fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

E.第13 回久留米つつじマーチ 

2010年春の久留米まち旅博覧会 / 日々のまち旅・花のまち旅


  E.第13 回久留米つつじマーチ  ※開催は終了しました


つつじマーチ    今年で13 回目を迎える「久留米つつじマーチ」。
   今回は「楽しもう!花と水の筑後路を」をテー
   マに、街中に咲き誇る、久留米市のシンボルで
   もあるつつじを眺めながら楽しく歩くウオーキ
   ング大会です。
   スタート・ゴールの中央公園では「ご当地B級
   グルメ」や「久留米の物産」コーナー、郷土芸
   能のステージなどを企画しています。

 4/17 (土)7:30 〜17:00 久留米の酒どころと史跡めぐり

 4/18 (日)7:30 〜17:00 久留米耳納北麓めぐり


    集合場所/久留米市中央公園(東櫛原町) 
    料金/大人1,500 円(当日2,000 円) 子ども700 円(小学生〜高校生 当日1,000 円)
     ※1日だけの参加でも同額
    予約先/ 久留米つつじマーチ事務局 TEL 0942-31-1777
    更に詳しくは、久留米観光コンベンション国際交流協会のページへ >

F.ほとめきJAZZの夕べPartII 

 今夜、2/11 NHK総合・福岡にっぽん紀行 放送時間:午後7:30~午後7:58(28分)
   「火の粉を払って、進め~福岡久留米 鬼夜~」 
 < 番組内容 >
 燃え上がる巨大なたいまつを男たちが担いで回る、福岡県久留米市大善寺に1600年前から伝わる
 火祭り「鬼夜」。火の粉が降り注ぐなか先頭に立ってたいまつを誘導する大役を任されたのが、地元
 の弁当店で働く清水建臣さん(29歳)。「建臣が生まれたときから、この日が楽しみだった」という
 祭り好きの父の前で、建臣さんは大役を全うできるのか? 男たちが人生をかける伝統の祭りに肉薄。
 案内役はミュージシャンの藤井フミヤさん。必見ですよ~!

2010年春の久留米まち旅博覧会 / 日々のまち旅・花のまち旅

F.ほとめきJAZZの夕べPartII
 SUZIE LIVE IN CONCIERGE CLUB    ※開催は終了しました

240  今年の「春のまち旅」では3月21日、
 「25 MUSIC STREET IN 文化街」が開催されます。
 久留米の音楽シーンはがば熱かよね~!!

 3月9日にも、日本ジャズ界を代表するジャズヴォー
 カリスト黒岩静枝さんをお迎えし、一夜限りのエキサ
 イトでドラマチックなジャズナイトがあるのです。
 ライブ感溢れる空間に身を委ね、そっと心を解き放つ、
 “愛おしい時間”をごゆっくりお愉しみください。

黒岩 静枝 (くろいわ しずえ):愛称 Suzie(スージー)、札幌出身
札幌にこの人ありと謳われる日本ジャズ界の“ビッグママ”。

1965年、高校卒業と同時に音楽の道を志す。魂をゆさぶるダイナミックなヴォーカルは、60年代のベトナム米軍キャンプを慰問バンドの一員としてまわる中で培われた。81年に単身渡米し、本場でジャズに磨きをかける。国内外の有名ミュージシャンとも多数共演。帰国後、札幌でジャズクラブ「DAY BY DAY」を聞き、オーナー兼シンガーとして活躍する。94年ジュニア・マンス・トリオ+藤陵雅裕との共演による初のアルバム「P.S. I LOVE YOU」をリリース。 97年にはジョン・ヒックス・カルテットを迎え「MIND MEETS MIND」を。また02年12月には福岡県甘木市の自然豊かな山里「共星の里」でレコーディングされた3rdアルバム「I'm here」をリリースしている。歌手生活40周年の2005年には札幌での記念リサイタルも開催。円熟期を迎えた現在も、チャリティーコンサートやアマチュアミュージシャンのためのライブイベント開催など、札幌を拠点に全国各地で精力的に活動を続けている。

ベース中瀬さん  3月9日 火曜日 \4000(1DRINK要オーダー)
 OPEN 19:30 START 20:00
 当日券¥4500
 会場  久留米市六つ門町20-18
 (光華楼跡) コンシェルジュクラブ
 出演  黒岩 静江(スージーVo) 園田 智子(pf)
 佐々木 慶一(Ds) 中瀬 亨(Bass)

 ※ お問い合わせ/ 
 コンシェルジュクラブ (0942-80-4018)
 ヴィノテーク (中瀬)(090-6894-1866)


 2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  春のまち旅カレンダー  実施レポート


D.ほとめきのお花実会 梨花 編ツアー 

2010年春の久留米まち旅博覧会 / 日々のまち旅・花のまち旅

梨の花をご存知ですか?
D.ほとめきのお花実会 梨花 編ツアー  ※開催は終了しました


梨の花ff
 梨は日本で初めて栽培された果物と言われ、
 古くからなじみのあるフルーツです。春には
 可憐で真っ白な花を咲かせますが意外とその
 美しさは知られていません。
 可憐な梨の花のもと、のんびり春の一日を過
 ごしませんか。竹細工づくりや梨の受粉体験
 といった貴重な体験をご案内します。
 その他、野草の天ぷら、いのししのバーベキ
 ューなど地元の美味しいもの盛りだくさん。
 ご家族で楽しめるイベントです。

 4/4  (日) 11:00 〜15:00

     集合場所/藤山町 梨・ぶどう出荷場(藤山町541-6)
     料金/ 1,800 円(入場料込、食事券、お土産付 大人・子ども同額)
     定員/ 40 名(要予約)
     予約先  ほとめきのお花実会 実行委員会(久留米市商工政策課) TEL 0942-30-9133


    春のまち旅概要  プログラム一覧  2010年春のまち旅カレンダー  実施レポート


C.文化街 SAKURA 祭り 

 ちょっと寄り道: 2/11 NHK総合・福岡にっぽん紀行
「火の粉を払って、進め~福岡久留米 鬼夜~」 案内役は藤井フミヤさんだそうです。
きゃっ!私も「鬼夜」を見に行ったとばってん、気がつかんやった・・・

2010年春の久留米まち旅博覧会 / 日々のまち旅・花のまち旅

  C.文化街SAKURA 祭り  ※開催は終了しました

桜のまち   久留米市日吉町にある久留米随一の
  歓楽街「文化街」側の三本松公園にて
  年2回開催しているイベント。
  バンドのライブやカラオケタイム、
  また美人女性によるダンスショーなど
  盛り沢山の出し物で賑わいます。

  4/9 (金)18:00 〜20:30

   集合場所/三本松公園(日吉町4-1)
   料金/ 1,000 円(ドリンク、フード券4枚付)
   予約先 さくら会 TEL 090-6894-1866(中瀬携帯)


B.久留米つばきの見えるまち 

2010年春の久留米まち旅博覧会/日々のまち旅・花のまち旅

ぶらりまち歩き
B 久留米つばきの見えるまち  ※開催は終了しました


つばき園入り口  ガイドはまち歩き魅力発見のプロで、九州にぎわい塾代表の
 竹川克幸氏。I コースは「国際ツバキ会議・椿サミット」開
 催中に久留米駅前商店街から六ツ門商店街まで路地裏をぶら
 っと散策。II コースは草野町に点在する寺社や古民家の庭先
 などツバキの古木や名木など隠れた見所をめぐります。
 また耳納北麓には「久留米つばき園」も平成20 年に開園。
 ツバキを堪能しにでかけませんか。


I.まちなか商店街 ツバキ発見
3/20(土) 10:00 〜15:00
料金/ 3,000 円
(昼食・地域通貨カッパマネー付)
所要時間/約5 時間
II. 耳納北麓・草野 久留米つばきの里めぐり
3/22(月・振休) 9:00 〜16:00
料金/ 5,000 円
(昼食・地域通貨カッパマネー付)
所要時間/約7 時間



I ・ IIコースともに、
 集合場所/ 六角堂広場〈六角堂プラザ休憩室〉(六ツ門町9-1)
 定員/ 各15 名
 予約先/(株)ICS コンベンションデザイン九州支局(担当 浦)
TEL 092-751-3244 FAX 092-751-3250
E-mail:ura@ics-inc.co.jp 実施日の10 日前までに要予約

2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  春のまち旅カレンダー  実施レポート


久留米ツバキ「正義」の物語

ツバキ会議ロゴ草野町の今村辰之助邸や、今村ヒトエ邸などの庭で毎年美しい花を咲かせ、久留米ツバキの代表として紹介される品種「正義」。正義は、江戸時代、長崎に来日していたオランダ医師であり植物学者であったシーボルトによってヨーロッパに紹介されたツバキです。かつて、シーボルトの積荷が着いたフランスの港が騎兵隊によって包囲され踏み荒らされる中、ひとりの園芸家が救い出し、その美しさでヨーロッパを沸かせたという奇跡の物語をもつ正義。3月、その母株ともいわれる推定300 年の古木が、紅と白の造形あざやかな花を見事に咲かせます。(参考/久留米つばき保存会HP)


A.久留米つばきフェア 

2010年春の久留米まち旅博覧会/日々のまち旅・花のまち旅

ツバキ園A 久留米つばきフェア  ※開催は終了しました

 3/20(土)~ 24(水)の5 日間、世界28 ヶ国より
 ツバキの愛好家や研究者達が久留米市に集い、
 国際会議・サミットが開催されます。
 市民交流事業である「久留米つばきフェア」は、市民
 の方どなたでも参加可能です。会期中、石橋文化セ
 ンターや市内中心商店街を中心に、展示やイベント、
 グッズの販売なども予定されています。また久留米
 つばきの里“草野”では、見学会やオープンガーデン
 もお楽しみいただけます。

   3/20 (土)~ 22 (月・振休) 9:00 ~17:00


  集合場所/石橋文化センター (野中町1015)
  料金/無料    定員/なし(予約不要)

スケジュール
3/20(土) 14:30 ~ 17:15 ツバキフォーラム @ 石橋文化ホール
3/20(土)~ 22 日(月・振休)10:00 ~ 17:00 耳納北麓草野つばきまつり @草野町一帯
3/20(土)~ 22 日(月・振休)10:00 ~ 17:00 まちなか椿めぐり @ 中心商店街


2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  春のまち旅カレンダー  実施レポート


久留米の春 もうひとつのまち旅 

2010年春の久留米まち旅博覧会/久留米の春 もうひとつのまち旅

桜   これまでご紹介した「まち旅」の37のプログラムの他にも、
  春の久留米では魅力的なイベントがたくさん開催されます。
  「春のまち旅ガイドブック」に掲載されている、
  「日々のまち旅 花のまち旅 イベント・祭り」など、
  これからご紹介していきますので、まち旅プログラム
  と合わせて、久留米の春を、隅から隅までお楽しみください。

※開催は終了しました

日  時日々のまち旅・花のまち旅 イベントタイトル
3/09(火) F.ほとめきJAZZの夕べPartII @コンシェルジュクラブ
3/14(日) 第5回久留米音楽の祭典
3/20(土) 第18回くるめ菜の花ウォーク
 A.久留米つばきフェア
 2010国際ツバキ会議久留米大会
 B.久留米つばきの見えるまち<まちなか商店街ツバキ発見>
 たのしまる春まつり
 第14回 藍・愛・で逢いフェスティバル
3/21(日・祝) 久留米宝恵祭り
 将軍梅まつり
 第57回 けしけし祭り
3/22(月・振休) B.久留米つばきの見えるまち<耳納北嶺他・・>
3/26(金) 石橋文化センター SAKURAまつり
4/01(木) 久留米緑化センター春の植木まつり
4/03(土) 第8回 みづま黒松春まつり
4/04(日) D.ほとめきのお花実会 梨花編ツアー
4/05(月) 第53回 久留米つつじまつり
4/09(金) C.文化街SAKURA祭り
4/17(土) E.第13回 久留米つつじマーチ
4/18(日) 第2回 県境フェスティバル 天建寺橋大綱引き大会


2010年春のまち旅概要  プログラム一覧  まち旅カレンダー  実施レポート

※ 他にも、こげなイベント(久留米市関連)のあるばい! とお知らせ頂くと、飛び上がって喜びます。