久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
81. とんこつスープで仕上げる 本格手打ちラーメン!
2011/09/06 Tue .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P37



● 所要時間/約2 時間半 ※ エプロン、三角巾、靴下持参。
● 予約先/ (株)栗木商店 ちくご手づくり村
TEL 0943-75-2153(担当:佐藤)受付時間/8:30 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約
2010年秋のまち旅博覧会で「とんこつスープで仕上げる 本格手打ちラーメン!」
が実施されました。ラーメン用の小麦「ラー麦」をこねたり伸ばしたり、参加者
の様子をTさんのレポートでご覧ください。
2010年10月16日 栗木商店 ちくご手づくり村にて
2011年春のまち旅 4月8日、「71.とんこつスープで仕上げる 本格手打ちラーメン!」が開催され、参加された朝倉2号さんが詳しくブログにアップしてくださいました。動画もたっぷり!!どうぞご覧下さい。
朝倉2号の楽しき日々/ラーメン手打ち体験してきました~



(開催終了しました。ありがとうございます)
10/1(土)・11/5(土)11:00 ~ 13:30
福岡県は小麦の生産高全国2位を誇り、全国に先駆けて
ラーメン専用の小麦を品種開発しました。その名も「ラー麦」。麺にコシと甘みがあり、歯切れがいい、味がいいと評判のこの小麦を使ってラーメン打ちを体験します。小麦の旨みに加えて、自分で打った麺は格別、絶品!さらに、製麺工場見学も。ラーメンの麺の魅力を探ってみませんか。
● 集合場所・会場/(株)栗木商店 ちくご手づくり村
アクセス/うきは市吉井町191-1
● 料金/1,250円(つくったラーメンをいただきます)
● 定員/10 名(最少催行人数 各2 名)
※ 2 名以上でお申し込みください。
10/1(土)・11/5(土)11:00 ~ 13:30
福岡県は小麦の生産高全国2位を誇り、全国に先駆けて
ラーメン専用の小麦を品種開発しました。その名も「ラー麦」。麺にコシと甘みがあり、歯切れがいい、味がいいと評判のこの小麦を使ってラーメン打ちを体験します。小麦の旨みに加えて、自分で打った麺は格別、絶品!さらに、製麺工場見学も。ラーメンの麺の魅力を探ってみませんか。
● 集合場所・会場/(株)栗木商店 ちくご手づくり村
アクセス/うきは市吉井町191-1
● 料金/1,250円(つくったラーメンをいただきます)
● 定員/10 名(最少催行人数 各2 名)
※ 2 名以上でお申し込みください。
● 所要時間/約2 時間半 ※ エプロン、三角巾、靴下持参。
● 予約先/ (株)栗木商店 ちくご手づくり村
TEL 0943-75-2153(担当:佐藤)受付時間/8:30 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約

が実施されました。ラーメン用の小麦「ラー麦」をこねたり伸ばしたり、参加者
の様子をTさんのレポートでご覧ください。



80.ゆるっ~と ほっこり。森林セラピー&アロマの旅
2011/09/06 Tue .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P37
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
森の恵み 癒しのまち うきは
80 ゆるっ~と ほっこり。森林セラピー&アロマの旅
① アロマスプレーづくり 10/2(日)・11/12(土)10:00~15:30
② アロマトリートメント 10/1(土)・11/13(日)10:30~16:00
森林セラピーとは、森の生命の力を借りて心と体の健康に活かそうというもの。うきは市は、その
癒しの効果が科学的に証明された北部九州初の森林セラピー基地です。日本棚田百選「つづら棚田」
周辺のコースを案内人とともに散策、昼食は地元の方が素材にこだわってつくる「うきはのほっこり
弁当」をご堪能いただきます。午後からは、アロマスプレーづくり、もしくはアロマセラピストによ
る本格的なフルボディアロマトリートメントで、心も体もほっこりと癒されてください。

● 集合場所/うきは市役所 又は JR 久大本線「筑後吉井」駅
● アクセス/うきは市吉井町新治316、又は、JR 久大本線「筑後吉井」駅
● 予約先/うきは市農林・商工観光課 TEL 0943-75-4975 実施日の 4 日前までに要予約
※ うきは市森林セラピー専用ホームページからもご予約できます。
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
森の恵み 癒しのまち うきは
80 ゆるっ~と ほっこり。森林セラピー&アロマの旅
① アロマスプレーづくり 10/2(日)・11/12(土)10:00~15:30
② アロマトリートメント 10/1(土)・11/13(日)10:30~16:00
森林セラピーとは、森の生命の力を借りて心と体の健康に活かそうというもの。うきは市は、その
癒しの効果が科学的に証明された北部九州初の森林セラピー基地です。日本棚田百選「つづら棚田」
周辺のコースを案内人とともに散策、昼食は地元の方が素材にこだわってつくる「うきはのほっこり
弁当」をご堪能いただきます。午後からは、アロマスプレーづくり、もしくはアロマセラピストによ
る本格的なフルボディアロマトリートメントで、心も体もほっこりと癒されてください。

● 集合場所/うきは市役所 又は JR 久大本線「筑後吉井」駅
● アクセス/うきは市吉井町新治316、又は、JR 久大本線「筑後吉井」駅
● 予約先/うきは市農林・商工観光課 TEL 0943-75-4975 実施日の 4 日前までに要予約
※ うきは市森林セラピー専用ホームページからもご予約できます。
アロマスプレーづくり
・料金/ 3,500 円(弁当付)定員/ 各25 名
・所要時間/ 約5 時間半
※ 山の散策に適した服装でご参加ください。
・スケジュール(予定)/ 10:00 集合→ 10:30 つづら棚田にて森林セラピー→ 12:00 つづら山荘にて昼食→ 13:00 アロマ体験→ 15:00 つづら棚田出発→ 15:30 解散
・料金/ 3,500 円(弁当付)定員/ 各25 名
・所要時間/ 約5 時間半
※ 山の散策に適した服装でご参加ください。
・スケジュール(予定)/ 10:00 集合→ 10:30 つづら棚田にて森林セラピー→ 12:00 つづら山荘にて昼食→ 13:00 アロマ体験→ 15:00 つづら棚田出発→ 15:30 解散
アロマトリートメント
・料金/ 6,000 円(弁当付)
・定員/ 各12 名(最少催行人数 各8 名)
・所要時間/ 約5 時間半
※ 山の散策に適した服装でご参加ください。
・スケジュール(予定)/ 10:30 集合→ 11:00 3 班に分かれて森林セラピー・アロマトリートメント・昼食→ 15:30 つづら棚田出発→ 16:00 解散
・料金/ 6,000 円(弁当付)
・定員/ 各12 名(最少催行人数 各8 名)
・所要時間/ 約5 時間半
※ 山の散策に適した服装でご参加ください。
・スケジュール(予定)/ 10:30 集合→ 11:00 3 班に分かれて森林セラピー・アロマトリートメント・昼食→ 15:30 つづら棚田出発→ 16:00 解散
79. 米粉でもちもちカリッの 手づくりピザ
2011/09/06 Tue .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P36
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
米どころ大刀洗町で体験
79 米粉でもちもちカリッの 手づくりピザ

● 集合場所・会場/大刀洗町憩いの園大堰交流センター
アクセス/大刀洗町大字守部504-1
● 料金/ 1,200 円 ● 定員/ 20 名 ● 所要時間/約3 時間 ※エプロン、三角巾持参。
● 予約先/大刀洗町産業課
TEL 0942-77-6201 受付時間/ 9:00 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約

11/23(祝・水)「79 米粉で手づくりピザ」が開催されました。レポートをご覧下さい。
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
米どころ大刀洗町で体験
79 米粉でもちもちカリッの 手づくりピザ

11/23(祝・水)13:00 ~ 16:00
米どころ、大刀洗町の新米(米粉)でつくるオリジナル米粉ピザ作りに挑戦しましょう。米粉で作るピザ生地は、外はカリッと中はもちもち食感です。トッピングにも、大刀洗町ならではの新鮮野菜をご用意します。講師には、パンづくりのスペシャリスト、森美恵子さんをお迎えします。
米どころ、大刀洗町の新米(米粉)でつくるオリジナル米粉ピザ作りに挑戦しましょう。米粉で作るピザ生地は、外はカリッと中はもちもち食感です。トッピングにも、大刀洗町ならではの新鮮野菜をご用意します。講師には、パンづくりのスペシャリスト、森美恵子さんをお迎えします。
● 集合場所・会場/大刀洗町憩いの園大堰交流センター
アクセス/大刀洗町大字守部504-1
● 料金/ 1,200 円 ● 定員/ 20 名 ● 所要時間/約3 時間 ※エプロン、三角巾持参。
● 予約先/大刀洗町産業課
TEL 0942-77-6201 受付時間/ 9:00 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約


78. たまごの収穫と マドレーヌづくり
2011/09/06 Tue .
011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P36
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。



11/3 (祝・木)12:00 ~ 16:00
大刀洗町の養鶏場のこだわり製法によって生まれた元気たまごを収穫して、福田養鶏場直営の「たまごらんど」でマドレーヌづくりにチャレンジします。添加物を使わずに、自ら収穫した新鮮卵がおいしいマドレーヌに!素材から収穫するスウィ~ツづくりを楽しみませんか。
● 集合場所・会場/福田養鶏場
アクセス/大刀洗町鵜木1266
● 料金/ 1 組1,000 円
● 定員/ 4 組 ● 所要時間/約4 時間
※ エプロン、三角巾、スリッパ(内履き用の履物)持参。
● スケジュール(予定)/ 12:00 福田養鶏場集合・たまご収穫体験→(各自移動・車10 分程度)→
たまごらんどでマドレーヌづくり→ 16:00 解散
● 予約先/大刀洗町産業課
TEL 0942-77-6201 受付時間/ 9:00 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約

2011年11/3に開催された「マドレーヌづくり」のレポートをアップしました

※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。



11/3 (祝・木)12:00 ~ 16:00
大刀洗町の養鶏場のこだわり製法によって生まれた元気たまごを収穫して、福田養鶏場直営の「たまごらんど」でマドレーヌづくりにチャレンジします。添加物を使わずに、自ら収穫した新鮮卵がおいしいマドレーヌに!素材から収穫するスウィ~ツづくりを楽しみませんか。
● 集合場所・会場/福田養鶏場
アクセス/大刀洗町鵜木1266
● 料金/ 1 組1,000 円
● 定員/ 4 組 ● 所要時間/約4 時間
※ エプロン、三角巾、スリッパ(内履き用の履物)持参。
● スケジュール(予定)/ 12:00 福田養鶏場集合・たまご収穫体験→(各自移動・車10 分程度)→
たまごらんどでマドレーヌづくり→ 16:00 解散
● 予約先/大刀洗町産業課
TEL 0942-77-6201 受付時間/ 9:00 ~ 17:00 実施日の 3 日前までに要予約




77. 紡ぎごまをつくって 想いを紡ぐ
2011/09/05 Mon .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P36
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。



集合場所・会場/翔工房
アクセス/小郡市山隈113-2
料金/ 2,400 円(お茶付)
定員/各10 名
所要時間/約2 時間半
※ 汚れてもいい服装でご参加ください。
スケジュール(予定)/ 13:00 翔工房集合→紡ぎごまづくり→ゆったりとお話しながら糸紡ぎ→糸蒸し(形を整える)→お茶の時間→
15:30 解散
予約先/久留米まち旅博覧会事務局
TEL 0942-31-1730
実施日の 3 日前までに要予約

翔工房では、2010年秋のまち旅で「羊毛でつくるフェルトの小物」が開催されました。
田篭みつえさんが主宰する「翔工房」のホームページがリニューアル!
翔工房の訪問記と、工房の案内地図はこちら >

※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。


はるか昔のこと人は布をつくるために糸を紡ぎました。その道具が紡ぎごまです。世界中にいろいろなかたちがあります。自分用の紡ぎごまをつくってみましょう。そして何をつくりましょうか。誰かのため?自分のため?のんびり語り合うもまた楽し。
11/11(金)・12(土)13:00 ~ 15:30
11/11(金)・12(土)13:00 ~ 15:30


アクセス/小郡市山隈113-2



※ 汚れてもいい服装でご参加ください。

15:30 解散

TEL 0942-31-1730
実施日の 3 日前までに要予約





76. 店主と語らう 公城への献上品「鴨料理」
2011/09/05 Mon .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P36
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
小郡の伝統料理
76 店主と語らう 公城への献上品「鴨料理」

● 定員/各10 名 所要時間/約2 時間
● 予約先/ 小郡市観光協会 TEL 0942-72-4008 実施日の 1 週間前までに要予約
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
小郡の伝統料理
76 店主と語らう 公城への献上品「鴨料理」

小郡には大小50 数か所の溜め池があり、昔から鴨の飛来地で、専用の猟場で鉄砲を使わない「無双網」という全国でも珍しい猟の技法で捕獲されます。鉄砲を使わないため、肉の臭みがなくおいしくいただけます。11 月15 日に「鴨猟解禁」を迎え、小郡の料亭で、鴨にまつわるお話を伺いながら伝統の鴨料理をいただきます。
● 定員/各10 名 所要時間/約2 時間
● 予約先/ 小郡市観光協会 TEL 0942-72-4008 実施日の 1 週間前までに要予約
11/ 25(金)11:30~13:30
● 集合場所/ 創作懐石とびうめ
● アクセス/ 小郡市干潟645
(送迎可 西鉄小郡駅)
● 料金/ 陶板焼 7,300 円
● 集合場所/ 創作懐石とびうめ
● アクセス/ 小郡市干潟645
(送迎可 西鉄小郡駅)
● 料金/ 陶板焼 7,300 円
11/ 28(月)11:30~13:30
● 集合場所/ 料亭さとう別荘
● アクセス/ 小郡市小郡1281
● 料金/ 狩場焼 7,860 円
● 集合場所/ 料亭さとう別荘
● アクセス/ 小郡市小郡1281
● 料金/ 狩場焼 7,860 円
75. たらい舟でひしの実収穫体験と温泉でゆったり
2011/09/05 Mon .
2011年秋のまち旅博覧会/まち旅の輪 P35
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。



10/23(日) 11:00~12:30 雨天中止
大木町で昔からおやつとして食べられていたひしの実をクリークで収穫体験。栗に似た味で滋養、強壮、二日酔い、消化を助けるなどの効能も。クリークでは、「はんぎり」を改良したたらい舟をバランス良く操り、水面を埋めるひしの水中の実を収穫し、ひしの実の試食も。収穫後は天然温泉大木の湯アクアスで体を温めてゆったりと。温水プールもあります。
● 集合場所・● 会場/天然温泉大木の湯アクアス /大木町八町牟田538-1
● 料金/ 1,800 円(小学生以下1,600 円) ● 定員/ 10 名(最少催行人数2 名)
● 所要時間/約1 時間半

※ ひしの実の生育状況により中止となる場合がございます。
また、少雨の場合でも中止となる場合がございます。
※ 水に濡れることもありますので着替えをご用意ください。
● スケジュール(予定)/ 11:00 大木の湯アクアス集合→ひしの実収穫体験→ 12:30 大木の湯
アクアスでの温泉・温水プール→自由解散
● 予約先/天然温泉大木の湯アクアス TEL 0944-33-2002 実施日の 3 日前までに要予約
2011年10月23日に開催された様子をレポートとしてアップしました。見てね!
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。



10/23(日) 11:00~12:30 雨天中止
大木町で昔からおやつとして食べられていたひしの実をクリークで収穫体験。栗に似た味で滋養、強壮、二日酔い、消化を助けるなどの効能も。クリークでは、「はんぎり」を改良したたらい舟をバランス良く操り、水面を埋めるひしの水中の実を収穫し、ひしの実の試食も。収穫後は天然温泉大木の湯アクアスで体を温めてゆったりと。温水プールもあります。
● 集合場所・● 会場/天然温泉大木の湯アクアス /大木町八町牟田538-1
● 料金/ 1,800 円(小学生以下1,600 円) ● 定員/ 10 名(最少催行人数2 名)
● 所要時間/約1 時間半

※ ひしの実の生育状況により中止となる場合がございます。
また、少雨の場合でも中止となる場合がございます。
※ 水に濡れることもありますので着替えをご用意ください。
● スケジュール(予定)/ 11:00 大木の湯アクアス集合→ひしの実収穫体験→ 12:30 大木の湯
アクアスでの温泉・温水プール→自由解散
● 予約先/天然温泉大木の湯アクアス TEL 0944-33-2002 実施日の 3 日前までに要予約
