久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
春のまち旅は無事終了しました
2012/04/02 Mon .


2012年春のまち旅最終日、3月31日(土曜日)に開催されたプログラム
「1.美術館とガーデンレクチャー&SAKURA御膳」
会場の石橋文化センターには色とりどりの花々が咲き、とても美しい景色を楽しんでいただけました。桜御膳も喜んでいただけたようです。
「18.つくって 食べて 学んで 豆腐づくり」
小学生の姉妹が参加してくれていました。一人ひとり豆腐作りを楽しみました。出来立ての豆腐は美味しかったです!
「31.酪農体験とCoffee&牛乳スイーツ」
心配していたお天気も大丈夫でした。牛のお世話を楽しそうに、少しドキドキしながら子供たちが頑張ってくれたそうです。
「1.美術館とガーデンレクチャー&SAKURA御膳」
会場の石橋文化センターには色とりどりの花々が咲き、とても美しい景色を楽しんでいただけました。桜御膳も喜んでいただけたようです。
「18.つくって 食べて 学んで 豆腐づくり」
小学生の姉妹が参加してくれていました。一人ひとり豆腐作りを楽しみました。出来立ての豆腐は美味しかったです!
「31.酪農体験とCoffee&牛乳スイーツ」
心配していたお天気も大丈夫でした。牛のお世話を楽しそうに、少しドキドキしながら子供たちが頑張ってくれたそうです。
春の久留米まち旅博覧会も、土曜日の開催で無事終了することが出来ました。一ヶ月間、多くの方に参加いたただき、また、応援のメッセージも沢山いただきました。
まち旅のガイドブックを一冊持っていると、たくさんの体験が出来て嬉しいです。
これからも楽しい企画を待っています。
と、参加した方から嬉しい言葉も沢山頂きました。
これからも、みなさんのお力をいただき、久留米まち旅博覧会がより進化していくことを願っています。
本当に、みなさまお疲れ様でした。そしてありがとうございました。 まち旅博覧会事務局 hama



まち旅が「く~みんワイド」で放送予定。見ないかんばい!
2012/03/27 Tue .


3/26日に“銀のスプーン”で開催された、
『17.チョコレートで薔薇の花づくり』に、
く~みんテレビさんが取材に来てくれました。
明日、「く~みんワイド」で放送されます。
2012年 3/28 (水曜日)
17:30~
20:30~
23:30~
3回放送がありますので、
みなさん見てくださいね。
く~みんテレビ へGO!
『17.チョコレートで薔薇の花づくり』に、
く~みんテレビさんが取材に来てくれました。
明日、「く~みんワイド」で放送されます。
2012年 3/28 (水曜日)
17:30~
20:30~
23:30~
3回放送がありますので、
みなさん見てくださいね。
く~みんテレビ へGO!
今朝の朝日新聞に、通年版「いつでもまち旅」が掲載されました。ありがとうございます。
そちらの申し込みもぼちぼち入り始めましたが、、春のまち旅は、まだ後 12プログラムありますので
みなさんよろしくお願いします。
本日開催のプログラム
「30.ベビーマッサージ&美肌ランチ」は、最高に可愛い~赤ちゃんとママ達でした!
キャンセル待ちの方についても追加開催を検討していただくそうです。
ご参加の皆さま、ごごのひだまりのみなさん、ありがとうございました。(まち旅事務局 hama)

週末開催のプログラム~事務局から
2012/03/26 Mon .

先週末から今日まで、たくさんの春のまち旅プログラムが開催されました。
ご参加の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。
3月24日(土曜日)に開催されたプログラム
「2.オープンガーデンめぐり&つばき弁当」は、
草野校区自治会のみなさんで、あたたかなおもてなしが行われたそうです。(感謝です)
「3.愛でませ春の花ウォーキング」は楽しい大人の遠足となりました。花もツバキや
カワズ桜など愛でることかできました。
「11.いぶし銀の城島瓦で粋な器づくり」オリジナルあふれる城島瓦の器がたくさん完成!

「12.職人と一からつくる桜色の Ran-dish」
「16.世界にひとつのマイベビーシューズ」可愛いベビーシューズがたくさん出来ました!
「24.梅林寺で本格座禅体験」
3月25日(日曜日)に開催されたプログラム
「12.職人と一からつくる桜色 Ran-dish」
「24.梅林寺で本格座禅体験」
梅林寺の中は、とにかく寒かったです!でも雲水さんの皆さんの厳しい修行を垣間見ることが出来ました。
「36.桜の名所 久留米城跡で太極拳」では、篠山神社の宮司さんが特別にお話していただき、また、神社では結婚式も執り行われていたそうです。西原糸店の皆さんからは、寒くないように、カイロや温かいお茶でおもてなしいただきました。
3月26日(月曜日)に開催されたプログラム
「16.世界にひとつのマイベビーシューズ」可愛いベビーシューズがたくさん出来ました!
「24.梅林寺で本格座禅体験」
3月25日(日曜日)に開催されたプログラム
「12.職人と一からつくる桜色 Ran-dish」
「24.梅林寺で本格座禅体験」
梅林寺の中は、とにかく寒かったです!でも雲水さんの皆さんの厳しい修行を垣間見ることが出来ました。
「36.桜の名所 久留米城跡で太極拳」では、篠山神社の宮司さんが特別にお話していただき、また、神社では結婚式も執り行われていたそうです。西原糸店の皆さんからは、寒くないように、カイロや温かいお茶でおもてなしいただきました。
3月26日(月曜日)に開催されたプログラム

「12.職人と一からつくる桜色の Ran-dish」末吉籃胎漆器の末吉さんが、開催終了後直ぐに報告に来てくれました。予想を上まる申し込みで嬉しい悲鳴でした。少しでも喜んでいただける人があればという気持ちでやってます!と話してくださいました。
「17.チョコレートで薔薇の花づくり」
可愛い親子連れと、将来パティシエになりたいという小学4年生が、おじいちゃんのお誕生日ケーキを作りますと言ってました。また、いつかは自分のウエディングケーキを作りたいというお嬢さん方もいて、幸せで贅沢なケーキ作りでした。
「46.オリジナルこんにゃくと豆腐づくり」
ランチがもうお腹いっぱいというくらいで、皆さんよろこんで帰られました。とろとろ湯豆腐に乾かしたお米を入れて雑炊でいただいたり、呉豆腐のデザートまで。何より、お店の方おもしろかったです! と報告をいただきました。
明日の開催は「30. ベビーマッサージ&美肌ランチ」です。ママとベビーの笑顔が今から楽しみです。(まち旅事務局 hama)
2012年春のまち旅実施・参加レポート一覧
「17.チョコレートで薔薇の花づくり」
可愛い親子連れと、将来パティシエになりたいという小学4年生が、おじいちゃんのお誕生日ケーキを作りますと言ってました。また、いつかは自分のウエディングケーキを作りたいというお嬢さん方もいて、幸せで贅沢なケーキ作りでした。
「46.オリジナルこんにゃくと豆腐づくり」
ランチがもうお腹いっぱいというくらいで、皆さんよろこんで帰られました。とろとろ湯豆腐に乾かしたお米を入れて雑炊でいただいたり、呉豆腐のデザートまで。何より、お店の方おもしろかったです! と報告をいただきました。
明日の開催は「30. ベビーマッサージ&美肌ランチ」です。ママとベビーの笑顔が今から楽しみです。(まち旅事務局 hama)

2012年春のまち旅もあと10日!
2012/03/22 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/まち旅事務局から

まち旅博覧会事務局 /TEL 0942-31-1730 9:00~17:00 (土・日・祝日休)
※ 2012年春のまち旅の開催は終了しました
2012年春まち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 最新のお知らせ / 実施レポート

3/20日に日高大腸肛門クリニックで開催されたプログラム『29専門医と食べて学ぶ おなか笑顔術~薬膳編~』は、定員をはるかに超える20名の参加、鹿児島県から2名のご参加もありました。皆さんは熱心にメモを取りながら聞き入ってありました。気になるところのお話で本当に勉強になりました!
レポートをアップしましたのでご覧ください。
平成24年春のまち旅の開催も、あと10日となりました。31日まで毎日何処かでまち旅が開催されますので、みなさん応援よろしくお願いします。
満席のプログラムもありますが、まだ参加できるプログラムもございますので、どうぞ事務局までお問合せください。お待ちしております。(hama)
レポートをアップしましたのでご覧ください。
平成24年春のまち旅の開催も、あと10日となりました。31日まで毎日何処かでまち旅が開催されますので、みなさん応援よろしくお願いします。
満席のプログラムもありますが、まだ参加できるプログラムもございますので、どうぞ事務局までお問合せください。お待ちしております。(hama)
まち旅博覧会事務局 /TEL 0942-31-1730 9:00~17:00 (土・日・祝日休)
※ 2012年春のまち旅の開催は終了しました
2012年春まち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 最新のお知らせ / 実施レポート
週末開催されたプログラム
2012/03/19 Mon .

まち旅事務局から、先週末に開催されたプログラムをご案内します。

土曜日開催されたのプログラム
6.土にふれ草花と語らう 特選茶花の寄せ植え3回目
19.久留米城主が愛した茶の湯の心(本格コース)
※お着物姿でお越しの方が多く、華やいだお茶席でした。
「緊張しましたが、とても勉強になりました。お料理もお茶も大変美味しかったです。」
35.世界記録をもつ天文家と太陽観測&スープ
43.親子であまおう狩り&春イチゴのケーキ
日曜日開催されたのプログラム
14.春花模様のワンプレート皿作り
※2度目のご参加の方もあり、とても上手に作られました。また、春の草野はとってもきれいでした。
15.穀物屋オリジナルレシピでおはぎづくり
6.土にふれ草花と語らう 特選茶花の寄せ植え3回目
19.久留米城主が愛した茶の湯の心(本格コース)
※お着物姿でお越しの方が多く、華やいだお茶席でした。
「緊張しましたが、とても勉強になりました。お料理もお茶も大変美味しかったです。」
35.世界記録をもつ天文家と太陽観測&スープ
43.親子であまおう狩り&春イチゴのケーキ
日曜日開催されたのプログラム
14.春花模様のワンプレート皿作り
※2度目のご参加の方もあり、とても上手に作られました。また、春の草野はとってもきれいでした。
15.穀物屋オリジナルレシピでおはぎづくり
19.久留米城主が愛した茶の湯の心(初心者コース)
※お客様同士がとても仲良くなられ、また何処かでお会いしたいものですねと、別れが惜しいようでした。
33.春野菜収穫体験と石窯ピザ&バーベキュー
※間違いなく大盛り上がりの野菜収穫と石窯&バーベキューでした。
今回は、大人だけの参加が大変多かったです。
開催していただいた関係者のみなさま大変お疲れ様でした。
今回、開催の様子を取材していて心に残ったのが、
久留米城跡で開催された「茶の湯の初心者コース」でのことでした。
石巻で被災された方が、一年ぶりのお茶席でしたと話されたことです。
「もう戻りません。このまま久留米に定住します。もっと久留米をまち旅で知りたいと思います」
と、本当に嬉しそうにお茶を召し上がってました。
同席した皆さんは、
「良くご無事で、今日ご一緒できたことを本当にうれしく思います。ようこそ久留米へ」
と、おしゃっていました。涙が出そうなくらい感動しました。 (hama)
2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
実施者からの声が届きました ~水引講座~
2012/03/15 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/まち旅事務局から
まち旅博覧会の実施者さんからの声が届きました。ありがとうございます。
3/1、3/14の2回、『10.水引でつくる お雛様のミニさげもん』を開催された柏原さんからです。

今日は、 「37.アンチエイジング 美しき骨格と姿勢の講座」の1回目が開催されました。
管理栄養士、理学療法士の先生の指導を、5名の参加者が熱心に受けられていました。
正しい姿勢でいつまでも若々しく元気に年を重ねたいものです。
楠病院のみなさま、ご参加のみなさま、お疲れ様でした! (まち旅事務局 hama)
まち旅博覧会の実施者さんからの声が届きました。ありがとうございます。
3/1、3/14の2回、『10.水引でつくる お雛様のミニさげもん』を開催された柏原さんからです。

荒尾から3名、開催前の午前11時位にお見えになり、北野町の山口酒造さん、田中酒造さんを見学され、試飲も出来ましたと喜んでありました。また、近くで食事もされ、1日沢山楽しまれたご様子でした。
水引体験は、みなさん計画していた所まで出来られ感激して帰られました。お天気も良く無事終わる事が出来ました。有難うございました。
平成24年 3月15日 さいわいや茶包 柏原
開催の様子はレポートでご覧ください。
水引体験は、みなさん計画していた所まで出来られ感激して帰られました。お天気も良く無事終わる事が出来ました。有難うございました。
平成24年 3月15日 さいわいや茶包 柏原

今日は、 「37.アンチエイジング 美しき骨格と姿勢の講座」の1回目が開催されました。
管理栄養士、理学療法士の先生の指導を、5名の参加者が熱心に受けられていました。
正しい姿勢でいつまでも若々しく元気に年を重ねたいものです。
楠病院のみなさま、ご参加のみなさま、お疲れ様でした! (まち旅事務局 hama)
風浪宮さんによる、オリジナルポスター完成!
2012/03/14 Wed .

今日は、柳川市の方からお電話があり、
「久留米のまち旅は凄いことですね。良くこんな企画が出来ましたね」
「これからずっと参加していきたいので、永久ファンクラブに登録します」
と、本当にうれしい言葉でした。ありがとうございます。(まち旅事務局 hama)
大川市の風浪宮で、平成24年3月31日(土)に開催される「まち旅の輪」プログラム、『42.スピリチュアルスポット風浪宮「献茶」とお花見』の
PRポスターができました!!
1800年の歴史ある「風浪宮」で、野点や特別参拝「献茶」を体験し、宮司の講話、雅楽や三味線の調べを聴きながら桜を愛で、お花見弁当、カントリー家具店を見学するという特別なプログラムです。みなさん、参加してみませんか。
ご予約は実施日の3日前までに
「風浪宮」TEL 0944-87-2154
2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート