久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
まち旅プログラムのジャンルのご紹介
2011/08/25 Thu .
2011年秋の久留米まち旅博覧会/概要5
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
5ページに渡って、まち旅ガイドブックから、主な概要を掲載しました。
1.ガイドブックの配布場所など / 2.まち旅のお申し込み、受付、予約方法など
3.まち旅ファン倶楽部入会のおすすめ / 4.まち旅ナビゲーターのご紹介
そして、最後に、まち旅プログラムのジャンルのご紹介です。








2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
5ページに渡って、まち旅ガイドブックから、主な概要を掲載しました。
1.ガイドブックの配布場所など / 2.まち旅のお申し込み、受付、予約方法など
3.まち旅ファン倶楽部入会のおすすめ / 4.まち旅ナビゲーターのご紹介
そして、最後に、まち旅プログラムのジャンルのご紹介です。

芸術と遊び心のまち旅
青木繁、坂本繁二郎と、多くの芸術家が生まれ育ったまち久留米。今年実現した、孤高の画家、島野十郎の里帰り展は、多くの人びとの心を揺り動かしました。さあ、芸術の秋です。久留米で活動する芸術家や園芸家、茶道家に陶芸家の手ほどきがそろった芸術と遊び心のまち旅で、創作の一日はいかがですか。
青木繁、坂本繁二郎と、多くの芸術家が生まれ育ったまち久留米。今年実現した、孤高の画家、島野十郎の里帰り展は、多くの人びとの心を揺り動かしました。さあ、芸術の秋です。久留米で活動する芸術家や園芸家、茶道家に陶芸家の手ほどきがそろった芸術と遊び心のまち旅で、創作の一日はいかがですか。

農と食 スローなまち旅
まち旅での定番となった寄せ植え体験。植木・苗木発祥の地らしく生産者の個性を映して、さまざまなプログラムがそろいました。食は、ケーキからこんにゃく、そしてやきとりのまち久留米を象徴するにわとりも登場。収穫と食欲の秋、久留米の農と食を体験する、スローなまち旅へおでかけになりませんか。
まち旅での定番となった寄せ植え体験。植木・苗木発祥の地らしく生産者の個性を映して、さまざまなプログラムがそろいました。食は、ケーキからこんにゃく、そしてやきとりのまち久留米を象徴するにわとりも登場。収穫と食欲の秋、久留米の農と食を体験する、スローなまち旅へおでかけになりませんか。

伝統とものづくりのまち旅
伝統は鑑賞するだけにあらず、自らの手でふれて、そしてつくってみて、なお楽し。まち旅が回を重ねるにつれ、思い描いていたことが、少しずつかたちとなり、そして人気に火がつきました。久留米絣の手織りから瓦やゴム産業に至るまで。何百年にも渡る先人の思いをその手で感じる、伝統とものづくりのまち旅です。
伝統は鑑賞するだけにあらず、自らの手でふれて、そしてつくってみて、なお楽し。まち旅が回を重ねるにつれ、思い描いていたことが、少しずつかたちとなり、そして人気に火がつきました。久留米絣の手織りから瓦やゴム産業に至るまで。何百年にも渡る先人の思いをその手で感じる、伝統とものづくりのまち旅です。

歴史と寺社のまち旅
久留米の町並みは、秋になると庭の木々が紅葉し、赤や黄色に彩られます。地元ガイドと歩けば、貴重な古木にも出会えます。梅林寺の年に一度の虫干し「瀑涼展」や、草野町の「まちかど博物館」、あきない通りや河童めぐりと、久留米のお宝を拝見できる特別な一日もあり。見逃せない、歴史と寺社のまち旅です。
久留米の町並みは、秋になると庭の木々が紅葉し、赤や黄色に彩られます。地元ガイドと歩けば、貴重な古木にも出会えます。梅林寺の年に一度の虫干し「瀑涼展」や、草野町の「まちかど博物館」、あきない通りや河童めぐりと、久留米のお宝を拝見できる特別な一日もあり。見逃せない、歴史と寺社のまち旅です。

地酒とB 級グルメのまち旅
この秋の話題といえば「筑後 SAKE フェスタ」
筑後地域24 の蔵が久留米に一堂に集う酒の祭典です。まち旅でも、全国第二位の酒蔵数を誇り、B 級グルメの聖地として知られる久留米を、達人たちがご案内。はしごにパーティーに、醗酵の世界。よりディープな、地酒とB 級グルメのまち旅です。
この秋の話題といえば「筑後 SAKE フェスタ」
筑後地域24 の蔵が久留米に一堂に集う酒の祭典です。まち旅でも、全国第二位の酒蔵数を誇り、B 級グルメの聖地として知られる久留米を、達人たちがご案内。はしごにパーティーに、醗酵の世界。よりディープな、地酒とB 級グルメのまち旅です。

心と身体探求のまち旅
全国で唯一の自衛隊幹部候補生育成の地、石橋正二郎氏による九州医学専門学校開設に始まる医療のまち、そして全国にある水天宮の総本宮は久留米。身体の中がわかり、いわれてわかる江戸時代の町並みあり。見えないものが見えてくると、久留米はもっとおもしろくなります。そんな心と身体、探求のまち旅です。
全国で唯一の自衛隊幹部候補生育成の地、石橋正二郎氏による九州医学専門学校開設に始まる医療のまち、そして全国にある水天宮の総本宮は久留米。身体の中がわかり、いわれてわかる江戸時代の町並みあり。見えないものが見えてくると、久留米はもっとおもしろくなります。そんな心と身体、探求のまち旅です。

大人も子どももはまるまち旅
子どもたちも体験させてあげたい、親子でまち旅に参加できたらという、熱い声にお応えして、小さなお子さん連れでも参加できるプログラムが増えました。ベビーマッサージや、おうちごはんには、いつもながら赤ちゃんの声。泥だんごもスウィーツも、久留米ならではの物語がある、大人も子どももはまるまち旅です。
子どもたちも体験させてあげたい、親子でまち旅に参加できたらという、熱い声にお応えして、小さなお子さん連れでも参加できるプログラムが増えました。ベビーマッサージや、おうちごはんには、いつもながら赤ちゃんの声。泥だんごもスウィーツも、久留米ならではの物語がある、大人も子どももはまるまち旅です。

まち旅の輪
筑後川でつながる市や町にも、「まち旅」の輪は広がっています。大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町の3 市2 町。音楽、温泉に森林セラピー、そして、またとない体験があります。マドレーヌやピザは地元の米粉、麺は地元の小麦粉。こだわりと、手づくりの楽しさにあふれた10 の旅です。
次ページは、まち旅プログラム一覧です。
筑後川でつながる市や町にも、「まち旅」の輪は広がっています。大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町の3 市2 町。音楽、温泉に森林セラピー、そして、またとない体験があります。マドレーヌやピザは地元の米粉、麺は地元の小麦粉。こだわりと、手づくりの楽しさにあふれた10 の旅です。

2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
まち旅は手づくりの旅
2011/08/25 Thu .
2011年秋の久留米まち旅博覧会/概要4
集まり、考え、
披露しては、また考えて
できました。

これまでに6,368 人の方にご参加いただいた久留米まち旅博覧会。
下の写真は、その予約開始前のキックオフの風景です。
みんな参加することはかなわないながら、ひとりひとりにマイクがまわり、
まち旅への思いが語られました。
6,368 人との出会いは、その思いのかたち。
この秋も、きっとまた。
どうぞガイドブックを開いて、お気に入りのまち旅を探してみてください。
紅に黄色に染まりゆく、芸術と実りの秋。
さあ、まち旅へと出かけませんか!


次ページは、プログラムジャンルのご案内。
2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
集まり、考え、
披露しては、また考えて
できました。

これまでに6,368 人の方にご参加いただいた久留米まち旅博覧会。
下の写真は、その予約開始前のキックオフの風景です。
みんな参加することはかなわないながら、ひとりひとりにマイクがまわり、
まち旅への思いが語られました。
6,368 人との出会いは、その思いのかたち。
この秋も、きっとまた。
どうぞガイドブックを開いて、お気に入りのまち旅を探してみてください。
紅に黄色に染まりゆく、芸術と実りの秋。
さあ、まち旅へと出かけませんか!



2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
まち旅ファン倶楽部のご案内
2011/08/25 Thu .
2011年秋の久留米まち旅博覧会/概要3
「久留米まち旅ファン倶楽部」特典の、特別なまち旅もはじまりました。


まち旅やファン倶楽部の申し込み・お問い合わせは
久留米まち旅博覧会事務局 ((財)久留米観光コンベンション国際交流協会内)
TEL 0942-31-1730 FAX 0942-31-3210 (受付時間 9:00 ~ 17:00 /土・日・祝日休み)
〒830-0022 福岡県久留米市城南町16-1
次ページは、ナビゲーターの皆さんのご紹介です。
2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
「久留米まち旅ファン倶楽部」特典の、特別なまち旅もはじまりました。

いつも「久留米まち旅」を応援いただき、ありがとうございます。前回から始まった「久留米まち旅ファン倶楽部」も好評をいただき、会員数は2000 人余りとなりました。会員に登録すると、ガイドブックがお手元に届いたり、会員のみを対象とした「特別なまち旅」に申し込むことができる特典があります。この機会に、ご入会なさいませんか。
● 会員資格
久留米まち旅を応援していただける方ならどなたでも。
● 会費 無料です。
● 会員特典
その1 ガイドブックをお手元にお届けします。
その2 会員のみを対象とした「特別なまち旅」をご案内。
● 新規入会方法/ 事務局まで電話かFAX にてご登録ください。
特別なまち旅とは・・・
夏や冬も、旅の素材あふれる久留米。「特別なまち旅」とは、まち旅の期間外のツアーです。企画が決定後、ホームページとブログ上で発表します。今年は城島で、国内では筑後川下流域でしかとれない貴重な魚「エツ」を堪能するツアーが開催され、大好評でした。これからも、「特別なまち旅」をファン倶楽部にご紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに。
● 会員資格
久留米まち旅を応援していただける方ならどなたでも。
● 会費 無料です。
● 会員特典
その1 ガイドブックをお手元にお届けします。
その2 会員のみを対象とした「特別なまち旅」をご案内。
● 新規入会方法/ 事務局まで電話かFAX にてご登録ください。
特別なまち旅とは・・・
夏や冬も、旅の素材あふれる久留米。「特別なまち旅」とは、まち旅の期間外のツアーです。企画が決定後、ホームページとブログ上で発表します。今年は城島で、国内では筑後川下流域でしかとれない貴重な魚「エツ」を堪能するツアーが開催され、大好評でした。これからも、「特別なまち旅」をファン倶楽部にご紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに。

まち旅やファン倶楽部の申し込み・お問い合わせは
久留米まち旅博覧会事務局 ((財)久留米観光コンベンション国際交流協会内)
TEL 0942-31-1730 FAX 0942-31-3210 (受付時間 9:00 ~ 17:00 /土・日・祝日休み)
〒830-0022 福岡県久留米市城南町16-1

2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
まち旅の予約方法 -2011年秋-
2011/08/24 Wed .
2011年秋の久留米まち旅博覧会/まち旅概要 2
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
秋のまち旅は、9/20(火)9時より予約受付スタートです。
まち旅は、すべて予約制です。ただし、予約受付開始日時前には受付けできません。
9/20の9時以降、電話、またはホームページで、ご予約をお願いします。
受付開始からすぐに満席になるプログラムもございますので、どうぞお早めにご予約ください。
予約状況はホームページ、当ブログ上でも日々、更新しています。
プログラム増設、定員増員のお知らせなどもありますので、ぜひ、ご覧下さい。
電話予約は、
開催地予約 の場合と 事務局予約 のプログラムがあります。
申し込み締切/ 各プログラムにより、申し込み締切日が異なります。ご確認の上、お申込みください。
キャンセル/ キャンセルされる場合は、必ず前日までに予約先へご連絡をお願いします。
当日は開始15 分前までに集合場所へおこし下さい。お待ちしております。
※まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。万が一、参加中に事故が起こった場合は、
保険の対象となる場合がございますので速やかにご申告ください。
次ページは、まち旅ファンクラブのご案内です。
2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
※2011年秋のまち旅は終了しました。ご参加ありがとうございました。
秋のまち旅は、9/20(火)9時より予約受付スタートです。
まち旅は、すべて予約制です。ただし、予約受付開始日時前には受付けできません。
9/20の9時以降、電話、またはホームページで、ご予約をお願いします。
受付開始からすぐに満席になるプログラムもございますので、どうぞお早めにご予約ください。
予約状況はホームページ、当ブログ上でも日々、更新しています。
プログラム増設、定員増員のお知らせなどもありますので、ぜひ、ご覧下さい。
電話予約は、
開催地予約 の場合と 事務局予約 のプログラムがあります。
![]() | 予約先をガイドブッグなどでご確認の上、 お電話でご予約ください。 |
![]() | 久留米まち旅博覧会事務局 (財 久留米観光コンベンション国際交流協会内) TEL 0942-31-1730 |
受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先電話番号などをお伝えください。 | |
![]() | ホームページ予約は、 http://www.kurume-machihaku.com/ |
ホームページでは、予約はもちろんプログラムの空き情報などがチェックできます。 ささっ、WEB会員登録をしておきましょう。 ※ホームページ上で「残席0」になった場合でも、キャンセルや増員で参加できる場合 がございますので、それぞれの [電話予約先] か[まち旅事務局]まで、ご連絡ください。 |



※まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。万が一、参加中に事故が起こった場合は、
保険の対象となる場合がございますので速やかにご申告ください。

2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
2011年秋の 久留米まち旅博覧会 はじめに
2011/08/24 Wed .
※2011年秋の久留米まち旅博覧会の開催は終了しました。


ガイドブックは9月初め頃に市内・市外各所に配布予定です。
『まち旅ファンクラブ』の皆様には、直接お手元までお届けいたしますので、お待ちくださいね。
9月1日発行の『広報くるめ』にも秋のまち旅が掲載されますので、お見逃しなくー!(久留米市HP)
► ガイドブックの配布場所
久留米市内/市役所、田主丸・北野・城島・三潴の各総合支所、各市民センター、市図書館、商工会議所、
え~るピア、石橋文化センター、久留米観光コンベンション国際交流協会、JR・西鉄久留米駅観光案内所、
六角堂プラザ、道の駅くるめ、他。
市外/福岡市情報プラザ、JR 博多駅構内案内所、西鉄福岡(天神)駅観光案内所、アクロス福岡、道の駅、
福岡空港案内所、他。
「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる、
久留米広域定住自立圏の事業として実施しています。

久留米ってどこにあると?
大きな地図で見る
次ページは、まち旅の予約方法です。
2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー


全国のまち旅ファンの皆様、お待たせしました。
まち旅オフイシャルブログで、今日から秋のまち旅博覧会の全てをご紹介していきますので、毎日のぞいて下さいね。
秋のまち旅は、2011年10月1日~11月30日までの期間、これまでで最多の、81 のプログラムが開催されます。
おなじみ人気プログラムや、新登場のプログラムなど、私自身もまだ全容をつかみきれていませんが、それらの魅力を余すことなく皆様にお伝えできればと思います。
まち旅オフイシャルブログで、今日から秋のまち旅博覧会の全てをご紹介していきますので、毎日のぞいて下さいね。
秋のまち旅は、2011年10月1日~11月30日までの期間、これまでで最多の、81 のプログラムが開催されます。
おなじみ人気プログラムや、新登場のプログラムなど、私自身もまだ全容をつかみきれていませんが、それらの魅力を余すことなく皆様にお伝えできればと思います。
ガイドブックは9月初め頃に市内・市外各所に配布予定です。
『まち旅ファンクラブ』の皆様には、直接お手元までお届けいたしますので、お待ちくださいね。
9月1日発行の『広報くるめ』にも秋のまち旅が掲載されますので、お見逃しなくー!(久留米市HP)
► ガイドブックの配布場所
久留米市内/市役所、田主丸・北野・城島・三潴の各総合支所、各市民センター、市図書館、商工会議所、
え~るピア、石橋文化センター、久留米観光コンベンション国際交流協会、JR・西鉄久留米駅観光案内所、
六角堂プラザ、道の駅くるめ、他。
市外/福岡市情報プラザ、JR 博多駅構内案内所、西鉄福岡(天神)駅観光案内所、アクロス福岡、道の駅、
福岡空港案内所、他。
「久留米まち旅博覧会」は、久留米市、大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町からなる、
久留米広域定住自立圏の事業として実施しています。

今春、九州新幹線も開業し、関西からの距離もぐっと近くなった久留米。JR 博多駅からは新幹線で約15 分、西鉄福岡(天神)駅から福岡天神大牟田線特急で約30 分。ほとめき(方言でおもてなし)のまち久留米は、すぐそこです。市内のさまざまな分野で活躍するみなさんがアイディアを出し合い、多彩な地域の宝を活用した「久留米まち旅博覧会」 どうぞお楽しみに。

大きな地図で見る
主催/久留米まち旅博覧会実行委員会
事務局/久留米市城南町16-1 (財)久留米観光コンベンション国際交流協会内
ご予約・お問い合わせは、0942-31-1730 http://www.kurume-machihaku.com/

2011年秋のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー
| h o m e |