久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
2015年秋のまち旅博覧会のご案内
2015/08/27 Thu .
第11回久留米まち旅博覧会 2015.10.1-11.30/ 概要と予約方法
いろんな「まち旅」できました。
十旅十色の、ほとめきの秋です。
久留米の秋といえば、おいしいものがいっぱいで、耳納連山や柿畑が紅葉に彩られる季節。そして、まち旅の季節ですね、といっていただける今日この頃。
11回目となる今年の企画会議は、さまざまなコラボレーションが生まれ賑わいました。
新しい方々も加わって、お互いご挨拶。知らなかった久留米を、お人柄を通じて知るひとときから生まれたプログラムは、まさに十旅十色。
さあ、ほとめきあふれる「まち旅」へと、おでかけになりませんか!
お待たせいたしました。2015年秋のまち旅博覧会のガイドブックのご案内です。
3ページにわたり、まち旅概要と予約のご案内、プログラムリスト、開催日をご紹介していきます。
まち旅は、すべて予約制です。お電話かホームページで、ご予約ください。
開催月によって予約開始日は2 通り。受付開始が別日程のプログラムもあります。
● 10 月開催プログラムは 9/17(木)12時より
● 11 月開催プログラムは 9/24(木)12時より 予約受付開始です。
※ NO.6 迎賓館特別見学と NO.14 ブリヂストン社会科見学、
この2 つのプログラムは受付開始日が別日程となりますので、詳細は各プログラムをご覧ください。




● 各プログラムにより、申し込み締切日が異なります。ご確認の上、 お申し込みください。
● 予約は先着順です。
● キャンセルの場合は前日までに予約先へご連絡をお願 いします。
● 当日は開始 15分前までに、集合場所へおこしください。
● 参加にあたって、手話通訳などの介助が必要な場合は、恐れ入りますが、ご自身で介助者の
手配をお願いします。なお、介助者の参加費は原則無料となります。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。万が一、参加中に事故が起こった場合は
保険の対象となる場合がございますので、速やかにご申告ください。
第11 回久留米まち旅博覧会 
KURUME MACHI TABI
主催/ NPO 法人 久留米ブランド研究会
問い合わせ先/久留米まち旅博覧会事務局
久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門ビル6F
(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL0942-31-1730 FAX 0942-31- 3210
「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、
小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる
久留米広域定住自立圏の事業として実施しています。
九州新幹線も開業し、関西からの距離もぐっと近くなった久留米。JR 博多駅からは新幹線で17 分、
西鉄福岡(天神)駅から福岡天神大牟田線特急で30 分。ほとめき(方言でおもてなし)のまち久留米は、
すぐそこです。市内のさまざまな分野で活躍するみなさんがアイディアを出し合い、多彩な地域の宝を
活用した「久留米まち旅博覧会」。この秋も、どうぞお楽しみに。
80のプログラムリストのページへ進む >> 開催日カレンダーを見る >>


十旅十色の、ほとめきの秋です。
久留米の秋といえば、おいしいものがいっぱいで、耳納連山や柿畑が紅葉に彩られる季節。そして、まち旅の季節ですね、といっていただける今日この頃。
11回目となる今年の企画会議は、さまざまなコラボレーションが生まれ賑わいました。
新しい方々も加わって、お互いご挨拶。知らなかった久留米を、お人柄を通じて知るひとときから生まれたプログラムは、まさに十旅十色。
さあ、ほとめきあふれる「まち旅」へと、おでかけになりませんか!
お待たせいたしました。2015年秋のまち旅博覧会のガイドブックのご案内です。
3ページにわたり、まち旅概要と予約のご案内、プログラムリスト、開催日をご紹介していきます。
まち旅は、すべて予約制です。お電話かホームページで、ご予約ください。
開催月によって予約開始日は2 通り。受付開始が別日程のプログラムもあります。
● 10 月開催プログラムは 9/17(木)12時より
● 11 月開催プログラムは 9/24(木)12時より 予約受付開始です。
※ NO.6 迎賓館特別見学と NO.14 ブリヂストン社会科見学、
この2 つのプログラムは受付開始日が別日程となりますので、詳細は各プログラムをご覧ください。



電話予約は開催地予約と事務局予約があります。
ガイドブックなどで各プログラムの予約先をご確認の上、お電話でご予約ください。
久留米まち旅博覧会事務局/(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL 0942-31-1730
受付時間 10:00~ 17:00 土・日・祝日休み/ プログラム番号、プログラム名、
参加者のお名前・連絡先電話番号などをお伝えください。
1回のお電話で1プログラム3 名(NO.6は 2名)まで予約できます。
ホームページ予約はこちら
http://www.kurume-machihaku.com/
予約はもちろん、プログラムの空き情報などがチェックできます。
なお、ホームページ予約ができるのは、
予約先が「久留米まち旅博覧会事務局」となっているプログラムのみです。
こちら
※NO.6とNO.14を除く
facebook「久留米まち旅博覧会」もご覧下さい。
http://www.facebook.com/machitabi
ガイドブックなどで各プログラムの予約先をご確認の上、お電話でご予約ください。
久留米まち旅博覧会事務局/(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL 0942-31-1730
受付時間 10:00~ 17:00 土・日・祝日休み/ プログラム番号、プログラム名、
参加者のお名前・連絡先電話番号などをお伝えください。
1回のお電話で1プログラム3 名(NO.6は 2名)まで予約できます。
ホームページ予約はこちら
http://www.kurume-machihaku.com/
予約はもちろん、プログラムの空き情報などがチェックできます。
なお、ホームページ予約ができるのは、
予約先が「久留米まち旅博覧会事務局」となっているプログラムのみです。

※NO.6とNO.14を除く
facebook「久留米まち旅博覧会」もご覧下さい。
http://www.facebook.com/machitabi

● 各プログラムにより、申し込み締切日が異なります。ご確認の上、 お申し込みください。
● 予約は先着順です。
● キャンセルの場合は前日までに予約先へご連絡をお願 いします。
● 当日は開始 15分前までに、集合場所へおこしください。
● 参加にあたって、手話通訳などの介助が必要な場合は、恐れ入りますが、ご自身で介助者の
手配をお願いします。なお、介助者の参加費は原則無料となります。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。万が一、参加中に事故が起こった場合は
保険の対象となる場合がございますので、速やかにご申告ください。


KURUME MACHI TABI
主催/ NPO 法人 久留米ブランド研究会
問い合わせ先/久留米まち旅博覧会事務局
久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門ビル6F
(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
TEL0942-31-1730 FAX 0942-31- 3210
「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、
小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる
久留米広域定住自立圏の事業として実施しています。
九州新幹線も開業し、関西からの距離もぐっと近くなった久留米。JR 博多駅からは新幹線で17 分、
西鉄福岡(天神)駅から福岡天神大牟田線特急で30 分。ほとめき(方言でおもてなし)のまち久留米は、
すぐそこです。市内のさまざまな分野で活躍するみなさんがアイディアを出し合い、多彩な地域の宝を
活用した「久留米まち旅博覧会」。この秋も、どうぞお楽しみに。
80のプログラムリストのページへ進む >> 開催日カレンダーを見る >>

| h o m e |