が育んだ町をゆく城島酒街道まち歩き
4. リノベ兄弟とハンドメイド雑貨から部屋作りまで
5. 江戸と明治が見えてくる「ブラ☆モリ」久留米
6. 高良山の歴史をたどるガイドと山歩き
7. バックヤードツアーin 九州歴史資料館
8. あの若旦那と行くあきない通りつれづれ歩き

56

09. 久留米絣工芸研究室で一日研修
10. 伝統の城島和傘づくりと地酒蔵探訪
11. 大正時代の洋館で楽しむ櫨キャンドルづくり
12. 水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくり
13. 久留米の伝統工芸籃胎漆器で「籃-dish」づくり
14. 心に響く古賀メロディーをご一緒に
15. 糸が織りなす美の世界 久留米絣織り体験
16. いぶし銀の城島瓦で粋な器づくり



HP / http://www.kurume-machihaku.com
FB/  http://www.facebook.com/machitabi
53

17. スタッフガイドと季節の花木巡り&ガーデンフレームDIY
18. 和紙でつくる掛け香づくり
19. 石橋美術館 展覧会鑑賞ととっておき秘話でめぐる庭園ガイドツアー
20. 紅小路へようこそ~!素人落語会

54

21. 雨の季節は雨を楽しむ園内植物観察会とこけ玉づくり
22. 柿園においでよ!果樹園体験とピザづくり
23. もみがお米になるまで米農家で農作業
24. ガーデナー直伝観葉植物の寄せ植え

55

25. マイスターが伝授 美味しいきのこの世界
26. ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー
27. 出来立てワインのビン詰め&オリジナルラベルづくり
28. “焼きとり”と“にわとり”がよくわかる講座





「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる、
久留米広域定住自立圏の事業として実施しています。

久留米まち旅博覧会事務局 (NPO 法人 久留米ブランド研究会 )
〒830 -0031 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F
( 公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

28. “焼きとり”と“にわとり”がよくわかる講座 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b28焼きとりのまち久留米の職人に学ぶ
焼きとり”と“にわとり”がよくわかる講座


a284/25(土)・7/25(土)・8/29(土)・9/26(土)
10:30 ~ 13:30


その道ウン十年のプロが教える久留米名物焼きとりの串打ち・焼き・試食ができる「焼きとり体験講座」です。特別公開の食鳥処理工場内では、職人さんによる鶏のさばき方実演も。唐揚げ、炭火焼など“はかた地どり”のお昼ごはん付き。

● 集合場所・会場 農事組合法人福栄組合
(久留米市北野町高良1369-3)
● 料金 中学生以上2,000 円、小学生1, 000 円(昼食付)
● 定員 10 名(最少催行人数5 名) 

※汚れてもいい服装、エプロン、三角巾持参。未就学児の参加は要相談
● 予約 実施日の10 日前までに要予約

お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧

27. 出来立てワインのビン詰め&オリジナルラベルづくり 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b27巨峰開植の地 田主丸で体験
出来立てワインのビン詰め&オリジナルラベルづくり


a274/26(日)・5/9(土)・6/7(日)・7/11(土)
8/10(月) 10:00 ~ 12:00 or 14:00 ~ 16:00


巨峰ワイナリーで、ワインのビン詰め体験と工場見学をします。自分で書いたラベルを貼ってオンリーマイワインをつくってみませんか。ワイナリー見学と試飲コーナーもあります。

● 集合場所・会場 ㈱巨峰ワイン
(久留米市田主丸町益生田246-1)
● 定員 20 名(最少催行人数5 名)
● 料金 2,700 円 ※汚れてもいい服装、マニキュア、香水不可
● 予約 実施日の2 週間前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧

26. ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b26池町川沿いを達人と遊ぶ!
ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー


a264/9(木)・ 5/14(木)・ 6/11(木)・ 7/9(木)
9/10(木) 19:00 ~ 21:00


池町川倶楽部のヒデキさんが、久留米の夜をご案内。個性ある居酒屋やダイニングバーなど3 店舗をはしごします。美味しいお酒と出会いをお楽しみください。

● 集合場所 昭和酒BAR MODERN-YA (久留米市東町30-8)
● 会場 池町川周辺店舗3 軒
● 料金 3,800 円(各店舗ワンドリンク・ワンプレート付)
● 定員 15 名(最少催行人数8 名)

※前当日のキャンセルは、30%のキャンセル料が発生します。
● 予約 実施日の10 日前までに要予約

お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧

25.マイスターが伝授 美味しいきのこの世界 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b25きのこの町 大木町でワクワク
マイスターが伝授 美味しいきのこの世界


a255/23(土)・6/20(土)・7/15(水)・8/19(水)
14:30 ~ 16:15


エリンギ・しめじ・えのき・しいたけ・雪嶺茸など、いろんなきのこの不思議な話を『きのこマイスター』が教えます。選び方・保存法から美味しい食べ方まで、タメになる話も満載!きのこのもぎ採り体験やきのこ料理の試食会も行います。

● 集合場所・会場 道の駅おおき
(三潴郡大木町大字横溝1331-1)
● 料金 1,500 円(フリードリンク付)
● 定員 15 名(最少催行人数2 名)
● 予約 実施日の3 日前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧

24. ガーデナー直伝観葉植物の寄せ植え 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b24多肉植物の品種数を誇る園芸店で
ガーデナー直伝観葉植物の寄せ植え


a244/19(日)・5/17(日)・6/21(日)・7/19(日)
9/20(日) 10:00 ~ 12:00


多肉植物などの品種の多さで知られる北野町の園芸店「花伝(はなでん)」。オーナーであり、人気ガーデナーである嘉悦隆博さんの手ほどきで観葉植物を寄せ植えします。育て方や管理方法もしっかり学びましょう。

● 集合場所・会場 花伝 (久留米市北野町金島122-7)
● 料金 3,500 円 
● 定員 10 名(最少催行人数5 名)
※作業しやすい服装、薄手の手袋、筆記具、エプロン持参
● 予約 実施日の10 日前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧

23. もみがお米になるまで 米農家で農作業 

2015年4月~9月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

b231 粒が1000 粒に 千倍になるまでの旅
もみがお米になるまで 米農家で農作業


a235/6 (水・振休) 種まき
6/7 (日) 田植え
8/22 (土) 除草
9/27 (日) 稲刈り  10:00 ~ 13:00

種まき、田植え、除草、稲刈りと1 粒のもみが1000 粒のお米になるまでの米づくり体験をしてみませんか。額に汗して働く農作業の素晴らしさを感じてもらえます。お子様連れ大歓迎!作業の後の、農家の昼ごはんもお楽しみに~。

● 集合場所・会場 百笑倶楽部 (久留米市田主丸町竹野283)
● 料金 大人1,000 円、小学生500 円(昼食付)

● 定員 10 名(最少催行人数5 名)※汚れてもいい服装で。
● 予約 実施日の5 日前までに要予約 ※天候により中止になる場合もあります。

お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730 受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2015年4月~2015年9月  いつでもまち旅プログラム一覧