久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
46. オリジナルこんにゃくと豆腐づくり体験
2012/01/26 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ まち旅の輪 P-12
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。


● 集合場所・会場/秋月とうふ家 ● アクセス/朝倉市千手115-3
● 料金/2,500円(昼食付) ● 定員/16名 ● 所要時間/約4時間 ※エプロン、三角巾持参
● 予約先/実施日の3日前までに要予約 大刀洗町役場 産業課
0942-77-6201
2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。


大刀洗町の豆腐屋さん「サンショウ」の店主から、こんにゃくと豆腐づくりを直伝していただきます。アンテナショップである朝倉の「秋月とうふ家」で、オリジナルこんにゃくと豆腐づくりを体験し、お昼には豆腐を知り尽くしたプロがつくったこだわりの豆腐料理をいただきます。
2012年 3/26 (月)10:00~14:00
2012年 3/26 (月)10:00~14:00
● 集合場所・会場/秋月とうふ家 ● アクセス/朝倉市千手115-3
● 料金/2,500円(昼食付) ● 定員/16名 ● 所要時間/約4時間 ※エプロン、三角巾持参
● 予約先/実施日の3日前までに要予約 大刀洗町役場 産業課

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
45. 森林セラピー&アロマで癒しの休日
2012/01/26 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ まち旅の輪 P-12
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。実施レポートをご覧ください。 report >>
森林セラピーとは、森の生命力を活かし心と体の健康につなげる旅。うきは市は、その癒しの効果
が科学的に証明された森林セラピー基地です。日本棚田百選「つづら棚田」を案内人とゆっくりと
散策し、アロマ体験を。美しい自然とあたたかい人情に、心も体もほっこりと癒されてください。

うきは市森林セラピー専用ホームページからも予約可能です。
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。実施レポートをご覧ください。 report >>

森林セラピーとは、森の生命力を活かし心と体の健康につなげる旅。うきは市は、その癒しの効果
が科学的に証明された森林セラピー基地です。日本棚田百選「つづら棚田」を案内人とゆっくりと
散策し、アロマ体験を。美しい自然とあたたかい人情に、心も体もほっこりと癒されてください。

①アロマスプレーづくり 3/10(土)10:00~15:30
②アロマトリートメント 3/11(日)10:30~16:00
● 集合場所・アクセスは次のどちらでもOK。
うきは市役所/うきは市吉井町新治316
JR久大本線「筑後吉井」駅/吉井町199
● 会場/うきは市浮羽町新川「つづら棚田」周辺
● 料金/①3,500円 ②6,000円
(① ②ともに「うきはのほっこり弁当」付)
● 定員/①25名 ②12名(最少催行人数各8名)
● 所要時間/① ②約5時間半
※山の散策に適した服装でご参加ください。
● 予約先/実施日の 5 日前までに要予約/うきは市農林・商工観光課 森林セラピー担当
0943-75-4975
②アロマトリートメント 3/11(日)10:30~16:00
● 集合場所・アクセスは次のどちらでもOK。
うきは市役所/うきは市吉井町新治316
JR久大本線「筑後吉井」駅/吉井町199
● 会場/うきは市浮羽町新川「つづら棚田」周辺
● 料金/①3,500円 ②6,000円
(① ②ともに「うきはのほっこり弁当」付)
● 定員/①25名 ②12名(最少催行人数各8名)
● 所要時間/① ②約5時間半
※山の散策に適した服装でご参加ください。
● 予約先/実施日の 5 日前までに要予約/うきは市農林・商工観光課 森林セラピー担当


まち旅概要2012春 | ご予約方法 | プログラム一覧 | まち旅カレンダー | まち旅事務局から |
44. 江戸の旅人になって参勤交代の道歩き
2012/01/26 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ まち旅の輪 P-12

松崎宿は参勤交代道の宿場町として栄えたまち。西郷隆盛が宿泊したという伝承や、乃木希典
が休息したことが日記にも記されている旅籠油屋、南北の構口など貴重な文化財が数多く残り
ます。史跡案内のボランティアさんの話を聞きながら歩く春の松崎宿。お昼には小郡名物の鴨を
使った「鴨弁当」をいただきます。
2012年 3/10 (土)9:30~12:30(9:00受付開始)

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート

松崎宿は参勤交代道の宿場町として栄えたまち。西郷隆盛が宿泊したという伝承や、乃木希典
が休息したことが日記にも記されている旅籠油屋、南北の構口など貴重な文化財が数多く残り
ます。史跡案内のボランティアさんの話を聞きながら歩く春の松崎宿。お昼には小郡名物の鴨を
使った「鴨弁当」をいただきます。
2012年 3/10 (土)9:30~12:30(9:00受付開始)

● 集合場所/甘木鉄道「松崎駅」
● アクセス/小郡市上岩田字犬添
● 会場/松崎宿
● 料金/1,000円(弁当・お茶付)
● 定員/12名 ● 所要時間/約3時間
● 予約先/実施日の3日前までに要予約
小郡市教育委員会文化財課
0942-75-7555
● アクセス/小郡市上岩田字犬添
● 会場/松崎宿
● 料金/1,000円(弁当・お茶付)
● 定員/12名 ● 所要時間/約3時間
● 予約先/実施日の3日前までに要予約
小郡市教育委員会文化財課

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
43. 親子であまおう狩り&春いちごのケーキづくり
2012/01/26 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ まち旅の輪 P-12


● 会場/道の駅おおき周辺 ● 料金/1組2,000円(いちご狩り・ドリンク付)
● 定員/20組 ● 所要時間/約3時間 ※エプロン、三角巾持参
● 予約先/実施日の 1 週間前までに要予約 デリ&ビュッフェくるるん
0944-75-2151
2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート


大木町は県内でも有数のいちごの産地。甘くて大きい「あまおう」のいちご狩りを楽しんだ後は、いちごのケーキづくりにチャレンジ。
親子でつくったケーキを食べながら、楽しいひとときをお過ごし下さい。
2012年 3/17(土)14:00~17:00
● 集合場所/道の駅おおきインフォメーションセンター/三潴郡大木町横溝1331-1
親子でつくったケーキを食べながら、楽しいひとときをお過ごし下さい。
2012年 3/17(土)14:00~17:00
● 集合場所/道の駅おおきインフォメーションセンター/三潴郡大木町横溝1331-1
● 会場/道の駅おおき周辺 ● 料金/1組2,000円(いちご狩り・ドリンク付)
● 定員/20組 ● 所要時間/約3時間 ※エプロン、三角巾持参
● 予約先/実施日の 1 週間前までに要予約 デリ&ビュッフェくるるん

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
42. スピリチュアルスポット風浪宮 「献茶」とお花見
2012/01/26 Thu .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ まち旅の輪 P-12


● 集合場所・会場/風浪宮 ● アクセス/大川市大字酒見726-1
● 料金/5,200円(弁当付) ● 定員/20名 ● 所要時間/約4時間
● 予約先/実施日の3日前までに要予約 「風浪宮」
0944-87-2154

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート




「おふろうさん」の名で親しまれる風浪宮の創建は1800年余り前。勝運の神として、久留米藩主をはじめ厚い庇護を受け今日に至っています。今回は野点・特別参拝「献茶」、宮司の講話、雅楽や三味線の調べを聴きながらの桜見、食事処でのお花見弁当、カントリー家具店見学という特別なプログラムです。 ※開催は終了しました
2012年 3/31 (土) 10:00~14:00
2012年 3/31 (土) 10:00~14:00
● 集合場所・会場/風浪宮 ● アクセス/大川市大字酒見726-1
● 料金/5,200円(弁当付) ● 定員/20名 ● 所要時間/約4時間
● 予約先/実施日の3日前までに要予約 「風浪宮」


2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート

おふろうさんまつり
久留米高良大社や水天宮と共に、筑後地方の三大祭りの一つに数えられる風浪宮例大祭は通称「おふろうさんまつり」と呼ばれ 2月 8日の「裸ん行」を皮切りに9日より11日まで盛大に行われ、15万余りの参拝客で賑わいます。大祭の 3日間は潮井まいり、御神幸、流鏑馬、等の古式豊かな神事がくり拡げられます。また、境内には串柿市、植木市、その他の催しものがあり、200~300軒余りの露店が立ち並び盛況を極めます。
風浪宮ホームページ
久留米高良大社や水天宮と共に、筑後地方の三大祭りの一つに数えられる風浪宮例大祭は通称「おふろうさんまつり」と呼ばれ 2月 8日の「裸ん行」を皮切りに9日より11日まで盛大に行われ、15万余りの参拝客で賑わいます。大祭の 3日間は潮井まいり、御神幸、流鏑馬、等の古式豊かな神事がくり拡げられます。また、境内には串柿市、植木市、その他の催しものがあり、200~300軒余りの露店が立ち並び盛況を極めます。


41. 江戸と明治が見えてくる ブラ☆モリ久留米 II
2012/01/25 Wed .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ 地酒とB級グルメのまち旅 P-11
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。


● 料金/大人1,700円、小中学生1,300円(弁当・おやつ付)
● 定員/15名 ● 所要時間/約5時間半 ※飲み物持参
● 予約先/実施日の 3日前までに要予約 久留米まち旅博覧会事務局
0942-31-1730

2011年秋のまち旅で、「江戸と明治が見えてくる『ブラモリ』久留米」の一回目がが開催され、
美しい紅葉の久留米を楽しんでいただきました。花咲く春の久留米も楽しみですね。

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
※2012年春のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。


江戸時代の古地図を元にして、今も残る江戸~明治時代の「痕跡」を探す旅。普段は気付かない町中の丘や谷、小さな坂や石垣などからイマジネーションをふくらませ、頭の中に「城下町・久留米」を再現しよう!地元を知り尽くす久留米日日新聞記者、モリが、想像力豊かに再びご案内します。
3/11 (日) 9:30~15:00 (約10km)
● 集合場所/久留米市役所東側(両替町公園側)
● アクセス/久留米市城南町15-3
● 会場/中心市街地一帯
3/11 (日) 9:30~15:00 (約10km)
● 集合場所/久留米市役所東側(両替町公園側)
● アクセス/久留米市城南町15-3
● 会場/中心市街地一帯
● 料金/大人1,700円、小中学生1,300円(弁当・おやつ付)
● 定員/15名 ● 所要時間/約5時間半 ※飲み物持参
● 予約先/実施日の 3日前までに要予約 久留米まち旅博覧会事務局


2011年秋のまち旅で、「江戸と明治が見えてくる『ブラモリ』久留米」の一回目がが開催され、
美しい紅葉の久留米を楽しんでいただきました。花咲く春の久留米も楽しみですね。

2012年春のまち旅概要 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 事務局からお知らせ / 実施レポート
40. 豆津橋渡さんと行く!夜の社会科見学~入門編~
2012/01/25 Wed .
2012年春の久留米まち旅博覧会/ 地酒とB級グルメのまち旅 P-11

B級グルメの達人が久留米の夜のまちに誘う、まち旅人気のツアー。今回は「入門編」という
ことで、40歳未満の夜のまち初心者に限定。角打ち・Bar・屋台などをふらふらとハシゴします。
どこに行くかは当日のお楽しみ! ※開催は終了しました

2011年春のまち旅「夜の社会科見学(初級) 女性編」のレポートをご覧ください

B級ご当地グルメとは
安くて、うまくて、地元に愛されている料理のことです。

こげんよかイベントもあるよ!
九州B-1フェスタin久留米2012
2012年3月24日~2012年3月25日/ 10:00~16:00 @東町公園 [地図]
「B級グルメの聖地・久留米」に、九州各地のご当地グルメ団体が集結!
各団体が、安くて旨くて地元の人に愛されている地域の名物料理を披露します。
入場は無料。料理価格は300円~500円程度を予定しています。(両日とも売切れ次第終了)
詳細は「九州 B-1フェスタ in 久留米 2012」公式サイトへ!


B級グルメの達人が久留米の夜のまちに誘う、まち旅人気のツアー。今回は「入門編」という
ことで、40歳未満の夜のまち初心者に限定。角打ち・Bar・屋台などをふらふらとハシゴします。
どこに行くかは当日のお楽しみ! ※開催は終了しました

2012年 3/2 (金) 19:00~21:30
● 集合場所/久留米観光コンベンション国際交流協会 /久留米市城南町16-1
● 会場/中心市街地
● 料金/参加料として400円
※飲食は各自清算で4,000円程度
● 定員/8名
※20歳~ 39歳まで(未成年参加不可)
● 所用時間/約2時間半
● 予約先/実施日の3日前までに要予約
久留米まち旅博覧会事務局
0942-31-1730
● 集合場所/久留米観光コンベンション国際交流協会 /久留米市城南町16-1
● 会場/中心市街地
● 料金/参加料として400円
※飲食は各自清算で4,000円程度
● 定員/8名
※20歳~ 39歳まで(未成年参加不可)
● 所用時間/約2時間半
● 予約先/実施日の3日前までに要予約
久留米まち旅博覧会事務局



B級ご当地グルメとは
安くて、うまくて、地元に愛されている料理のことです。

ラーメン、やきとり、筑後うどん・・・久留米の街は、みんなが大好きなB級ご当地グルメの聖地(まち)。その市民推薦で選ばれたお店を巡る「食の八十八ケ所巡礼の旅」のガイドブックは、通い帳となっています。今回は、筑後の酒蔵24軒を巡る「蔵遍路」も加わりました。久留米は、実に全国第2位の17もの酒蔵がある酒処でもあります。行けば行くほど味わい深く、その店主のこだわりやほとめきに感動もいっぱいの、久留米の食と酒のお遍路旅をお楽しみください。
B級グルメの聖地(まち)久留米 公式サイト

こげんよかイベントもあるよ!
九州B-1フェスタin久留米2012
2012年3月24日~2012年3月25日/ 10:00~16:00 @東町公園 [地図]
「B級グルメの聖地・久留米」に、九州各地のご当地グルメ団体が集結!
各団体が、安くて旨くて地元の人に愛されている地域の名物料理を披露します。
入場は無料。料理価格は300円~500円程度を予定しています。(両日とも売切れ次第終了)
詳細は「九州 B-1フェスタ in 久留米 2012」公式サイトへ!
