fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

高良山観光ボランティアガイドの会(第1回例会) 

高良山観光ボランティアガイドの会(第1回例会)/参加してきました~!


「9:45御井町バス停集合!」初めての参加なので遅れないように
頭の中で繰り返しながら、愛車(自転車)を飛ばして行ってきました~。

a-IMG_2697_20140530092659737.jpg

明治のころ、同志社大学創立者の新島襄が米国からタネを取り寄せた
カタルパの花が満開
a-IMG_2703 - コピー

史跡
についても、しっかりお勉強

a-IMG_2717.jpg

4つの峰を超えてついたのが、高良大社でした。

a-IMG_2760.jpg

「よう~頑張りなさった。さぁ、ご褒美に食べなさい。」みなさんから、優しい声をかけていただきました。
創業昭和23年 高良山茶屋『望郷亭』のところ天、最高でした~。

a-IMG_2779.jpg


ダイハツ九州株式会社 久留米工場 

ダイハツ久留米工場見学

                  行ってきました、工場見学

       敷地

    『世界一のスモールカーメーカー』を実現し、驚きと感動を与える魅力的な車作りに挑戦!!

       濵砂指さし

5月23日新聞記事 『ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー』 

事務局お便り/5月23日西日本新聞朝刊にヒデキさんが!

5月23日(金) の西日本新聞に、
W ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアーを掲載してもらいました。

次回開催は、 6月12日(木)19:00~ を予定しています。

思わず、飲みさるきたくなる~ 
 (↓ 左頁クリック)              (↓ 右頁クリック)  
 ヒデキ2 ヒデキ1 ←クリックして拡大

事務局お便り~内山緑地・正庵~ 

事務局お便り~新しい出会い 第2弾~田主丸編

「緑鮮やかなこの季節に来てよかった~!」と、思わず声に出したhamaでした。
田主丸町にある『内山緑地』さんです。
レストランとカフェもありました。
a-IMG_0182.jpg

耳納連山をバックに堂々たる風格
a-IMG_0180.jpg

田主丸の町並みが一望できます。
a-IMG_0179.jpg


さらにもう一箇所
田主丸地徳にある 陶房『正庵』さん

a-IMG_0171.jpg
素敵な工房発見!思わずのぞいてみました。
a-IMG_0173.jpg

さてさて、この秋のまち旅でご紹介できるといいですね!
みなさん、楽しみに待っててください。

事務局お便り~右田果樹園に行ってきました~ 

事務局お便り ~右田果樹園に行ってきました~

新しい出会いがありました。

久留米市田主丸町にある右田果樹園。
息子さんの右田英嗣さんです。


   a-IMG_0093_201405161015584c8.jpg  a-IMG_0094_201405161016008f1.jpg

           a-IMG_0098.jpg


耳納連山の美しい緑が広がる中に、負けないぐらい爽やかな青年が待っててくれました。
もしかしたら、この秋にみなさんお会いできるかも…お楽しみに!

いつでもまち旅開催レポート『久留米城跡の古城庵で 本格茶の湯』 

2014年いつでもまち旅/開催レポート・・・hama

『A.久留米城跡の古城庵で 本格茶の湯』

久留米城跡には、篠山神社、東郷平八郎元帥書斎、茶室『千松庵』そして今回の会場有馬記念館があります。

a-IMG_9986.jpga-IMG_9987_201405131750179b3.jpga-IMG_9988_20140513174901b3a.jpga-IMG_9989.jpg

お茶をしている人だったらわかるそうですが
5月からは「風炉」になるそうです。
「風炉」のお点前を楽しみに、お集まりになった5名様で
ゆったりと贅沢な時間を過ごします。

a-IMG_0006.jpg

茶懐石から始まり、炭手前、濃茶、薄茶と行います。

a-角度補正

茶室からは、筑後川の流れが一望できる絶景が楽しめます。
何と次回開催はもうすでに満席です。


その後の開催予定は こちら
7月27日(日)・8月24日(日)・9月28日(日)
11:00~15:00
料金:11800円
申込み先:まち旅事務局0942-31-1730

水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋作り 

2014年いつでもまち旅 / 開催レポート

『I.水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくり』 

色とりどりの花が咲き誇っていますね~。
さわやかな季節もあと少し・・・

北野町にある『さいわいや包茶』さんでは、水引細工あじさいがきれいに咲きました。

aa-aa-IMG_0790.jpg ・・・細かい作業です

   

aa-aa-IMG_0793.jpg水引って本当にきれいですねぇ


お家でのお楽しみに、水引を購入された方もいらっしゃいました。

mizuhiki


次回の水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくりの開催は
6月13日(金) 13:30~15:30
料金    2,000円
申込みは、久留米まち旅博覧会事務局 (0942)31-1730