久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
MUSIC STREET IN 文化街 レポ
2010/03/26 Fri .
2010年3月21日は「MUSIC STREET IN 文化街」に行ってきました。
行けなかった方は惜しいことしましたね~~・・・・と言いたいくらいばさらか楽しかったです。
夕方の6時頃から文化街をウロウロしてたのは、
「MUSIC STREET IN 文化街」のお客様と関係者ばっかりみたいでしたね。
日曜日で休みが多く、シャッターが降りて閑散とした通りに、いきなり音楽です!!
たくさんのミュージシャンが集い、そこここの店や路上に音楽が満ち溢れた一夜になりました。

行けなかった方は惜しいことしましたね~~・・・・と言いたいくらいばさらか楽しかったです。

夕方の6時頃から文化街をウロウロしてたのは、
「MUSIC STREET IN 文化街」のお客様と関係者ばっかりみたいでしたね。
日曜日で休みが多く、シャッターが降りて閑散とした通りに、いきなり音楽です!!
たくさんのミュージシャンが集い、そこここの店や路上に音楽が満ち溢れた一夜になりました。

アスパラ春芽収穫体験と石窯ピザレポ
2010/03/23 Tue .

と石窯ピザ & バーベキュー」でした。
昨年も予約受付開始日から人気沸騰でしたが、
今年は2回の開催で、合計百人近いキャンセル
待ちだったそうです。すごか~・・・
昨年は雨交じりの天気だったけど、
今年は、がばよか天気~

続いてNHKさんの密着取材です。

カップに詰め放題500円也の春芽のアスパラ。さぞさぞ旨かろうね・・・

来週の春のまち旅
2010/03/21 Sun .
※2009年のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。
3月末までのプログラム一覧です。
興味引かれるメニューが続きますね。
まだお席があるプログラムもございますので、
どうぞお問い合わせ下さい。
お申し込みは、会場予約と事務局予約があります。
リンク先の詳細記事を参考に、
お早めのご予約をお願いします。
● お問い合わせは、久留米まち旅博覧会事務局
(久留米観光コンベンション国際交流協会内)
TEL 0942-31-1730
受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み
2010年春のまち旅概要 プログラム一覧 まち旅カレンダー 日々のまち旅 実施レポート
昨日の雨の中、小頭町公園に立ち寄ったら、桜が3,4分咲きでした。ブルーシートもありましたよ。


興味引かれるメニューが続きますね。

まだお席があるプログラムもございますので、
どうぞお問い合わせ下さい。
お申し込みは、会場予約と事務局予約があります。
リンク先の詳細記事を参考に、
お早めのご予約をお願いします。
● お問い合わせは、久留米まち旅博覧会事務局
(久留米観光コンベンション国際交流協会内)
TEL 0942-31-1730
受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み
3/25(木) 11:00~14:30 28.初めてのKEIRINツアー
3/25 (木) 14:00~16:00 21.香と紅茶と和酒で心と体をゆっくり癒す
3/25(木) 13:30~16:00 12.あなたも一日パティシエに!
3/26(金) 13:30~16:00 12.あなたも一日パティシエに!
3/27 (土) 17:00~20:00 03.夜桜とアート 楽水亭スペシャルディナー
3/27 (土) 10:00~12:00 33.ほとめき歩き南薫編 五穀神社コース
3/27(土) 13:30~15:00 08.春の特選 茶花の寄せ植え
3/27(土) 10:00~12:00 32.ほとめき歩き日吉編 日吉北コース
3/27 (土) 13:00~14:30 30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
3/28 (日) 13:00~14:30 30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
3/28 (日) 10:00~12:00 33.ほとめき歩き南薫編 寺町コース
3/25 (木) 14:00~16:00 21.香と紅茶と和酒で心と体をゆっくり癒す
3/25(木) 13:30~16:00 12.あなたも一日パティシエに!
3/26(金) 13:30~16:00 12.あなたも一日パティシエに!
3/27 (土) 17:00~20:00 03.夜桜とアート 楽水亭スペシャルディナー
3/27 (土) 10:00~12:00 33.ほとめき歩き南薫編 五穀神社コース
3/27(土) 13:30~15:00 08.春の特選 茶花の寄せ植え
3/27(土) 10:00~12:00 32.ほとめき歩き日吉編 日吉北コース
3/27 (土) 13:00~14:30 30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
3/28 (日) 13:00~14:30 30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
3/28 (日) 10:00~12:00 33.ほとめき歩き南薫編 寺町コース
昨日の雨の中、小頭町公園に立ち寄ったら、桜が3,4分咲きでした。ブルーシートもありましたよ。

3/21は、MUSIC STREET IN 文化街
2010/03/20 Sat .
去年のまち旅博覧会プログラム、「美人ママがご案内 大人の街文化街ナイトツアー」でお世話になった、
文化街の「さくら会」のママさんから、「MUSIC STREET IN 文化街」のチケットを手に入れました。
hotomekiいちおしプログラムです。めちゃくちゃ楽しみーーー!!
スケジュール表と、バンドの紹介を見ながら、どのバンドを追っかけて、どこからどこへ周ろうかと計画中。
まだ予約されてない方も、どうぞ下のマップの赤い十字路の真ん中に受付が設けられてるそうなので、
ぜひ、ぜひ、いらして下さいね。路上パフォーマンスもあるそうですよ。 詳細はこちら >
※開催は終了しました

出演者の一部をご紹介 
「CROSS ROAD BAND」は、18:00から「16.クロスロードカフェ」で!
西田麻美 1997年、バークリー音楽院の奨学金オーディションを受け、奨学金を取得。1998年、渡米。ボストンの同院に入学しケビン・マホガニー、リサ・トーソン、ガブリエル・グッドマンに師事。ジャズボーカル、ステージパフォーマンス、スプリチュアルを学ぶ。また、ゴスペルをデニス・モンゴメリーに師事し、クワイヤーとして教会で歌ったりイベント等にも参加。 在学中よりボストン及びその近郊のジャズクラブ等でセッションを重ねる。 2001年12月、同院を優秀な成績で卒業。卒業後も、ジャズクラブなどでの活動を続け、現在、演奏活動に加え、ボーカルスクールの主宰など福岡を中心に活動中。久留米市在住
レフティ&リィブルースバンド 日常の生活の中には音楽が溢れています。日頃皆さんが耳にする音楽はどのような音楽でしょう。ポプス、ロック、ソウル、ジャズ、‥‥19世紀の終りにアメリカ南部の黒人労働者たちの間で生まれたブルースですが、実はこのブルースが生まれた後に、ブルースの影響を濃く受けてジャズやロック、ソウル、ポピュラーミュージックが生まれたのです。私たちはこの全ての音楽の源流ともいえるブルースに誇りを持って日々演奏し、聞いております。そしてブルースをひとりでも多くの人に聞いてもらいと思います。
ハッチャリーズ 高校時代の同級生が30年以上の永きに渡ってバンド活動を続けている地元では知る人ゾ知るブルーグラスバンドだ。それぞれ、まったく別の仕事を続けながら、音楽を共に楽しむ姿勢には頭が下がる。彼等こそ人生の達人に違いない。
ルーレットハウスバンド 1965年創業のここルーレットも音楽業界の大きな流れには逆らえず、以前に比べると経営業態も変化せざるを得ず、最近では毎週水曜日には地元アマチュアミュージシャンによるライブが行われているし、不定期的ではあるがプロのジャズライブも行われている.しかし40年という年月がそうさせるのか、生音の響きがなんとも艶めかしいのである。カラッと乾燥した、まるで真冬のニューヨークにでもいるような音なのである。
Mojo House
1994年頃結成。北海道札幌市在住の二人組アコースティックトラベリンデュオ。アコースティックギターとバイオリン、ハープなどを駆使して、ブルースを基盤にさまざまなルーツ音楽を取り入れ、独自の演奏スタイルを築いている。
細川正彦トリオ
細川氏は5年ほど前に生活拠点を東京から熊本の吉無田高原に移し、九州を中心に演奏活動を行っているピアニスト。また、自己のレーベルを持ち、音響、CMソング製作と多岐に渡る事をこなす才人です。

他にも「しのぐ&かんじ」、「cloud9」、「梶原 浩之」「ダニー馬場」「クロスビートジャズオーケス トラ」など、現在活躍中のミュージシャンが大挙して文化街にお目見えする予定です。
ナビゲーターの皆さんはもちろんのこと、くるめんもんも、やめんひとも、はかたんもんも、さがんひとも、
明日は文化街にこないかんばい。全員集合18時だよ!!
2010年春のまち旅概要 プログラム一覧 まち旅カレンダー 日々のまち旅 実施レポート
文化街の「さくら会」のママさんから、「MUSIC STREET IN 文化街」のチケットを手に入れました。

hotomekiいちおしプログラムです。めちゃくちゃ楽しみーーー!!
スケジュール表と、バンドの紹介を見ながら、どのバンドを追っかけて、どこからどこへ周ろうかと計画中。
まだ予約されてない方も、どうぞ下のマップの赤い十字路の真ん中に受付が設けられてるそうなので、
ぜひ、ぜひ、いらして下さいね。路上パフォーマンスもあるそうですよ。 詳細はこちら >
※開催は終了しました



「CROSS ROAD BAND」は、18:00から「16.クロスロードカフェ」で!





1994年頃結成。北海道札幌市在住の二人組アコースティックトラベリンデュオ。アコースティックギターとバイオリン、ハープなどを駆使して、ブルースを基盤にさまざまなルーツ音楽を取り入れ、独自の演奏スタイルを築いている。

細川氏は5年ほど前に生活拠点を東京から熊本の吉無田高原に移し、九州を中心に演奏活動を行っているピアニスト。また、自己のレーベルを持ち、音響、CMソング製作と多岐に渡る事をこなす才人です。

他にも「しのぐ&かんじ」、「cloud9」、「梶原 浩之」「ダニー馬場」「クロスビートジャズオーケス トラ」など、現在活躍中のミュージシャンが大挙して文化街にお目見えする予定です。
ナビゲーターの皆さんはもちろんのこと、くるめんもんも、やめんひとも、はかたんもんも、さがんひとも、
明日は文化街にこないかんばい。全員集合18時だよ!!
2010年春のまち旅概要 プログラム一覧 まち旅カレンダー 日々のまち旅 実施レポート
春の特選 茶花の寄せ植えレポ
2010/03/19 Fri .

ワーキングチームに、市民サポーターとして、
2007年末から参加してきました。
「茶花の里」さんのプログラムをレポートする
のはこれで3回目、取材を含めると4回目にな
ります。「茶花の里」の高良さん、いつもありが
とうございます。
会場は緑のデパート・「くるめ緑花センター」にある、
かやぶき屋根が目印の「茶花の里」さん。
グリーンアドバイザーの高良さんを講師に、
3/13、16、17、27日の4日間の開催です。
B 級グルメでハシゴ酒レポ その2
2010/03/18 Thu .
< 前ページ「B 級グルメでハシゴ酒 レポ」からの続きです。
3班に分かれた「B級グルメほろ酔い隊」を追っかけて、「シラフ」の管理人が六ツ門界隈を走ります。。。
次は、1軒目の「焼き鳥 鉄砲本店」から2軒目のお店「湖月」に移動したB班です。
「鉄砲」には間に合わなかったので、いつかリベンジしましょ!!

3班に分かれた「B級グルメほろ酔い隊」を追っかけて、「シラフ」の管理人が六ツ門界隈を走ります。。。
次は、1軒目の「焼き鳥 鉄砲本店」から2軒目のお店「湖月」に移動したB班です。
「鉄砲」には間に合わなかったので、いつかリベンジしましょ!!

お猪口片手に B 級グルメでハシゴ酒レポ
2010/03/17 Wed .
久留米まち旅博覧会では「B級グルメと繁華街のまち旅」として、2008年の「 久留米の屋台を極める夜のまち旅 」、「久留米六ツ門の童心にかえる昭和なB級グルメの買い食い」、2009年の「 麺許皆伝 久留米で麺を極める」など、B級グルメを食べ歩くツアーに、たくさんの方が参加されました。
今年の春のまち旅では3月14日に、「お猪口片手にB級グルメではしご酒」のプログラムを開催。
ばさら賑わいましたよ。
プログラムは、六ツ門界隈の路地にある、やきとりや餃子
など、B 級グルメの名店を3軒はしごして、筑後の地酒で
ほろ酔いさるくツアーです。
六角堂に集合し、三班に分かれて出発しました。
A.蔵元 池亀酒造 つる屋 → てん屋 →
B.蔵元 若波酒造 鉄砲 → 餃子湖月 →
C.蔵元 千年乃松酒造 又兵衛 → 虎徹 →
今年の春のまち旅では3月14日に、「お猪口片手にB級グルメではしご酒」のプログラムを開催。
ばさら賑わいましたよ。


など、B 級グルメの名店を3軒はしごして、筑後の地酒で
ほろ酔いさるくツアーです。
六角堂に集合し、三班に分かれて出発しました。
A.蔵元 池亀酒造 つる屋 → てん屋 →
B.蔵元 若波酒造 鉄砲 → 餃子湖月 →
C.蔵元 千年乃松酒造 又兵衛 → 虎徹 →