fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

これからのまち旅スケジュール 

2010年3月2日から始まった「春のまち旅」も、あと半月になってしまいましたね~、早かぁ~!
カレンダーを見ると、22日(木)~24日(土)にプログラムが集中してるし、ほとんど時間帯も一緒だし、
どこに取材に行こうかと悩んでいます。うぅぅ~~ん・・・・

その前に、18日の「石兆亭 ギターコンサート」は友達と参加予約済み。ということは、
時間が重なってる穀物屋さんには行けないんですよ。行きたかったな~、残念!!
皆さんも、まだ参加できるプログラムがあるかもしれませんので、どうぞお問い合わせくださいね。
(詳細は右端のUPをクリック!)

 2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  日々のまち旅  実施レポート

日  時プログラムタイトル詳細
4/17(土) 27.楽しい婚活パーティー事前レクチャー
 女性15:00~16:00 男性16:30~17:30
 UP
4/18(日) 27.楽しい婚活パーティー事前レクチャー
 女性15:00~16:00 男性16:30~17:30
 UP
4/18 (日) 12:00~14:30 06.クラシックギターコンサート&ランチ UP
4/18(日)11:00~14:00 09.手軽に楽しく ほとめきの穀物料理 UP
4/22 (木) 14:00~16:00 21.香と紅茶と和酒で心と体をゆっくり癒す UP
4/22(木)9:00~13:00 14.女性の菜の花健診&とっておきランチ UP
4/22(木)11:00~13:30 15.私たちが選ぶやさしい暮らし 春編 UP
4/22(木)10:00~16:00 20.梅林寺で本格座禅体験 UP
4/23(金)10:00~16:00 20.梅林寺で本格座禅体験 UP
4/23(金)10:00~12:00 32.ほとめき歩き日吉編 日吉南コース UP
4/24(土)13:00~16:00 19.寺町の小道散策と絣の小物づくり UP
4/24(土)10:00~15:00 07.ムーンスターDesign Tour UP
4/24(土)10:00~12:00 35.ほとめき歩き荘島編 UP
4/24(土)10:00~13:00 16.北野町の牧場で味わうアウトドアグルメ UP
4/24 (土) 17:00~19:00 27.楽しい婚活パーティー UP
4/25 (日)17:00~19:00 27.楽しい婚活パーティー UP
4/29 (祝) 10:30~14:00 22.秘伝の黒麹酒と秘密の料理 UP


来週の春のまち旅 

※2009年のまち旅の開催は終了しました。ご参加ありがとうございました。



小頭町公園の桜13月末までのプログラム一覧です。
興味引かれるメニューが続きますね。
まだお席があるプログラムもございますので、
どうぞお問い合わせ下さい。

お申し込みは、会場予約と事務局予約があります。
リンク先の詳細記事を参考に、
お早めのご予約をお願いします。
 お問い合わせは、久留米まち旅博覧会事務局
(久留米観光コンベンション国際交流協会内)

TEL 0942-31-1730
受付時間 9:00~17:00  土・日・祝日休み


 3/25(木) 11:00~14:30    28.初めてのKEIRINツアー
 3/25 (木)  14:00~16:00    21.香と紅茶と和酒で心と体をゆっくり癒す
 3/25(木) 13:30~16:00    12.あなたも一日パティシエに!
 3/26(金) 13:30~16:00    12.あなたも一日パティシエに!
 3/27 (土)  17:00~20:00    03.夜桜とアート 楽水亭スペシャルディナー
 3/27 (土) 10:00~12:00    33.ほとめき歩き南薫編 五穀神社コース
 3/27(土) 13:30~15:00    08.春の特選 茶花の寄せ植え
 3/27(土) 10:00~12:00    32.ほとめき歩き日吉編 日吉北コース
 3/27 (土)  13:00~14:30    30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
 3/28 (日) 13:00~14:30    30.菜の花に桜に 筑後川お花見クルーズ
 3/28 (日) 10:00~12:00    33.ほとめき歩き南薫編 寺町コース

2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  日々のまち旅  実施レポート

昨日の雨の中、小頭町公園に立ち寄ったら、桜が3,4分咲きでした。ブルーシートもありましたよ。

小頭町公園の桜2


3/21は、MUSIC STREET IN 文化街 

去年のまち旅博覧会プログラム、「美人ママがご案内 大人の街文化街ナイトツアー」でお世話になった、
文化街の「さくら会」のママさんから、「MUSIC STREET IN 文化街」のチケットを手に入れました。
hotomekiいちおしプログラムです。めちゃくちゃ楽しみーーー!!

スケジュール表と、バンドの紹介を見ながら、どのバンドを追っかけて、どこからどこへ周ろうかと計画中。
まだ予約されてない方も、どうぞ下のマップの赤い十字路の真ん中に受付が設けられてるそうなので、
ぜひ、ぜひ、いらして下さいね。路上パフォーマンスもあるそうですよ。 詳細はこちら >

※開催は終了しました

マップ


 出演者の一部をご紹介 

「CROSS ROAD BAND」は、18:00から「16.クロスロードカフェ」で!
 
西田麻美西田麻美 1997年、バークリー音楽院の奨学金オーディションを受け、奨学金を取得。1998年、渡米。ボストンの同院に入学しケビン・マホガニー、リサ・トーソン、ガブリエル・グッドマンに師事。ジャズボーカル、ステージパフォーマンス、スプリチュアルを学ぶ。また、ゴスペルをデニス・モンゴメリーに師事し、クワイヤーとして教会で歌ったりイベント等にも参加。 在学中よりボストン及びその近郊のジャズクラブ等でセッションを重ねる。 2001年12月、同院を優秀な成績で卒業。卒業後も、ジャズクラブなどでの活動を続け、現在、演奏活動に加え、ボーカルスクールの主宰など福岡を中心に活動中。久留米市在住


レフティ&リィブルースバンドレフティ&リィブルースバンド 日常の生活の中には音楽が溢れています。日頃皆さんが耳にする音楽はどのような音楽でしょう。ポプス、ロック、ソウル、ジャズ、‥‥19世紀の終りにアメリカ南部の黒人労働者たちの間で生まれたブルースですが、実はこのブルースが生まれた後に、ブルースの影響を濃く受けてジャズやロック、ソウル、ポピュラーミュージックが生まれたのです。私たちはこの全ての音楽の源流ともいえるブルースに誇りを持って日々演奏し、聞いております。そしてブルースをひとりでも多くの人に聞いてもらいと思います。


ハッチャリーズハッチャリーズ 高校時代の同級生が30年以上の永きに渡ってバンド活動を続けている地元では知る人ゾ知るブルーグラスバンドだ。それぞれ、まったく別の仕事を続けながら、音楽を共に楽しむ姿勢には頭が下がる。彼等こそ人生の達人に違いない。


ルーレットハウスバンドルーレットハウスバンド 1965年創業のここルーレットも音楽業界の大きな流れには逆らえず、以前に比べると経営業態も変化せざるを得ず、最近では毎週水曜日には地元アマチュアミュージシャンによるライブが行われているし、不定期的ではあるがプロのジャズライブも行われている.しかし40年という年月がそうさせるのか、生音の響きがなんとも艶めかしいのである。カラッと乾燥した、まるで真冬のニューヨークにでもいるような音なのである。


Mojo HouseMojo House
1994年頃結成。北海道札幌市在住の二人組アコースティックトラベリンデュオ。アコースティックギターとバイオリン、ハープなどを駆使して、ブルースを基盤にさまざまなルーツ音楽を取り入れ、独自の演奏スタイルを築いている。


細川正彦トリオ細川正彦トリオ
細川氏は5年ほど前に生活拠点を東京から熊本の吉無田高原に移し、九州を中心に演奏活動を行っているピアニスト。また、自己のレーベルを持ち、音響、CMソング製作と多岐に渡る事をこなす才人です。



MUSIC STREET IN 文化街

他にも「しのぐ&かんじ」、「cloud9」、「梶原 浩之」「ダニー馬場」「クロスビートジャズオーケス トラ」など、現在活躍中のミュージシャンが大挙して文化街にお目見えする予定です。


ナビゲーターの皆さんはもちろんのこと、くるめんもんも、やめんひとも、はかたんもんも、さがんひとも、
明日は文化街にこないかんばい。全員集合18時だよ!!


2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  日々のまち旅  実施レポート


CROSS ROAD MUSIC FESTIVAL IN 文化街 

音楽のまち久留米 バーボンストリートのように
25  MUSIC STREET IN 文化街


CROSS ROAD MUSIC FESTIVAL
 アメリカ人にとっても異国情緒を感じさせてくれる港町、
 バーボン・ストリートからはジャズの起源ともいえる
 ディキシーランド・ジャズが一日中聞こえてくる。
 観光客を呼ぶ様々な店が軒を連ねている。
 ここもバーボン・ストリートのジャズの店。

 ちょっと座って バーボンを一杯飲んでジャズを聴き、
 また次の店へはしごするのだ。



 3/21 (日)18:00 〜23:00


春のまち旅プログラム、25.MUSIC STREET IN 文化街 / CROSS ROAD MUSIC FESTIVAL。
いいよあと一週間に迫りましたね~、がぁ~っぱ楽しみ
その出演バンドの一つ「CROSS ROAD BAND」さんの練習があると教えて頂いたので見学してきました。

「CROSS ROAD BAND」は、去年12月にオープンした「クロスロードカフェ」に集う市民バンドで、
メンバーは、ギター、ベース、パーカッション。思いがけない役得で、素敵な演奏と歌声を楽しんできました。

クロスロードバンド2


クロスロードバンド1ふふふっ、ここだけの耳寄り情報!!
左の「カホン」という打楽器を演奏されてるのは、
まち旅プログラムNO.7 ムーンスターDesign Tour
の案内人。(株)ムーンスターの城戸さんです。
工場の「ムーンスタージャズバンド」でも活躍されているん
ですって!意外な一面を拝見してしまいました。ラッキー

見て見て。左足の先にはタンバリン。右のスネには
シェーカーという楽器を取り付けて演奏されてます。

そして、ベースギターのお顔にも見覚えが・・・
「久留米のB級グルメを知り尽くした男」、
豆津橋渡氏ではあ~りませんか。
久留米の新しいイチオシB級グルメは、
「骨付きカルビ」だと、こそっと教えてくれました。

クロスロードカフェ


文化街の北地区でジャズ、ブルース、フォークなど、数店に設置したステージでのライブ演奏が楽しめます。
路上ライブも開催され、様々なジャンルの音楽が楽しめる一夜です。どうぞご参加ください。
スケジュール表とフリーチケットを手に入れて、エキサイティングな夜を楽しみましょう!
予約方法などは、こちら >  ※開催は終了しました


2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  日々のまち旅  実施レポート

酒粕と美肌講座の最新情報 

2010年4月3日開催の、
酒処城島できれいに美味しく 『 23.酒粕で美肌& 美食講座 』  ※開催は終了しました

さくらさく蔵320皆さん、ご予約はお済ですか。プログラムでは、
酒蔵「花の露」内にある「レストランさくらさく蔵」で、
酒粕を使った美肌講座と美味しいお料理を堪能します。
酒粕は清酒もろみを濾過して酒を分離した後に残ったもので、
タンパク質、アミノ酸、ビタミン、酵母など滋養に優れており、
日本人の食文化に欠かせない食材の一つですが、
酒粕の利用法がわからない、という方もいらっしゃいます。
そこで滋養に富んだ酒粕を使った料理をご紹介。さらに食べるだ
けではなく、美肌にも。セラピストの黒川知美さんを講師に迎え、
美肌講座を開催。当日はお料理に合わせたお酒も堪能できます。

 さて、今回は、会場となる「さくらさく蔵」の星野さんから、
 当日のメニューを紹介して頂きました。


    コラーゲンたっぷりの酒粕スープ

    若鶏ムネ肉の酒粕漬けを蒸して キャベツ和え
       粕漬けの大根
       酒粕クリーム(酒粕・メープルスプレッド・バター)をのせてローストしたパン

    酒粕仕込の焼酎のお湯割り(桜の花の塩漬けを浮かせて)
       若鶏のムネ肉の酒粕ソースかけ

    豚ロースのロール南蛮漬け

    酒粕仕込の焼酎をロックで
       若鶏ムネ肉の奉書焼き(酒粕漬け・ブラツクペパーと塩)

    人参ケーキ・煎茶ケーキ
       低温殺菌牛乳

  当日の料理は、お肌のために、コラーゲンや低脂肪、ビタミンBをとりこむ料理です。
  by hoshino



酒粕仕込焼酎  会場/(株)花の露内 レストランさくらさく蔵
  (城島町城島223-2)
 ※乗り合いタクシー利用西鉄大善寺駅集合(10:40)もございます。
  (別途料金要)
  料金/ 3,000 円(昼食付)
  定員/ 25 名
  所要時間/約2時間半

 ※乗り合いタクシーの場合、おひとり様別途750 円追加となります(往復)
 ご予約時にお申し込みください。
 ※車を運転してのご参加はご遠慮下さい。公共交通機関をご利用下さい。

 ※スケジュール(予定)/ 10:50「さくらさく蔵」→美肌講座と酒粕を使った料理→解散
 ● 予約先 /久留米まち旅博覧会事務局 TEL 0942-31-1730 実施日の3 日前までにご予約下さい。


RKB 今日感テレビで「久留米まち旅」生放送 

3月3日、RKBの番組「今日感テレビ」で、久留米まち旅博覧会が紹介されました。ご覧になりましたか~?
「28.初めてのKEIRINツアー」と、「23.酒粕で美肌& 美食講座」の二つ。
たった数分間の放映なのに、前もっての打ち合わせから、当日本番前の準備、リハーサル、久留米市
野中町と城島町を行ったり来たりと、ほんなこて大変なお仕事でした。スタッフの皆様、お疲れ様でした。


競輪場では、実際の「まち旅」の時にもお世話になる選手会の皆様が強力に協力して下さいました。
選手会支部長の藤田選手は、いつ見てもカッコイイです。何枚撮影しても、どれもが絵になっちゃう。
楢原選手は、役者さんみたいに美形

藤田選手と楢原選手


午後2時前の放送の為に、午前11時頃から準備が始まりました。

リハ準備


バンクではテレビスタッフが先導のバイクの後ろに乗ったり、自転車に乗ったり。
遊んでるわけじゃなかとですよ。

バイクとスタッフ


普段はこんな風に、バイクが選手を先導して練習します。

競輪選手の練習


美人リポーターの「秋本ゆかり」さんが、バイクの代わりに自転車で・・・

バンクを自転車で


それを、バイクの後ろに乗ったカメラマンが撮影。放送では、番組のオープニングにこのシーンが流れました。
わずかな場面でしたが、実際には秋本さんは何週もバンクを走られてましたよ。リポーターさんも体力勝負?

自転車でバンクを走るレポーターをカメラが


検車場では、普段は見ることができない、選手のスーツケースの中身を公開。

検車場


まち旅プログラムにもある選手食堂でのランチ紹介のリハーサル。

選手食堂



       さっ、本番にはオジャマしてはいけないので、事務所でテレビを見てました。
       短い時間に中身の濃い、素晴らしい内容でしたね。神スタッフのお仕事振りには感動しました。
       これで、「春のまち旅」の予約申し込みがバンバン増えてくれるとうれしいです。

テレビ放送


     去年実施された「KEIRINツアー」のレポートも見てね。 10/24  11/25
     予約方法と詳細は、プログラム一覧から個別プログラムを参照。ご予約お待ちしてます。
      選手会ブログでも、当日の様子を藤田選手がアップされてます。

ほとめきJAZZの夕べpart2 

240「F.ほとめきJAZZの夕べ Part II」
SUZIE LIVE IN CONCIERGE CLUB

開催日が迫ってきましたね~!
3月9日、久留米市六ツ門町の「コンシェルジュクラブ」で、
午後8時スタートです。
日本ジャズ界の“ビッグママ・Suzieのジャズライブで、
”おとな”の夜を過ごしませんか。

予約方法と詳細はこちら > ※開催は終了しました


「ほとめきJAZZの夕べ」は、去年の 11/7、「Part I」が開催されました。
「Part I」のゲストは、西田麻美(Vo) Ken G(sax) JAKE LANGLEY(guitar)木下恒治(Dr)
園田智子(pf) 中瀬亨(Base)。
その「「Part I」」のライブ写真を、ヴィノテークの中瀬さんから送って頂きました。
いいわ~、とっても素敵な雰囲気

ほとめきJAZZの夕べpart1


写真を見ながら、西田麻美ちゃんの迫力ある歌声を聴きたかったな~・・・っと思ってたら、
春のまち旅の「25 MUSIC STREET IN 文化街」にも出演されるんです。行かなきゃ~

ほとめきJAZZの夕べpart1の2


 3/9日(火) OPEN 19:30 START 20:00/
  ほとめきJAZZの夕べPartII 「SUZIE LIVE IN CONCIERGE CLUB」

 3/21(日)18:00 〜23:00/バーボンストリートのように「MUSIC STREET IN 文化街」

  どちらも超オススメです!!音楽のまち久留米で、エキサイティングな夜をお楽しみ下さいね。

2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  日々のまち旅  実施レポート