fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

No.52 山苞とは山の贈り物 小さな秋を探して歩く山苞の道<益生田コース> 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

ほとめき歩き 田主丸編
No.52 山苞とは山の贈り物 小さな秋を探して歩く山苞の道 <益生田コース>

耳納連山の緑色に柿の朱色、彩り鮮やかな山苞の道を
地元ガイド(山苞の会)と一緒に歩く、3.5kmのコースです。
紅葉の美しい11月24日。
鳥越農場やフォンターニュの森をはじめ
素敵なギャラリー、紅乙女や巨峰ワイナリーも楽しんでいただきました。

IMGP0630.jpg

IMGP0626.jpg

IMGP0620.jpg

IMGP0619.jpg

IMGP0618.jpg

No.52 山苞とは山の贈り物 小さな秋を探して歩く山苞の道<地徳コース> 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

ほとめき歩き 田主丸編
No.52 山苞とは山の贈り物 小さな秋を探して歩く山苞の道 <地徳コース>

PB230014.jpg

内山緑地をはじめ植木の里を満喫できる、3.5kmのコースです。
11月23日に開催されたプログラムには大勢の参加者がありました。
天気も良く、見晴らしの良い内山緑地をスタート。

PB230026.jpg

工房やギャラリー、樹齢1500年といわれる阿蘇神社の大楠など見どころ満載の「山苞の道」地徳コース。

PB230038.jpg

PB230053.jpg

紅葉も美しく、のどかな秋の日・・・。地元ガイドの案内で一緒に歩く充実の散策でした。

PB230057.jpg

No.47 旬の野菜収穫&田舎料理と石窯ピザ 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

城島の畑に繰り出し、旬を味わおう!

No.47 旬の野菜収穫&田舎料理と石窯ピザ

写真(まち旅 花の露、野菜収穫と石窯ピザ) 007

広々とした城島の大地で育った「すえつぐ自然農園」のこだわり野菜たち。
丹精込めて育てられた、元気いっぱいの野菜を収穫しました。

写真(まち旅 花の露、野菜収穫と石窯ピザ) 008

写真(まち旅 花の露、野菜収穫と石窯ピザ) 017

毎年大人気のこのプログラムに参加できたのは19名の家族です。
収穫の後には、千代島さんの家で、手づくりピザを作りました。
自分で作ったピザを石窯で焼いてパクリ。楽しい一日となりました。

写真(まち旅 花の露、野菜収穫と石窯ピザ) 027

写真(まち旅 花の露、野菜収穫と石窯ピザ) 034

No.46 黒松ベテラン植木職人に1日弟子入り体験 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

日本一の黒松植栽地域・三潴にて

No.46 黒松ベテラン植木職人に1日弟子入り体験

P1000639.jpg

日本一の黒松植栽規模を誇る三潴町。
この道ウン十年のベテラン植木職人達が、代々受け継がれる手入れの技を伝授してくださいました。

P1000645.jpg

今回の参加者は8名。みなさん、真剣に指導を受けられました。
その後、植木組合の奥様がたによるお昼ごはん、お土産苗木もあり、
皆さん、喜ばれていました。

P1000648.jpg

P1000653.jpg

No.45 筑後平野DEサイクリング フォト&グルメ! 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

田舎町で写真を撮ろう、食を知ろう、自転車で。

No.45 筑後平野DEサイクリング フォト&グルメ!

筑後平野の北東部、筑後川の中流域北岸に位置する大刀洗町。
180℃を見渡せるパノラマビューが広がります。
このプログラムには、8名の参加者がありました。

レンタルサイクルに乗って、視界を遮らない絶景ショットポイントを探して撮影。

DSC_8640.jpg

撮った写真からお気に入りを選んで発表。
その後、みんなで食事タイムを過ごしていただきました。

DSC_8624.jpg

DSC_8666.jpg

_IGP9119.jpg

_IGP9133.jpg

No.42 ハト麦麹と十六雑穀麹で手づくり味噌教室 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

三潴町の田園に佇む「ふかほり邸」で

No.42 ハト麦麹と十六雑穀麹で手づくり味噌教室

美肌・美白の素と言われる三潴町の特産「ハト麦」の麹と「十六雑穀麹」を使用した
世界でひとつの味噌をつくりました。

定員を増員して21名での開催です。

まちたびふかほり邸 004

生きている味噌は毎日成長するので、味の変化を楽しむことができ、
心を込めてつくる味噌は家族の笑顔になります。

まちたびふかほり邸 009

まちたびふかほり邸 017

まちたびふかほり邸 021

社長みずからの指導のもと、
味噌づくりの後は「ふかほり邸」で、美肌の湯と言われる温泉を楽しんでいただき、
体が喜ぶ自然食の会席をいただきました。

まちたびふかほり邸 023

No.40 紅葉と歴史的町並み 草野氏の面影辿る秋の一日<西部コース> 

2013年秋の久留米まち旅博覧会/実施レポート

ほとめき歩き 草野<西部>編

No.40  紅葉と歴史的町並み 草野氏の面影辿る秋の一日<西部コース>

柿畑、銀杏、もみじなどの紅葉を楽しみながら、
地元ガイドと中世の豪族草野氏ゆかりの若宮八幡宮や庭園をめぐりました。
心配した雨も上がり、美しい草野の散策をみなさん、たっぷり満喫された模様です。

005_20131220140505e14.jpg

049.jpg

095.jpg

143.jpg

168.jpg