fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

45. 森林セラピー&アロマで癒しの休日 レポート 

2012年春の久留米まち旅博覧会/ 参加レポート

森林セラピーアロマで癒しの休日13
3月11日(日曜)に開催されたプログラム「45.森林セラピー&アロマで癒しの休日」に初めて参加してきましたので、ナビゲーターの kana が、レポートをお届けします。
森林セラピーとは、森の生命力を活かし心と体の健康につなげる旅。その癒し効果が科学的に証明されたのが森林セラピー基地です。

お世話になる案内人のお二人です。
今日は 2班に分かれて散策します。
日本棚田百選「つづら棚田」へ、早速出発!


森林セラピーアロマで癒しの休日3


森林セラピーアロマで癒しの休日4


森林セラピーアロマで癒しの休日5 この日は風も強く、まだまだ春の陽気には
 ほど遠い寒い日でした。
 なので皆さんは防寒対策もばっちり。

 森林セラピーは五感で楽しむこと。

 川の音に耳を澄ませて、
 マイナスイオンを浴びました。
 遠くではうぐいすの鳴く声も。

 びわの木には、小さな実もついていました。

森林セラピーアロマで癒しの休日46


森林セラピーアロマで癒しの休日6


森林セラピーアロマで癒しの休日9
棚田オーナーの体験農園では、オーナー募集中!
春を待ちわびる菜の花やふきのとうなど、
もう春もすぐそこに・・・。
休憩ポイントでは、棚田全体が見渡せて良い眺め。
皆さん大きな声で
       「ヤッホーー!!」
その響きに反応したかのように
一斉にスギ花粉が飛散してました・・・。


森林セラピーアロマで癒しの休日8


それぞれ趣の異なった道を歩きます。静かな山の中を歩くだけで気持ちも穏やかに。
日頃の疲れが癒される~。
森林セラピーアロマで癒しの休日12


大きなニッキの木は、葉っぱも良い匂いでした。
やっぱり自然の香りが一番。嗅覚でも癒されます。

森林セラピーアロマで癒しの休日10


いつもはただ通りすぎて気付かない花や木など、案内人の方と歩けばいろんな発見もありました。
あっという間の2時間でした!

この後は移動して、参加者アンケートでも絶賛の「うきはのほっこり弁当」と全身アロマトリート
メント。残念ながら私は途中離団となりましたが、参加された皆さん、本格的なアロマトリートメ
ントはいかがでしたか? (posted by kana)

森林セラピーアロマで癒しの休日11


2012年春のまち旅実施・参加レポート一覧

S. プロヴァンス マイワインづくり 

2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

S. プロヴァンス マイワインづくり1

巨峰ワイナリーでの本格的「マイワインづくり」。できあがったワイン(720ml) 2 本は後日
お届けします。オリジナルラベルも可能です。オプションのランチもお楽しみください。

S. プロヴァンス マイワインづくり2

希望日 10:00 ~ 13:00

集合場所・会場/(株)巨峰ワイン
アクセス/久留米市田主丸町益生田 246-1

料金/ 5,500 円 ※レストラン「ホイリゲ」でのオプションランチ 2,000 円
定員/ 16 名(最少催行人数 6 名)
所要時間/約 3 時間 
※実施日の 7日前から50%、当日は 100%のキャンセル料が発生します。

予約/実施日の 2 週間前までに要予約





ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内


R.日本酒に纏わるお話と 世界にひとつのマイラベル 

012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

R.日本酒に纏わるお話と 世界にひとつのマイラベル3

R.日本酒に纏わるお話と 世界にひとつのマイラベル2

  大川市の若波酒造で、蔵見学や女性杜氏がつくるリキ
  ュール「あまおう~苺のお酒~」の試飲や新酒の利き
  酒を。その後は、世界にひとつだけのオリジナルラベ
  ルを作ります。

  4 月~ 9 月までの 毎月第 1土曜日
  13:00 ~ 15:00



集合場所・会場/若波酒造合名会社 (大川市大字鐘ヶ江 752)
料金/ 2,000 円(お酒 720ml 1本付 ※利き酒は 20歳以上のみ) 
定員/10 名(最小催行人数6 名) 所要時間/約2 時間 ※当日朝食時の納豆はお控えください。 
予約/実施日の 10 日前までに要予約



ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内


Q. ヒデキさんと行く!池町川のみさるきツアー 

2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

池町川ツアー5

Q. ヒデキさんと行く!池町川のみさるきツアー2
池町川倶楽部のヒデキさんが、久留米の夜をご案内。個性ある居酒屋やダイニングバーなど3 店舗をはしごします。

毎月第 2 木曜日
19:00 ~ 21:00

集合場所/昭和酒 BAR MODERN-YA
アクセス/久留米市東町30-8
会場/池町川周辺店舗3 軒
料金/ 3,700 円
※各店舗ワンドリンク・ワンプレート付
※宿泊希望の方は、ホテルの特別料金プランをご紹介致します 
定員/ 20 名(最小催行人数 8 名) 
所要時間/約 2 時間


※前当日のキャンセルは、30%のキャンセル料が発生します。 
予約/実施日の週間前までに要予約



ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内


P. ゆる~っと ほっこり 森林セラピーの旅 

2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

P.森林セラピーの旅2

森林セラピーとは、森の生命力を活かし心と体の健康につなげる旅。うきは市は、その癒しの効
果が科学的に証明された森林セラピー基地です。今回は、日本棚田百選「つづら棚田」または、
森林浴百選「調音の滝」周辺のコースを、市公認の案内人とともに散策します。

P.森林セラピーの旅1

希望日 10:00 ~ 12:00

(お客様のご都合に合わせた開催時刻の設定も可)
 
集合場所/うきは市役所(うきは市吉井町新治316) 
料金/ 1 組 5,000 円
(1 組 2 名~ 10 名、別途参加者数× 200 円徴収) 
※うきはのほっこり弁当 1,000 円(別売)
定員/なし(最少催行人数2 名)
所要時間/約 2 時間
予約先/実施日の 1 週間前までに要予約





ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内


O. 旬のフルーツ狩りと マイスウィーツづくり 

2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

O. 旬のフルーツ狩りと マイスウィーツづくり2

田主丸の歴史ある果樹園「フルーツファーム樹蘭」で、5月まではイチゴ、6~7月はブルーベリーの
フルーツ狩りを楽しみながら、その収穫の一部を使った世界にひとつのマイ・スウィーツ(ジャムと
ケーキ)をつくります。

4月~7月までの 土曜日または日曜日 10:00~12:30 ※希望日をお知らせください。

O. 旬のフルーツ狩りと マイスウィーツづくり1
集合場所/フルーツファーム樹蘭
アクセス/久留米市田主丸間石垣 482-4
料金/ 1,500 円 (ジャムとケーキはお持ち帰り
収穫したフルーツは別途料金必要) 
定員/各 8 名(最少催行人数 2 名)
所要時間/約 2 時間半 ※タオル、エプロン持参
予約/実施日の 10 日前までに要予約




ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内


N. 観葉植物と語らう 寄せ植えと育て方のお話 

2012年4月1日~2012年9月30日/通年版「いつでもまち旅」GUIDE

観葉植物と語らう 寄せ植え1

北野町で園芸店を営み多肉植物などの品種数の多さでも知られる「花伝」。
園芸家の嘉悦隆博さんの手ほどきで観葉植物の寄せ植えを体験し、育て方や管理方法を学びます。

観葉植物と語らう 寄せ植え2
4/22(日)・5/20(水)・6/17(日)
9/16(日) 13:30 ~ 15:30

集合場所・会場/花伝(久留米市北野町金島122-7)
料金/3,500円 定員/10名(最少催行人数 7名)
所要時間/約 2時間
※作業しやすい服装で、薄手の手袋、筆記具持参 
予約/実施日の 10 日前までに要予約





ご希望の日時で参加できる旅もある「いつでもまち旅」
2012年の「いつでもまち旅」は、4 つのジャンルに AS の 19 のプログラムがあります。

2012年いつでもまち旅プログラム一覧

お問い合せは/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
キャンセルの場合は、必ず前日までに「予約先」へご連絡ください。

久留米まち旅博覧会 KURUME MACHI TABI
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内