久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
まち旅事務局からお知らせ
2011/04/13 Wed .
2011年春の久留米まち旅博覧会/まち旅事務局からお知らせ

まだまだ参加できるプログラムがありますのでお問い合わせくださいね。
ナビゲーターのみなさんも、実施プログラムだけでなく他のプログラムにも是非ご参加ください。
5/8までの実施日カレンダーです。
満席になったプログラムもありますが、増員してくださったりキャンセルが出てますので、
あきらめないでお電話下さい。お問い合わせは、それぞれの申し込み先か「まち旅博覧会事務局」まで。
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み (posted by hama)
2011年春のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 実施レポート

4/16(土)開催予定の「42.お猪口片手にB級グルメでハシゴ酒Ver.2」が、「一人、二人だったらまだ予約できるかも」という情報をゲットしました。
「今からじゃ絶対無理だよね~。」と、思ってたみなさん、
お早めに電話してみて下さい。※開催は終了しました
「今からじゃ絶対無理だよね~。」と、思ってたみなさん、
お早めに電話してみて下さい。※開催は終了しました
まだまだ参加できるプログラムがありますのでお問い合わせくださいね。
ナビゲーターのみなさんも、実施プログラムだけでなく他のプログラムにも是非ご参加ください。
5/8までの実施日カレンダーです。
満席になったプログラムもありますが、増員してくださったりキャンセルが出てますので、
あきらめないでお電話下さい。お問い合わせは、それぞれの申し込み先か「まち旅博覧会事務局」まで。
TEL 0942-31-1730 受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日休み (posted by hama)
2011年春のまち旅概要 / 予約方法 / プログラム一覧 / まち旅カレンダー / 実施レポート
12/13 まち旅事務局から
2010/12/13 Mon .
********** まち旅事務局のhamaです ***********
~2010年秋の久留米まち旅博覧会開催終了しました~
12/11~12/12 土.日曜日に開催されたプログラムは、
18 収穫野菜をトッピング 石窯ピザ&もちつき
27 ツバキウォークとツバキのリップクリームづくり
38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅でした。
有馬記念館でのプログラムはオフィシャルブログのエンリトーを見ていただくとわかりますが
着物でご参加の方がたくさんおいでになりました。
「着物で出かけるプログラムを探してました」
「まち旅はとっても素敵な企画がたくさんあってすごく楽しませていただいてます」
と、喜びのご意見をいただくことが出来ました。有馬記念館のみなさまありがとうございました。
ツバキのリップクリームづくりは、ぎりぎりまで申し込みがあり増員増員でした。
椿の魅力をいろんな角度からお伝えしていただいたようです。椿ティー飲んでみたかったです!
収穫野菜と石窯ピザは末次農園さんのブログをご覧ください!→「アスパラ農家のコタツのお部屋」
ここは城島まつり!?、と勘違いしそうな大賑わいでした。
石窯ありバーベキューあり、お好み焼きの鉄板と、何とこれも千代島さん手作りの巨大囲炉裏があって
いろんな場所でいろんな食べ物が盛りだくさんに振舞われ、お手伝いのかたも半端ない人数でした。
なんとも損得なしのおもてなしに頭が下がりました。心からお礼を申し上げます。
~2010年秋の久留米まち旅博覧会開催終了しました~

18 収穫野菜をトッピング 石窯ピザ&もちつき
27 ツバキウォークとツバキのリップクリームづくり
38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅でした。

着物でご参加の方がたくさんおいでになりました。
「着物で出かけるプログラムを探してました」
「まち旅はとっても素敵な企画がたくさんあってすごく楽しませていただいてます」
と、喜びのご意見をいただくことが出来ました。有馬記念館のみなさまありがとうございました。

椿の魅力をいろんな角度からお伝えしていただいたようです。椿ティー飲んでみたかったです!


ここは城島まつり!?、と勘違いしそうな大賑わいでした。
石窯ありバーベキューあり、お好み焼きの鉄板と、何とこれも千代島さん手作りの巨大囲炉裏があって
いろんな場所でいろんな食べ物が盛りだくさんに振舞われ、お手伝いのかたも半端ない人数でした。
なんとも損得なしのおもてなしに頭が下がりました。心からお礼を申し上げます。
10/3から始まった、2010年秋の『久留米まち旅博覧会』
71日間に123のプログラムが開催され、予約人数は1850人でした。
多くの方に楽しんでいただいた「久留米まち旅博覧会」。
これは企画して実施していただいたナビゲーターさんのおかげで開催できたものです。
たくさんのご苦労があったことと思います。本当にありがとうございました。
事務局はいたらない点ばかりでしたが、みなさんの励ましと
参加していただいたお客様の喜こんでいただく笑顔に支えられて無事ここまでくることが出来ました。
心から感謝しております。
ナビゲーターの皆さん、参加して下さったみなさんありがとうございました。
春のまち旅開催に向けて『事務局だより』をみなさんにお届けできるように明日からも頑張ります。
今日までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。(hama)
71日間に123のプログラムが開催され、予約人数は1850人でした。
多くの方に楽しんでいただいた「久留米まち旅博覧会」。
これは企画して実施していただいたナビゲーターさんのおかげで開催できたものです。
たくさんのご苦労があったことと思います。本当にありがとうございました。
事務局はいたらない点ばかりでしたが、みなさんの励ましと
参加していただいたお客様の喜こんでいただく笑顔に支えられて無事ここまでくることが出来ました。
心から感謝しております。
ナビゲーターの皆さん、参加して下さったみなさんありがとうございました。
春のまち旅開催に向けて『事務局だより』をみなさんにお届けできるように明日からも頑張ります。
今日までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。(hama)
12/10 まち旅事務局から
2010/12/10 Fri .
まち旅事務局のハマです。
昨日12/9開催プログラムは「46 池町川飲みさるきツアー」でした。
池町川のモダン屋前には人だかりが出来ていて、今か今かとみなさんお待ちかねでした。
まち旅のガイドブックをみましたと若い女性4人組と、一人で来ましたとこれまた若い女性。
「楽しみにしてきました」と、東京からの転勤で久留米にお見えになったご夫婦など。
たくさんの方にご参加いただき大いに盛り上がった飲みさるきツアーでした。
女子学生は一人でガンガンいろんな人と交流を深めていました。(たくまし~い!)
流しの方もいつもより多めに歌ってくださってました。寺島さん本当にありがとうございました。

12/11土曜日開催のプログラムは、
38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅
12/12日曜日開催のプログラムは、
18 収穫野菜をトッピング 石窯ピザ&もちつき
27 ツバキウォークとツバキのリップクリームづくり
38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅
「2010年久留米まち旅博覧会」
いよいよファイナルです
企画から開催まで本当に長かったと思います。
お待たせしました。
関係者のみなさんどうぞよろしくお願いいたします。
posted by hama
昨日12/9開催プログラムは「46 池町川飲みさるきツアー」でした。
池町川のモダン屋前には人だかりが出来ていて、今か今かとみなさんお待ちかねでした。
まち旅のガイドブックをみましたと若い女性4人組と、一人で来ましたとこれまた若い女性。
「楽しみにしてきました」と、東京からの転勤で久留米にお見えになったご夫婦など。
たくさんの方にご参加いただき大いに盛り上がった飲みさるきツアーでした。
女子学生は一人でガンガンいろんな人と交流を深めていました。(たくまし~い!)
流しの方もいつもより多めに歌ってくださってました。寺島さん本当にありがとうございました。


38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅

18 収穫野菜をトッピング 石窯ピザ&もちつき
27 ツバキウォークとツバキのリップクリームづくり
38 紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅
「2010年久留米まち旅博覧会」
いよいよファイナルです
企画から開催まで本当に長かったと思います。
お待たせしました。
関係者のみなさんどうぞよろしくお願いいたします。
posted by hama
12/8 まち旅事務局から
2010/12/08 Wed .

明日開催のプログラムは「46池町川飲みさるきツアー」。
お天気がはっきりしませんし、おまけに寒くなってきましたが
寺島さんの元気で吹き飛ばしていただきたいと思います。
日曜日開催の椿のリップクリーム作りは、まだ申し込みたいという問合わせが入っているそうです。
ありがたいです!秋のまち旅最後の最後まで応援してくださる方がいらっしゃるとは事務局感激です。
まだまだ秋のまち旅を、みなさんよろしくお願いします。(hama)
12/ 9(木) | 19:00~21:00 | 46.ギター流しと行く池町川飲みさるきツアー |
12/11(土) | 11:00~13:00 | 38.紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅 |
12/12(日) | 13:00~15:30 | 27.ツバキウォークとツバキ油リップクリームづくり |
10:00~13:00 | 追 22.収穫野菜をトッピング 石窯ピザ & もちつき!! | |
11:00~13:00 | 追 38.紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅 |
12/07 まち旅事務局から
2010/12/07 Tue .
***************** まち旅事務局のハマからナビゲーターさんへ ******************
2010年秋のまち旅博覧会も、
あと5プログラムの開催を残すところとなりました。
開催が終わってほっとされてある方が多い中、
これから開催の方はご準備など最後の調整が
大変と思いますが、どうぞよろしくお願いします。
まち旅を開催してみてよかったことや、
もっとああすればよかったなど
ご意見がありましたら事務局にお知らせください。
今後の参考にさせていただきます。
いろんなエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。
オフィシャルブログをご覧の皆様も、参加された感想など、
どうぞコメント欄にカキコミ、お待ちしております。(hama)
秋のまち旅実施レポートをぞくぞくとアップ中。見てね

あと5プログラムの開催を残すところとなりました。
開催が終わってほっとされてある方が多い中、
これから開催の方はご準備など最後の調整が
大変と思いますが、どうぞよろしくお願いします。
まち旅を開催してみてよかったことや、
もっとああすればよかったなど
ご意見がありましたら事務局にお知らせください。
今後の参考にさせていただきます。
いろんなエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。
オフィシャルブログをご覧の皆様も、参加された感想など、
どうぞコメント欄にカキコミ、お待ちしております。(hama)

12/6 まち旅事務局から
2010/12/06 Mon .
まち旅事務局のハマです。先週末の金曜、土曜に開催のプログラムは、
34 櫨キャンドル&プチ生け花
47 屋台ぶらりツアー
55 JRウオーク&クルーズ
71 大刀洗町の米粉パン追加開催
どのプログラムも予約は満席でした。
9月21日の受付開始から2ヶ月以上た経っていましたが、みなさん参加して頂きました。
本当に楽しみにしていただいていたようです。
実施していただいた関係者のみなさま大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。(hama)


47 屋台ぶらりツアー
55 JRウオーク&クルーズ
71 大刀洗町の米粉パン追加開催
どのプログラムも予約は満席でした。
9月21日の受付開始から2ヶ月以上た経っていましたが、みなさん参加して頂きました。
本当に楽しみにしていただいていたようです。
実施していただいた関係者のみなさま大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。(hama)

12/2 まち旅事務局から
2010/12/02 Thu .
「久留米まち旅博覧会」事務局のハマです。
今日はまち旅に参加されたお客様に偶然お会いしました。複数のまち旅に参加されたそうです
参加してみて思ったことは、
自分が気に入ったまち旅、それを選んだ人たちが集ま
っているからすぐに仲良くなれた。ナビゲーターの人が
楽しんであるのが伝わってきてとっても良かった。
という感想をいただきました。
外でばったり会って「まち旅」で盛り上がれる私たちは
「まち旅通」なんでしょうか、と大笑い。
まち旅の輪が広がっていってます、嬉しいですね。
みなさん本当にありがとうございます。
明日開催のプログラムは、
「47.B級達人がご案内 屋台ぶらりツアー」の追加開催です。
さあ、気合を入れて残りも頑張りましょう! (hama)

今日はまち旅に参加されたお客様に偶然お会いしました。複数のまち旅に参加されたそうです

自分が気に入ったまち旅、それを選んだ人たちが集ま
っているからすぐに仲良くなれた。ナビゲーターの人が
楽しんであるのが伝わってきてとっても良かった。
という感想をいただきました。
外でばったり会って「まち旅」で盛り上がれる私たちは
「まち旅通」なんでしょうか、と大笑い。
まち旅の輪が広がっていってます、嬉しいですね。
みなさん本当にありがとうございます。
明日開催のプログラムは、
「47.B級達人がご案内 屋台ぶらりツアー」の追加開催です。
さあ、気合を入れて残りも頑張りましょう! (hama)
開 催 日 | 時間 | タイトルをクリックするとプログラム詳細にジャンプ! |
12/ 3(金) | 11:00~12:30 | 34.芯からつくる櫨キャンドルと山野草のプチ生け花 |
18:30~21:30 | 追 47.B級の達人がご案内 屋台ぶらりツアー | |
12/ 4(土) | 10:00~14:00 | 55.新JR 久留米駅界隈 ウォーク& クルーズ |
13:00~16:00 | 追 71.大刀洗で、新米でつくる もっちり米粉パンづくり | |
12/ 9(木) | 19:00~21:00 | 46.ギター流しと行く池町川飲みさるきツアー |
12/11(土) | 11:00~13:00 | 38.紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅 |
12/12(日) | 13:00~15:30 | 27.ツバキウォークとツバキ油リップクリームづくり |
10:00~13:00 | 追 22.収穫野菜をトッピング 石窯ピザ & もちつき!! | |
11:00~13:00 | 追 38.紅葉の久留米城 有馬記念館堪能の旅 |