fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

プログラム一覧 ~2011年春~ 

2011年春のまち旅博覧会はおかげさまで無事終了しました。


2011年春の久留米まち旅博覧会/プログラム一覧

ジャンル別、ナンバー順にプログラムを並べました。「お気に入り」に登録して目次のようにお使いください。
タイトルをクリックすると、それぞれの個別詳細記事にジャンプします。
予約先や集合場所、スケジュールなどをご確認ください。過去の実施レポートも記載しています。

allowb次ページは開催日カレンダーです。日時ごとに掲載してますので、まち旅計画にご利用ください。

2011年春 久留米まち旅博覧会 のプログラム一覧


芸術のまち旅

1 青木繁と坂本繁二郎の世界
2 「石兆亭」で感動の筑前琵琶演奏と朗読
3 ギャラリーで木綿のスカーフに絵を描こう
4 「萃香園ホテル」で夜桜能と花見の膳
5 草野陶房「現の証拠」でワンプレート皿作り
6 デッサン・写生を描いてみませんか
7 プリザーブドフラワーコサージュ作り
8 昭和の思い出残る街並み歩き
9 押絵でつくるツバキの桐箱
10 久留米城跡で茶の湯に親しむ

農と食 スローなまち旅

11 世界にひとつの手づくり鉢と寄せ植え
12 アスパラ春芽収穫と石釜ピザ&バーベキュー
13 あなたも一日パティシエに
14 新緑と桜に芸術春色の山苞の道
15 森光牧場で酪農体験&ミルク豚ランチ
16 いろどりも不思議で楽しい多肉植物寄植え
17 馬肉マイスター直伝 桜とさくら肉料理
18 おきあげと食べられる花のお菓子作り
19 春爛漫 の~んびりウォーク
20 秘伝のレシピでおはぎづくり
21 グリーンハウスでランの寄植え
22 山桜咲く耳納の散歩道歩き

伝統とものづくりのまち旅

23 ムーンスターDesign Tour
24 世界にひとつのマイ・ベビーシューズ
25 酒処城島の蔵元で和傘づくり体験
26 春満開「桜色のランディッシュ」
27 みづま刺子でつくる風呂敷・エコバック
28 水引でつくるお雛様の壁飾り
29 手染め職人の技を知る「紺屋体験」
30 自分色の藍染に櫨キャンドルを灯して

歴史と寺社のまち旅

31 筑後路のカトリック教会を訪ねて
32 寺町でアートな写経画と精進料理
33 郷土の偉人の心にふれる寺町散歩
34 梅林寺で本格座禅体験
35 草野町の旧家で楽しむおひなまつり
36 ツバキと歴史探訪 懐かしき草野の町並み
37 あの若旦那と行く問屋街つれづれ歩き
38 殿様の花見どころ城下町めぐり
地酒とB級グルメのまち旅

39 花の露を味わいつくす「角打ち」
40 春のプロヴァンス・マイワインつくり
41 春を楽しむ新酒と春野菜の炭火焼
42 お猪口片手にB級グルメではしご酒
43 家庭でも作れるカクテル講座
44 夜の社会科見学(初級)男性編&女性編
45 桜咲く人情横丁路地裏商店街歩き
46 欧風料理飲み食べ歩きツアー&フラメンコ
47 久留米を知る・味わう美しき食バスツアー
48 春爛漫♪久留米絣の着物でポートレイト
49 春の池町川さくらコンサート
50 六ツ門お宝発見ツアー

身体が元気になるまち旅

51 新JR久留米駅界隈ウォーク&クルーズ
52 気分も明るく華麗に変身
53 体の調子を整えるおうちごはん
54 ベビーマッサージ&美肌ランチ
55 女性のための菜の花検診&ランチ
56 がんPET検診施設を見学してみませんか
57 つばき園散策&温泉で苔玉づくり
58 椿オイルから保湿クリームづくり
59 初めてのKEIRINツアーナイター編
60 久留米城跡で花より団子&コーヒー
61 城島で自然食ディナーと天体観測の夕べ

まち旅の輪

62 オリジナルラベルづくりとお酒に纏わるお話
63 1800年の杜の癒しと勝運祈願
64 あまおうジャムづくりと白いたい焼きづくり
65 花ござ手織り体験と柄を選んでコースターづくり
66 参勤交代の道歩き
67 古代ものづくり火起こし体験
68 手作りオリジナル米粉バーガーを作ろう
69 子供と一緒にたまご収穫とマドレーヌつくり
70 ゆる~っとほっこり森林セラピー&アロマの旅
71 とんこつスープで仕上げる本格手打ちラーメン

そのほかのページのご紹介

P 1~まち旅概要・予約方法・ガイドブック配布場所
P16 前回参加者のアンケートのご紹介
P20 新幹線全線開業記念イベント
P36 一年を通して参加できる「いつでもまち旅」
P43 開催日カレンダー