fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

くるめ日曜市 

「くるめ日曜市」元気に開催中です!

上陽町ブース

九州北部豪雨で大きな被害があった

八女市上陽町

からも、たくさんの新鮮野菜や お茶、加工品が出店されています。

ナス 100円、ピーマン 100円、かぼちゃ、みょうが、シシトウ、大葉・・・
生産者の方は復旧でたいへんなさなかですが、採れたての野菜を出荷して頂いています!

そして、冷たい緑茶のサービスも!

駄菓子やさん

もちろん、久留米からも、たくさんの元気なお店が出店しています。

「久留米まち旅」のナビゲーターさんも、
たくさん出店されてますよ!

くるめ絣モンペ

今、大人気の 久留米絣カラフルもんぺ も 売り切れ必至?!

是非、おでかけください!

秋のまち旅 ガイドブック制作中!です 

「ほとばしる汗! 熱い鼓動! 改行っ。」

現在、秋のガイドブックを作成中の 事務局 濱砂です。

濱砂後姿

久留米観光コンベンション協会内は、

いよいよ開催一週間前になった「水の祭典」 準備でそれはそれは盛り上がっています。

熱気ムンムン!

そんな中、一生懸命 まち旅ガイドブックを入力していますので

みなさん、出来上がりを楽しみにしていてください!

予定では、9月はじめ には、出来上がっているはず。
よおし、追い込みです。 お楽しみに。

絣の着物を着ろう会さんが訪問されました。 

絣の着物を着ろう会さんが訪問されました!

絣の着物姿の女性たちが、久留米観光コンベンション国際交流協会に訪問されました。
11月4日(日)11::00~12:30 絣の着物を着た男女100名によるパレードを久留米ほとめき商店街で開催されるそうです。
IMG_2319.jpg

100人の絣の着物姿の人たちが練り歩き、さすが久留米絣の町だな~。と久留米絣の魅力をPRすることが目的だということです。
着物をお持ちでない方も安心です、レンタルがあります。
みなさん久留米絣の着物を着て久留米ほとめき商店街に集合しましょう!

開催日時 11月4日(日)11:00~12:30(予定)
会場 久留米ほとめき商店街。六角堂広場
参加費 300円(予定)
    ※絣の着物レンタル料1,000円

     ※着付の希望者には、無料で行います。
問い合わせ先
    風のおくりもの 電話0942-46-4767


第8回RAINBOWCUP 国際親善ジュニアサッカー大会 

『第8回RAINBOW CUP 国際親善ジュニアサッカー大会』開催されました!
(久留米まち旅博覧会運営委員の荒木さんも、この大会とは深く関係があるんだそうです。)
IMG_2305.jpg


7/21・22で開催された国際親善ジュニアサッカー大会に参加するために、
中国の合肥市と韓国大邱廣域市から小学生がそれぞれ16名来久しています。
IMG_2298.jpg

今日は、観光に出かけるようです。久留米の楽しい思い出をたくさん作ってきてね~。
IMG_2299_20120723093637.jpg

中願寺先生が事務局に来てくださいました!陣中見舞い第二弾 

中願寺先生がまち旅事務局に来てくださいました!陣中見舞い第二弾


信愛女学院学外広報担当の中願寺先生が陣中見舞いに来てくださいました。

「秋のガイドブックの作成大変でしょう~。」と、いつもの素敵な笑顔とともに
お菓子を差し入れしてくださいました。(感激)

「先生せっかくお越しいただいたんですから、何かお礼にPRさせてください!」…(事務局)

「では、お言葉に甘えて」
「このポスターの絵は、吹奏楽部の高校3年生の生徒の作品なんです」…(中願寺先生)
IMG_2293.jpgIMG_2297.jpg


久留米信愛女学院 コミュニティー吹奏楽団演奏会
第40回久留米児童吹奏楽団定期演奏会
第20回久留米信愛女学院吹奏楽部定期演奏会

8月12日(日)開場13:00 開演14:00
石文化ホール(入場無料・要整理券)

IMG_2295.jpg

お問合せ:久留米信愛女学院短期大学 椎山研究室 ℡0942-43-4532まで

西原糸店若旦那夫婦陣中見舞い来る! 

西原糸店若旦那ご夫妻が事務局に来てくれました!
IMG_2266.jpg

まち旅の若旦那といえば、西原健太君ですよね。
その健太君が、お嫁さんと秋のガイドブック作成で
事務局に缶詰状態の濱砂のもとへ陣中見舞いに来てくれました。

二人とも、絣ファッションを若々しくしかも、かっこよく決めてるのがさすがだな~と感心した次第です。

お嫁さんのストールは、日よけもかねたもの。自転車に乗るときはボタンを留めて袖みたいになります。
「自分で作りました。」と、恥ずかしそうにおしゃる姿がまた可愛い!!
IMG_2269.jpgIMG_2268.jpg


私は、お願いして作ってもらうことにしました。

若旦那ご夫妻のおかげで元気が出てきました。
ガイドブック作りがんばりま~す。

いつでもまち旅 やきとりとにわとりがよくわかる講座 

まち旅から進化したプログラム

親子でも楽しめる“はかた地どり”の
焼きとりづくり体験ツアー 参加者募集中!

焼きとりづくり体験ツアーチラシ

見て・さわって・味わって!
久留米名物焼きとりの串打ち・焼き体験&試食。
特別公開の食鳥処理工場内で職人技を実感。
まさに大人も楽しめる社会科見学ツアーです。


●主催:福岡県はかた地どり推進協議会
●日時:7月28日(土)・8月25日(土)・9月29日(土)
     各10時30分~13時30分
     ※10月は”あ・るっく福岡”、11月以降は“久留米まち旅博覧会“で開催予定
●場所:農事組合法人福栄組合(久留米市北野町1369-3)
●内容:焼きとりの串打ち・焼き・試食体験/食鳥処理工場見学
      “はかた地どり”の昼食(おむすび、唐揚げ、炭火焼き等)
●費用:中学生以上2,000円、小学生1,000円
     ※未就学児の参加はご相談下さい。
●定員:各回10名(先着順)
●お申し込み:農事組合法人福栄組合
    9時~11時45分・13時~17時(水曜、日曜休み)
    電話0942-78-4793