fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

『ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー』6月12日 

いつでもまち旅2014 /開催レポート…hama

『W ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー』 6月12日

準備をしている、ヒデキさん。
「花水木」側に設営中~。

キャンドルに音楽などなど…。道行く人が写真を撮ったりして、気になる様子でした。
a-IMG_9654.jpg


ンスぽい~。
a-IMG_9660.jpg

だんだんと、日が暮れてきました。
a-IMG_9662.jpg

出発の様子です。
みなさん、恥ずかしいらしくてちょっと暗めに撮りました。
a-IMG_9667.jpg

計15名、そのうち初めて参加が7名。
男女の割合は、男性4名・女性11名!
女性が安心して楽しめる街『久留米』です~。
a-IMG_9669.jpg

次回の開催予定は
・日 時/7月10日(木)19:00~21:00
・参加費/3800円
・申込み/久留米まち旅博覧会事務局 0942-31-1730

いつでもまち旅開催レポート『久留米城跡の古城庵で 本格茶の湯』 

2014年いつでもまち旅/開催レポート・・・hama

『A.久留米城跡の古城庵で 本格茶の湯』

久留米城跡には、篠山神社、東郷平八郎元帥書斎、茶室『千松庵』そして今回の会場有馬記念館があります。

a-IMG_9986.jpga-IMG_9987_201405131750179b3.jpga-IMG_9988_20140513174901b3a.jpga-IMG_9989.jpg

お茶をしている人だったらわかるそうですが
5月からは「風炉」になるそうです。
「風炉」のお点前を楽しみに、お集まりになった5名様で
ゆったりと贅沢な時間を過ごします。

a-IMG_0006.jpg

茶懐石から始まり、炭手前、濃茶、薄茶と行います。

a-角度補正

茶室からは、筑後川の流れが一望できる絶景が楽しめます。
何と次回開催はもうすでに満席です。


その後の開催予定は こちら
7月27日(日)・8月24日(日)・9月28日(日)
11:00~15:00
料金:11800円
申込み先:まち旅事務局0942-31-1730

水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋作り 

2014年いつでもまち旅 / 開催レポート

『I.水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくり』 

色とりどりの花が咲き誇っていますね~。
さわやかな季節もあと少し・・・

北野町にある『さいわいや包茶』さんでは、水引細工あじさいがきれいに咲きました。

aa-aa-IMG_0790.jpg ・・・細かい作業です

   

aa-aa-IMG_0793.jpg水引って本当にきれいですねぇ


お家でのお楽しみに、水引を購入された方もいらっしゃいました。

mizuhiki


次回の水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくりの開催は
6月13日(金) 13:30~15:30
料金    2,000円
申込みは、久留米まち旅博覧会事務局 (0942)31-1730



いつでもまち旅開催レポート『バックヤードツアー in 九州歴史資料館』 

2014年いつでもまち旅 /開催レポート

『E.バックヤードツアー in 九州歴史資料館』

九州歴史資料館での「いつでもまち旅」の初回は、新緑が爽やかな 母の日に実施されました。

02_20140512210830d73.jpg今回のバックヤードツアーのナビゲーターは、小田さん。
九州歴史資料館の学芸調査室長です。
どうぞよろしくお願いします!
  01 

まずは、現在開催中の「きゅうおにとタイムトラベル 大昔のくらしと国づくり」会場をご案内。

03_20140512210824854.jpg

じっくり、丁寧に解説があります。なんて、ぜいたく。

04_201405122108254b1.jpg
次に、中庭から九州歴史資料館を探検します。

九州歴史資料館の本館はロ(ろ)の字になっており、
内側が回廊になっているのです。

博物館と同時に
「埋蔵文化財センター」としての役割も担う当館。
中庭からは、その仕事を見学できました。

福岡県内から発掘された資料が水で洗われ、
復元されて行く様子が
順を追って近くから見れるんですよ。


こんな大量の土器のかけらを組み合わせるって
すごいですね~(↓)

06_20140512210857210.jpg  05_20140512210827b3f.jpg

その後、発掘した資料を保管しておく収蔵庫や特別収蔵庫を見学。
普段は見れない博物館の裏の裏にご案内頂きました。
(映画「インディージョーンズ」に出て来るような博物館のシーンや、銀行の大金庫の扉を開けるシーンも・・。
考古ファンはもちろん、探検好きな人は、きっとワクワクしますよ~)
そして、展示室の見学です。

08_20140512210900eb2.jpg   09.jpg

「引き出し展示」や「ロッカー展示」など、さまざなな展示手法まで
解説頂き、ちょっとした博物館マニアになれた気分。

07_20140512210859cae.jpg

二階から見た第一展示室の様子です。
宝石箱みたい ですね。 いつまでの眺めていたい気分です・・・。

この後、資料室や古代体験の様子なども案内頂き、
気づいたら、30分も定刻を過ぎていました。
時間を忘れて楽しめる歴史資料館。 どうぞ、みなさんも探検してみてください。
面白いですよ。 

次回の「バックヤードツアー in 九州歴史資料館」は、6月8日(日)14:00 ~

現在受付中です。みなさん、いかがですか??     (posted by yats)

いつでもまち旅開催レポート『ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー』 

いつでもまち旅開催レポート…hama

『ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー』

池町川に新緑のさわやかな風が吹き渡り、飲みさるきにぴったりの季節となりました。

大人の粋な遊びはこの人に聞け!
そうです、池町川の案内人 ヒデキさんです。

a-池町川ヒデキ1

今回も、11名の素敵な男女が参加。

昭和酒BARモダン屋で集合
1軒目 『デシャブー』…池町川の流れが見える2階席で美味しいしゃぶしゃぶ料理を堪能
2軒目 『クッチーナ マツダ』…緑いっぱいのオープンスペースで月を眺めながらピザとワイン
3軒目 『淡海』…久留米の屋台文化を楽しみました。
何と
4軒目 『ジミーズバーラウンジ』…女性陣のたっての希望でもう一軒

a-IMG_9906.jpga-IMG_9917.jpga-IMG_9921.jpga-IMG_9923.jpg



どうして、こんなに仲良くなれるんだろう!
不思議なくらい毎回盛り上がります。

次回の開催は、

6月12日(木)19:00~21:00
料金3,800円 ワンドリンク・ワンプレート付
申込み問合せ先 0942-31-1730

いつでもまち旅開催レポート 『赤ちゃんとママへ のんびりベビーマッサージ』 

2014年いつでもまち旅 / 開催レポート

『S.赤ちゃんとママへ のんびりベビーマッサージ』

5月の心地よい風の中、篠原町にあるごごのひだまりでベビーマッサージがありました。

aa-a-IMG_2171.jpgaa-a-IMG_9883.jpg

オーガニックセサミオイルを使って・・・
ベビーマッサージは赤ちゃんだけでなく、マッサージする側にもとても良いそうです。

                aa-a-IMG_2214.jpg

                 ママには先生からのご褒美マッサージ       

タンポポコーヒおからクッキーをいただきながら、ママトークに花が咲きました。
赤ちゃんにっこり  のんびり楽しいひとときでした。

次回開催は、2014年6月5日(木) 13:30~15:00
http://hotomeki.blog68.fc2.com/blog-entry-1686.html
料金:1,700円
申込先は、まち旅事務局 0942-31-1730



いつでもまち旅開催レポート『こころ華やぐブーケづくりと創作ランチ』 

2014年いつでもまち旅 /開催レポート

『P.こころ華やぐブーケづくりと創作ランチ』

会場はホテルマリターレ創世でした。
a-IMG_0389チュ

ブーケづくりの先生、水落郁子さんと創世支配人の古賀さんです。

a-IMG_0396チュ  a-IMG_0393チュ


先ずは、春らしいお花でバック型ブーケづくりに挑戦です。

a-IMG_0401小a-IMG_0425小

a-IMG_0428小


創作ランチを頂きます。 見るも鮮やか、食べて美味しい!至福のひととき~。

a-IMG_0446小a-IMG_0445小

古賀支配人の案内で施設内を見学です。

a-IMG_0449小a-IMG_0452小

神前式の部屋、人前式の部屋などなど広~い敷地をぐるり。

a-IMG_0458小a-IMG_0467小


とっても美しい日本庭園でした!!

a-IMG_0460中

次回開催は、9月25日(木) 11:00~14:00
http://hotomeki.blog68.fc2.com/blog-entry-1683.html
料金:5,000円  
申込み先は、まち旅事務局0942-31-1730 


a-IMG_0440大