久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
71.とんこつスープで仕上げる 本格手打ちラーメン!
2011/02/02 Wed .

うきはの豊かな恵みを感じて
71 とんこつスープで仕上げる 本格手打ちラーメン!

4/9 (土)・ 4/16 (土) 11:00~13:30 ※開催は終了しました
福岡県は小麦生産高全国で2位を誇り、全国に先駆けてラーメン用の小麦を品種開発しました。
その名も「ラー麦」。麺にコシと甘みがあり、歯切れがいい、味がいいと評判の、この小麦を使っ
てラーメン打ちを体験します。小麦の旨みに加えて、自分の手でこね、足でしっかり踏み、体全
体を使って打った麺は格別、絶品!美味しいとんこつスープで召し上がれ。また、今回は特別に
製麺工場も見学できます。

● アクセス/うきは市吉井町191-1
● 料金/ 1,350 円
● 定員/各10 名 ※最少催行人数各2名
● 所要時間/2時間半 ※エプロン、三角巾、靴下持参
● スケジュール(予定)
10:50 ちくご手づくり村集合→ 11:00 ラーメン打ち体験→
食事(つくったラーメンをいただきます)→製麺工場見学→
13:30 頃解散
● 予約先/(株)栗木商店 ちくご手づくり村
TEL 0943-75-2153(担当:佐藤)
受付時間/ 8:30 ~ 17:00 実施日の3 日前までに要予約
※予約の際は久留米まち旅分とお伝えください。



が実施されました。ラーメン用の小麦「ラー麦」をこねたり伸ばしたり、参加者
の様子を実施レポートでごらんください。

70.ゆる~っと、ほっこり。森林セラピー&アロマの旅
2011/02/02 Wed .

森の恵み、癒しのまちうきは ※開催は終了しました
70 ゆる~っと、ほっこり。森林セラピー&アロマの旅


森林セラピーとは、森の生命の力を借りて心と体の健康に活かそうというもので、その癒し効果は科学的・医学的にも証明されています。平成20年4月にうきは市は福岡県内初の森林セラピー基地として認定されました。
午前中は癒しの旅先案内人と一緒に日本棚田百選「つづら棚田」周辺のセラピーロードを散策、午後からはうきはの森の香りに好みの香りを加えたアロマスプレーやリップクリームづくり、または、アロマセラピストによる本格的なフルボディアロマトリートメントで心と体を癒してみませんか。
午前中は癒しの旅先案内人と一緒に日本棚田百選「つづら棚田」周辺のセラピーロードを散策、午後からはうきはの森の香りに好みの香りを加えたアロマスプレーやリップクリームづくり、または、アロマセラピストによる本格的なフルボディアロマトリートメントで心と体を癒してみませんか。
(1) アロマスプレー・リップクリームづくり 3/12 (土) 10:00~15:30
● 集合場所/うきは市役所 うきは市吉井町新治316
又はJR 久大本線「筑後吉井」駅
● 料金/ 3,500 円 (うきはのほっこり弁当付)
● 定員/ 25 名
● 所要時間/約5 時間半
※山の散策に適した服装でのご参加をお願いします。
スカートやハイヒールはご遠慮ください
● スケジュール/10:00 集合→ 10:30 森林セラピーロード「つづら棚田の散歩道」到着案内人と合流、森林セラピー→ゴール後うきはのほっこり弁当をご堪能→ 13:00 アロマセラピー教室→ 15:00 四季の舎出発→ 15:30 市役所解散
● 同じ3/12日17.30-21:00開催のプログラムもオススメ。
「61.自然食ディナーと天体観測の夕べ」
城島町の天文台で心あたたまるひととき。
宿泊プランもございます。
又はJR 久大本線「筑後吉井」駅
● 料金/ 3,500 円 (うきはのほっこり弁当付)
● 定員/ 25 名
● 所要時間/約5 時間半
※山の散策に適した服装でのご参加をお願いします。
スカートやハイヒールはご遠慮ください
● スケジュール/10:00 集合→ 10:30 森林セラピーロード「つづら棚田の散歩道」到着案内人と合流、森林セラピー→ゴール後うきはのほっこり弁当をご堪能→ 13:00 アロマセラピー教室→ 15:00 四季の舎出発→ 15:30 市役所解散
● 同じ3/12日17.30-21:00開催のプログラムもオススメ。

城島町の天文台で心あたたまるひととき。
宿泊プランもございます。
(2) アロマトリートメント 3/13 (日) 10:30~16:00
● 集合場所/うきは市役所(うきは市吉井町新治316)又はJR 久大本線「筑後吉井」駅
● 料金/6,500 円 (マクロビオティックの森林セラピーランチ付)
● 定員/12 名 (最少催行人数各8 名)
● 所要時間/約5 時間半
※山の散策に適した服装でのご参加をお願いします。(スカートやハイヒールはご遠慮ください)
● スケジュール/ 10:30 集合→ 11:00 森林セラピーロード到着後3 班に分かれてセラピー・
アロマトリートメント・ランチをご堪能→ 15:30 四季の舎出発→ 16:00 市役所解散
● 予約先/うきは市農林・観光課 TEL 0943-75-4975
※ HP 受付 うきは市役所HP →森林セラピー→イベント申込みフォーム「まち旅」分とご記入ください。
実施日の1週間前までに要予約

69.こどもと一緒にたまご収穫とマドレーヌづくり
2011/02/02 Wed .

大刀洗のとれたてたまごを使って
69 こどもと一緒にたまご収穫とマドレーヌづくり
4/1 (金) 13:00~16:00 ※開催は終了しました

大刀洗の養鶏場で生まれたてのたまごを収穫して、養鶏農家直営の「たまごらんど」でマドレーヌづくりにチャレンジ。自分たちで収穫したたまごが美味しいマドレーヌに。添加物を使わず、新鮮な素材を使ってのお菓子づくりなのでお子さまにも安心です。簡単なのに美味しいマドレーヌが新鮮な卵でさらに美味しく!素材から収穫するお菓子づくりを楽しみませんか。
● 集合場所/福田養鶏場
● アクセス/大刀洗町鵜木1266 ]
● 料金/ 1 組1,000 円 ● 定員/ 3 組
※小学生以上の方対象となります。
● 集合場所/福田養鶏場
● アクセス/大刀洗町鵜木1266 ]
● 料金/ 1 組1,000 円 ● 定員/ 3 組
※小学生以上の方対象となります。
● 所要時間/約3 時間 ※エプロン、三角巾、スリッパ(内履き用の履物)持参。
※公共交通機関でお越しの方は予約時にお知らせください。
● スケジュール(予定)/ 13:00 福田養鶏場集合・たまご収穫体験→(各自移動・ 車10 分程度)
→たまごらんどでマドレーヌづくり→ 16:00 頃解散
● 予約先/大刀洗町役場産業課 TEL 0942-77-0101 受付時間/ 9:00~17:00
実施日の3 日前までに要予約
※ 3組のみの定員なので、ご予約は競争率高いと思われます。2/22日AM9時のお申し込みをオススメ!


68.手作りオリジナル米粉バーガーを作ろう
2011/02/02 Wed .

大刀洗の新鮮食材と米粉パンで
68 手作りオリジナル米粉バーガーを作ろう
4/24 (日) 13:00~16:00 ※開催は終了しました

● 集合場所・会場/大刀洗町憩いの園大堰交流センター (大刀洗町大字守部504-1)
● 料金/ 1,300 円 ● 定員/ 15 名
● 所要時間/約3 時間 ※エプロン、三角巾持参
● 予約先/大刀洗町役場産業課
TEL 0942-77-0101 受付時間 9:00~17:00 実施日の3 日前までに要予約


春のまち旅でも人気のプログラムになりそうですね~、どうぞお早めにご予約下さい。
67.古代ものづくり・火起こし体験
2011/02/02 Wed .
※開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。
2011年春の久留米まち旅博覧会/まち旅の輪 P33
古代体験館おごおりで
67 古代ものづくり・火起こし体験 3/5 (土) 10:00 ~ 12:00
小郡市内のいたるところから数多くの埋蔵文化財が発掘されています。発掘された文化財が
収蔵されている小郡市埋蔵文化財調査センター。遺跡や古墳時代のことについてわかりやす
くレクチャーしてもらった後は、展示されている本物の匂玉と同じ石材で自分だけのオリジ
ナル匂玉づくりを体験します。また、古代体験として火起こしにもチャレンジ!昔の人はど
うやって火を起こしていたのか、実際に体験しながら探ってみましょう。
● 集合場所・会場/小郡市埋蔵文化財調査センター
● アクセス/小郡市三沢5147-3
● 料金/ 700 円(お菓子のお土産付)
● 定員/ 15 名 ● 所要時間/約2 時間
※小学生以下のお子様は保護者同伴での参加
をお願いします。
● スケジュール(予定)/ 10:00 小郡市埋蔵文化財調査セン
ター集合(9:30受付開始)→館内見学(30 分)→勾玉づく
り体験・火起こし体験(1 時間30分)→ 12:00 頃解散
予約先/小郡市教育委員会文化財課 TEL 0942-75-7555 実施日の3日前までに要予約

古代体験館おごおりで
67 古代ものづくり・火起こし体験 3/5 (土) 10:00 ~ 12:00
小郡市内のいたるところから数多くの埋蔵文化財が発掘されています。発掘された文化財が
収蔵されている小郡市埋蔵文化財調査センター。遺跡や古墳時代のことについてわかりやす
くレクチャーしてもらった後は、展示されている本物の匂玉と同じ石材で自分だけのオリジ
ナル匂玉づくりを体験します。また、古代体験として火起こしにもチャレンジ!昔の人はど
うやって火を起こしていたのか、実際に体験しながら探ってみましょう。

● アクセス/小郡市三沢5147-3
● 料金/ 700 円(お菓子のお土産付)
● 定員/ 15 名 ● 所要時間/約2 時間
※小学生以下のお子様は保護者同伴での参加
をお願いします。
● スケジュール(予定)/ 10:00 小郡市埋蔵文化財調査セン
ター集合(9:30受付開始)→館内見学(30 分)→勾玉づく
り体験・火起こし体験(1 時間30分)→ 12:00 頃解散
予約先/小郡市教育委員会文化財課 TEL 0942-75-7555 実施日の3日前までに要予約
同日14.00-15:00、久留米市宮ノ陣にある古賀病院21で開催の
「56.がんPET 健診施設を見学してみませんか」もオススメ!
早期にがんを発見するためのPET 検査を、医療の専門家がナビゲートしてくれます。先進医療に触れるチャンスですよ。
66.参勤交代の道歩き
2011/02/02 Wed .

江戸時代の旅人が通っていた松崎宿 ※開催は終了しました
66 参勤交代の道歩き 3/19(土)10:00 ~ 12:00


大名がここを通り筑後地域における重要な宿
場町として栄えました。現在でも旅籠油屋や
南北の構口など江戸時代の貴重な文化財が数
多く残され、当時の雰囲気を今に伝えています。
西郷隆盛が宿泊したという伝承や、乃木希典が
休息したことが日記にも記されている油屋では
館内の見学も。史跡案内ボランティアさんの話
を伺いながら春の松崎宿を歩きましょう。散策
の後にはゆっくりお茶をどうぞ。
● 集合場所/甘木鉄道「松崎」駅 (小郡市上岩田字大添)
● 料金/ 600 円(お菓子付) ● 定員/ 15 名 ● 所要時間/約2 時間
● スケジュール(予定)/ 10:00 甘木鉄道「松崎」駅集合(9:30 受付開始)→史跡案内ボランティア
さんと松崎宿まち歩き→ 12:00 頃 解散 ※動きやすい服装・靴でのご参加をお願いします。
● 予約先/小郡市教育委員会文化財課(埋蔵文化財調査センター) TEL 0942-75-7555
平日のみ受付 実施日の3日前までに要予約
65.花ござ手織り体験と柄を選んでコースターづくり
2011/02/01 Tue .

い草文化を大木町で体感
65 花ござ手織り体験と柄を選んでコースターづくり

4/2 (土) 13:30~16:30 ※開催は終了しました
いぐさの懐かしい落ち着く香り、そして手触り。現代の生<活の中では失われつつある畳などの、
いぐさ文化に触れてみませんか。筑後地方のいぐさを使った地域の特産品として長い伝統を誇る
掛川織の手織り体験や、掛川織の中から好きな柄を選んで、お好みのサイズに切ってコースター
やランチョンマットが作れます。伝統の技を今に伝える大莞花筵組合の方々のお話を伺いながら
のお茶の時間も。

● アクセス/大木町大字筏溝792-1
● 料金/ 1,800 円
● 定員/ 12 名
● 所要時間/約3 時間
※作業(体験) をしますので汚れて
も良い服装でお越しください。
● スケジュール(予定)/13:30 集合→徒歩移動→ござ織り機械の見学→花ござ手織り体験
(1 人5 分程度・交替)→コースターやランチョンマットづくり→お茶の時間→16:30 頃解散
● 予約先/大木町産業振興課 TEL 0944-32-1063 受付時間/ 9:00~17:00
実施日の7 日前までに要予約
同日開催プログラムも一緒にご検討ください。
10.00~12:00 「11.世界にひとつの手づくり鉢と寄せ植え(寄せ植えの日)」@善導寺町
10時出発 「38.ほとめき歩き篠山編 殿様の花見どころ城下町巡り」 @城南町・篠山町
18.30~21:00 「39.花の露を味わいつくす「角打ち」」 @城島町・さくらさく蔵
