fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

「久留米の春旅」のお知らせ 

事務局からのお知らせです。

毎日寒い日が続きますが、皆さんお元気ですか?
この寒さにかまけて、ブログの更新も滞りがちで、ごめんなさ~い m(__)m

今回は、筑後川のほとりで、
久留米の花と歴史を楽しむプログラムのご案内です。

「久留米の春旅」(主催:筑後川活用観光開発事業実行委員会)

久留米の春旅blog

筑後川のほとり、久留米城址の有馬記念館や、水天宮で、
春を満喫する3つのプログラム(A~C)です。

案内チラシは、久留米市役所ロビーほか、観光案内所、コミュニティーセンターで入手できます。
PDFは、こちら。 ( ← ほとめきの街久留米 イベント情報 )

事務局b受付は、まち旅事務局です! 1/30(水)9時より、予約受付開始ですよ♪

  ☎ 0942-31-1730

(予約時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み)皆さんの、お申込み、お待ちしてまーす。



大善寺玉垂宮「鬼夜」ツアー 

鬼夜体験レポート

秋のまち旅、№37『大善寺玉垂宮「鬼夜」探訪』のオプションツアーに
hama が参加してきました。
企画者の、信愛女学院短期大学広報の中願寺先生は、
玉垂宮のお膝元育ちの「鬼夜」通です。

①出陣式の龍陣太鼓IMG_1131その中願寺先生のご案内で、
秋のまち旅で勉強した皆さんと一緒に
平成25年1月7日(月)18:30~

鬼夜本番を体験に行ってきました。

5番松明の『大橋松明』の
出発式から見学。

龍陣太鼓の披露や振る舞い酒で
士気を高めます。


③案内人と振る舞い酒を頂くIMG_1162
オーストラリア人のご夫婦も

大喜び!!

でした。

②若い衆と次世代後継者IMG_1134
次世代の
後継者の姿、 勇ましい~! 

 ④舎熊と呼ばれる子供たちIMG_1165
  シャグマ姿の子供たちも
  大切な役目を前に 緊張 してるのかな?
  ガンバ

⑤お汐井汲みへイザIMG_1166
いざ、

汐井かき へ出発!

(中願寺先生の案内で
 ベストポジションへと移動)

⑥先頭のひとIMG_1196 手松明を先頭に、お汐井を汲んで神前へ向かいます。
 ⑦境内へとIMG_1273


⑧点火IMG_1310
鐘が打たれ

大松明に点火

真っ暗だった世界が

明々と照らされます。

⑨鬼面尊神IMG_1360燃え盛る大松明の前で行われた、鉾面神事。

「鉾取った!」

「面取った!」



⑩松明の下で男衆IMG_1401バラバラと火の粉を散らし燃える

松明の重さは、

1200㎏ だそうです!

⑪大松明IMG_1441
支えている
男衆の姿には驚きました。

日本の三大火祭りの一つ、
歴史ある伝統行事を
守り続けてきた男達と

それを裏で見守り支えた
女性達の凄さ
を見せていただいた
「鬼夜」オプションツアーでした。