久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
筑後川花火大会2011
2011/08/07 Sun .
久留米市の夏祭り『水の祭典久留米まつり』のフィナーレを飾るのは、第352回を数える筑後川花火大会です。
8月5日、京町会場と篠山会場合わせて18,000発の花火が筑後川河川敷から打ちあがりました。

19:50 開会直前の篠山会場河川敷。観覧場所はまだまだ余裕がありましたよ~。
雨は降ったりやんだりだったけど、一瞬空が赤く染まりました。

雨が降ってるのに休みなくうち上がる花火に感動・・・・おかげで涼しかったしね。

あっ、でも、屋台のカキ氷の売り上げは減ったかも・・・

閉会後は道路も駅もごったがえになるけん、ラスト近くなると帰り始める人も多かとです。
ばってん、後半からフイナーレの花火こそ見所満点で見て欲しいのにな。(帰りの混雑はあきらめてーーー!)

西日本新聞に掲載されてたのと同じ花火かな。アングルはもっと下流でしたね。

筑後川花火大会は打ち上げのたびに協賛企業などのアナウンスがありますが、花火の区分が面白い!
早打ちや仕掛け、スターマインは当たり前、特大早打ちや特大仕掛けていうのがあるんです。
しかもラストあたりになると、超特別大早打ちに超特別大仕掛けがあって(篠山会場では)尺玉が上がります。
名前を聞いただけでも見てみたくなるでしょ!


雨が強くなると、シートに水がたまって、浴衣姿のお客様はかわいそうでした。
対岸の花火師さんもさぞ大変だったことでしょう。感謝、感謝!
カメラに三脚、シート、傘、椅子、LEDライト、虫除け(蚊はいませんでしたよ)、弁当にお茶。
と完全武装の私にはスキはなかったけど・・・帰りの荷物が重かった~!
今年の「水の祭典久留米まつり」もこの花火大会で終了。
祭りに来れなかった方も、来年は会場においでくださいね。また来年!(posted by hotomeki)
8月5日、京町会場と篠山会場合わせて18,000発の花火が筑後川河川敷から打ちあがりました。

夕方から曇って怪しい天気でしたが、予報に反して雨模様・・・・涙
台風の影響なんですかね~、風も強いし時折強い雨になったり、傘の花も咲き乱れる会場でした。でもね、ちっとも休止することなく、最後まで見事な花火を見せてくれましたよ。花火師のみなさんありがとう!
台風の影響なんですかね~、風も強いし時折強い雨になったり、傘の花も咲き乱れる会場でした。でもね、ちっとも休止することなく、最後まで見事な花火を見せてくれましたよ。花火師のみなさんありがとう!

雨は降ったりやんだりだったけど、一瞬空が赤く染まりました。



あっ、でも、屋台のカキ氷の売り上げは減ったかも・・・


ばってん、後半からフイナーレの花火こそ見所満点で見て欲しいのにな。(帰りの混雑はあきらめてーーー!)




早打ちや仕掛け、スターマインは当たり前、特大早打ちや特大仕掛けていうのがあるんです。
しかもラストあたりになると、超特別大早打ちに超特別大仕掛けがあって(篠山会場では)尺玉が上がります。
名前を聞いただけでも見てみたくなるでしょ!



対岸の花火師さんもさぞ大変だったことでしょう。感謝、感謝!
カメラに三脚、シート、傘、椅子、LEDライト、虫除け(蚊はいませんでしたよ)、弁当にお茶。
と完全武装の私にはスキはなかったけど・・・帰りの荷物が重かった~!
今年の「水の祭典久留米まつり」もこの花火大会で終了。
祭りに来れなかった方も、来年は会場においでくださいね。また来年!(posted by hotomeki)
水の祭典太鼓響演会2011
2011/08/05 Fri .
「2011年水の祭典久留米まつり」、
8月4日の本祭りの午後5時から1時間、太鼓の音色が明治通りに響き渡りました。
祭りの中でも、この太鼓響演会だけは毎年見逃せんとです。が~っぱ感動するスペシャルイベント!
明治通りの六ヶ所に、各地から参加した太鼓チームが次から次に渾身の演奏を聴かせてくれます。
毎年観客も増えて、ひいきのチームもできたりして、ほんなこて楽しみにしてます。
力強く太鼓をたたく「赤熊太鼓」の皆さん。いつも迫力満点です。


沿道につめかけた観客の声援、合いの手や拍手が、太鼓響演会を盛り上げます。

三井中央高等学校太鼓部のみなさん。素敵な演奏をありがとう。



つい?毎年見ている「有馬押太鼓」のみなさん。勇壮で規律正しい太鼓の響に魂が揺さぶられます。



カッコイイですよね~、声援もすごかったです。
いやいや、素晴らしい演奏をありがとうございました。

さて今夜は、いよいよ祭りのフィナーレ、筑後川花火大会となりました。
私は昼頃に篠山会場の河川敷にシートを敷いてきたので、ゆっくり出発する予定。。。。
では、では、今年もいい花火大会になりますように。 (posted by hotomeki)
8月4日の本祭りの午後5時から1時間、太鼓の音色が明治通りに響き渡りました。
祭りの中でも、この太鼓響演会だけは毎年見逃せんとです。が~っぱ感動するスペシャルイベント!
明治通りの六ヶ所に、各地から参加した太鼓チームが次から次に渾身の演奏を聴かせてくれます。
毎年観客も増えて、ひいきのチームもできたりして、ほんなこて楽しみにしてます。
力強く太鼓をたたく「赤熊太鼓」の皆さん。いつも迫力満点です。


道端に座り込んで演奏を楽しんでると、他の場所で演奏してるチームを見る余裕がなくなるのは仕方ないこと、・・・
あぁ~、でも、いっぺん全部の演奏を聴いてみたい!!
今回は、吉野ヶ里町赤熊太鼓保存会、有馬押太鼓、三井中央高等学校太鼓部の3チームの演奏を聴きました。
あぁ~、でも、いっぺん全部の演奏を聴いてみたい!!
今回は、吉野ヶ里町赤熊太鼓保存会、有馬押太鼓、三井中央高等学校太鼓部の3チームの演奏を聴きました。
沿道につめかけた観客の声援、合いの手や拍手が、太鼓響演会を盛り上げます。

三井中央高等学校太鼓部のみなさん。素敵な演奏をありがとう。



つい?毎年見ている「有馬押太鼓」のみなさん。勇壮で規律正しい太鼓の響に魂が揺さぶられます。
有馬押太鼓は有馬藩が戦場における家臣への合図として、法螺貝と共に太鼓を使用したことから始まったといわれています。昭和53年3月、篠山神社文庫より太鼓作法の古文書が発見され、久留米青年会議所の創立25周年記念事業として復元し「有馬押太鼓保存会」「有馬押太鼓振興会」が発足しました。以来久留米の伝統芸能として伝承し、その活動を続けています。「水の祭典久留米まつりWEBかわらばん」より引用



カッコイイですよね~、声援もすごかったです。
いやいや、素晴らしい演奏をありがとうございました。

さて今夜は、いよいよ祭りのフィナーレ、筑後川花火大会となりました。
私は昼頃に篠山会場の河川敷にシートを敷いてきたので、ゆっくり出発する予定。。。。
では、では、今年もいい花火大会になりますように。 (posted by hotomeki)
2011年水の祭典久留米まつり オープニング
2011/08/04 Thu .
8月4日午後1時から、明治通が歩行者天国になって「第40回水の祭典久留米まつり」が始まりました。
めっちゃくっちゃ暑かったーーー!!
六ツ門交差点でオープニング 高牟礼祝い山車巡行
陸上自衛隊久留米駐屯地第4特科連隊と航空自衛隊高良台分屯基地のみなさん


カッコイイです~

テープカット

パレードのスタート! 久留米青年会議所のみなさんと美女が登場した「河童山車御輿」

可愛いな~♪ 久留米信愛女学院幼稚園の子ども達

では、太鼓響演会に行ってきまーす。hotomeki
めっちゃくっちゃ暑かったーーー!!

陸上自衛隊久留米駐屯地第4特科連隊と航空自衛隊高良台分屯基地のみなさん









可愛いな~♪ 久留米信愛女学院幼稚園の子ども達

では、太鼓響演会に行ってきまーす。hotomeki
2011年水の祭典久留米まつり スケジュール
2011/07/20 Wed .
2011年水の祭典久留米まつり スケジュール
平成23年の水の祭典は、40周年となる記念すべき夏祭りです。
これまでに、7/16の「上を向いて歩こう チャリテイーコンサート」と、
7/17の、「40周年記念表彰式と子ども太鼓フェスティバル」が開催されました。
いよいよ、8/3からの祭り本番を迎えます。
8/3(水)、11:00~17:00 西鉄久留米駅東口広場に、懐かしいおもちゃで遊ぶコーナーや
実験工作教室などのイベントがあり、特設子どもプールも登場します。
8/3(水)19:30~点灯式 東日本大震災の被災地復興を願って東町公園でキャンドルナイト。
参加者が500個のキャンドルを灯します。

8/3日15時から、六角堂広場には、たくさんの人が集まり、前年の受賞チームによる演技や
「看板娘コンテスト」、10万円相当の旅行券他豪華賞品が当たる大抽選会など遅くまで賑わいます
抽選券の配布は、西鉄・JR久留米駅の両観光案内所と、久留米観光コンベンション、六角堂プ
ラザ。抽選券の受付は、六角堂広場の会場内のみです。
15:00 フードコーナーオープン (焼きそば、フライドポテト、唐揚げ、たこ焼き)
16:00 オープニング 子供太鼓
16:40 第4回くるめ飲食店看板娘コンテスト
18:00 映画「ラーメン侍」PR
18:30 ハッチャリーズ演奏
19:00 千羽鶴イベント 主催者挨拶 開会宣言 久留米市長挨拶
19:10 前年受賞チームによる踊り/優勝旗返還/優勝チーム踊り(サンバDEそろばん)
19:30 CITY-WINDS演奏
20:00 大抽選会 21:10 閉会

8月4日(木) 13:00~17:00
明治通りの本町交差点から千歳町交差点までの約1キロが歩行者天国となって、子ども達のマーチン
グバンドやみこしのほか、ブリヂストン吹奏楽団、勇壮な五拾騎槍武者、かっぱ山車みこしなど、
たくさんのチームが趣向を凝らして登場します。
千歳町、日吉町、六ツ門南の各交差点と六角堂広場では、よさこい踊りなどのパフォーマンス


8月4日(木) 17:00~18:00、
明治通りの千歳町交差点~六ツ門で、各地から集結したチームによる太鼓饗演会。
今年も高校生チームが複数参加。暑さもふっとぶ勇壮な太鼓の響をお楽しみください。

■ 太鼓響演会の出演予定チーム(順不同)
Aブロック 三井中央高校太鼓部 / 有馬押太鼓 / 吉野ヶ里町赤熊太鼓保存会
Bブロック 城島龍神太鼓 / 和太鼓 葉隠 / 久留米筑水高校和太鼓部
Cブロック 良山和太鼓の会 / 広川楽士太鼓 / 和太鼓 天樹
Dブロック 津福八幡太鼓 / あさくら橘太鼓 / 南筑高校太鼓部
Eブロック 大和太鼓保存会 / 久留米駐屯地 一心太鼓 / 安武和太鼓の会 MIYABI

一万人のそろばん総踊り
8月4日(木) 19:00~20:50 明治通り歩行者天国を89チームの踊り連が埋め尽くし踊りまくりま
す。久留米の夏の風物詩!総勢1万人のそろばん踊りで最後まで盛り上がりましょう。
グランドフィナーレ
8月4日(木) 20:50~21:10 日吉町~六角堂広場前~六ツ門交差点にて有馬火消しによる華麗な
「はしご乗り演技」と、300mにわたるウォーターイルミネーションで祭りの最後を飾ります。

8月5日(金)19:40~21:10、第352回筑後川花火大会
今年も篠山と京町の2つの会場から、夜空を彩る迫力の18,000発の花火が打ちあがります。
当日は交通規制が行われますのでご注意ください。
会場には駐車場がありませんので、公共交通機関でご来場ください。
17時~22時、西鉄久留米駅~大学病院バス停にシャトルバス運行
河川敷の場所取りは、草刈や設営のため7月31日(日)まではできません。
問い合わせは、筑後川花火大会実行委員会事務局(水天宮内 0942-32-3207)
ゴミは持ち帰りましょうね~ 
くるめ水の祭典振興会事務局 (久留米観光コンベンション国際交流協会内) 0942-31-1717
水の祭典久留米まつり Official Site

これまでに、7/16の「上を向いて歩こう チャリテイーコンサート」と、
7/17の、「40周年記念表彰式と子ども太鼓フェスティバル」が開催されました。
いよいよ、8/3からの祭り本番を迎えます。
と、その前に、
7月22日(金)の18:00~20:00、久留米市六ツ門町の六角堂広場で、「そろばん踊り練習会」があります。『踊ってみたい』、『くるめんもんなら、そろばん踊りくらい踊りきらにゃー』、っという方々大歓迎。グループでも個人でも、是非ご参加ください。8/4日のそろばん総踊りには、誰でも飛び入り参加できる「飛び入り連」があるけん、遠慮せんと、ちょっと練習に来てみらんね。

実験工作教室などのイベントがあり、特設子どもプールも登場します。

参加者が500個のキャンドルを灯します。


「看板娘コンテスト」、10万円相当の旅行券他豪華賞品が当たる大抽選会など遅くまで賑わいます

ラザ。抽選券の受付は、六角堂広場の会場内のみです。
15:00 フードコーナーオープン (焼きそば、フライドポテト、唐揚げ、たこ焼き)
16:00 オープニング 子供太鼓
16:40 第4回くるめ飲食店看板娘コンテスト
18:00 映画「ラーメン侍」PR
18:30 ハッチャリーズ演奏
19:00 千羽鶴イベント 主催者挨拶 開会宣言 久留米市長挨拶
19:10 前年受賞チームによる踊り/優勝旗返還/優勝チーム踊り(サンバDEそろばん)
19:30 CITY-WINDS演奏
20:00 大抽選会 21:10 閉会


明治通りの本町交差点から千歳町交差点までの約1キロが歩行者天国となって、子ども達のマーチン
グバンドやみこしのほか、ブリヂストン吹奏楽団、勇壮な五拾騎槍武者、かっぱ山車みこしなど、
たくさんのチームが趣向を凝らして登場します。




明治通りの千歳町交差点~六ツ門で、各地から集結したチームによる太鼓饗演会。
今年も高校生チームが複数参加。暑さもふっとぶ勇壮な太鼓の響をお楽しみください。

■ 太鼓響演会の出演予定チーム(順不同)
Aブロック 三井中央高校太鼓部 / 有馬押太鼓 / 吉野ヶ里町赤熊太鼓保存会
Bブロック 城島龍神太鼓 / 和太鼓 葉隠 / 久留米筑水高校和太鼓部
Cブロック 良山和太鼓の会 / 広川楽士太鼓 / 和太鼓 天樹
Dブロック 津福八幡太鼓 / あさくら橘太鼓 / 南筑高校太鼓部
Eブロック 大和太鼓保存会 / 久留米駐屯地 一心太鼓 / 安武和太鼓の会 MIYABI


8月4日(木) 19:00~20:50 明治通り歩行者天国を89チームの踊り連が埋め尽くし踊りまくりま
す。久留米の夏の風物詩!総勢1万人のそろばん踊りで最後まで盛り上がりましょう。

8月4日(木) 20:50~21:10 日吉町~六角堂広場前~六ツ門交差点にて有馬火消しによる華麗な
「はしご乗り演技」と、300mにわたるウォーターイルミネーションで祭りの最後を飾ります。


今年も篠山と京町の2つの会場から、夜空を彩る迫力の18,000発の花火が打ちあがります。
当日は交通規制が行われますのでご注意ください。
会場には駐車場がありませんので、公共交通機関でご来場ください。


問い合わせは、筑後川花火大会実行委員会事務局(水天宮内 0942-32-3207)



水の祭典久留米まつり Official Site
| h o m e |