久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは
久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内
まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム一覧 2018年秋
2018/08/29 Wed .
第14回久留米まち旅博覧会 2018.10.1-11.30 / プログラム一覧
予約案内に続いて、ジャンル別、ナンバー順に並べたプログラムリストです。
プログラムタイトルをクリック
して、
各プログラムの詳細や予約方法をご確認ください。
※複数日開催のプログラムは、ジャンルページに移動します。
<< 2018年まち旅概要と予約のご案内 | 開催日カレンダー >>
美の扉あく特別な一日 芸術のまち旅

愛おしむも楽し ものづくりのまち旅

その道の奥 歴史と人ありてまち旅

実りの秋 物語もご馳走の農のまち旅

発酵の力と地酒ほとめくまち旅

好奇心いっぱい 心身健やかなまち旅






各プログラムの詳細や予約方法をご確認ください。
※複数日開催のプログラムは、ジャンルページに移動します。
<< 2018年まち旅概要と予約のご案内 | 開催日カレンダー >>


1.あの憧れのスタインウェイ ピアノ解体新書
2.本堂金襖全面特別公開 梅林寺「曝涼展」
3.門前町そぞろ歩きと おくんちまつり膳のひととき
4.80 年の時を刻む石橋迎賓館特別見学
5.書画家の手ほどき 誰でも楽しく縁起紋
6.泳ぐアート 奥深きかな錦鯉カフェ
2.本堂金襖全面特別公開 梅林寺「曝涼展」
3.門前町そぞろ歩きと おくんちまつり膳のひととき
4.80 年の時を刻む石橋迎賓館特別見学
5.書画家の手ほどき 誰でも楽しく縁起紋
6.泳ぐアート 奥深きかな錦鯉カフェ
7.室町時代より受け継がれし技 古式藍染めと手織り体験
8.魅する仏像の世界 そして精進料理
9.般若心経を心こめて 写経画&薬膳弁当
10.久留米城跡で楽しむ茶人の正月「炉開き」
11.薫る「印香」づくりと隠れ家ランチ
12.幸せの金色で染める櫨 はじぞめ染体験
13.ウィリアム・モリスの壁紙でアンティークな木箱
8.魅する仏像の世界 そして精進料理
9.般若心経を心こめて 写経画&薬膳弁当
10.久留米城跡で楽しむ茶人の正月「炉開き」
11.薫る「印香」づくりと隠れ家ランチ
12.幸せの金色で染める櫨 はじぞめ染体験
13.ウィリアム・モリスの壁紙でアンティークな木箱


14.世界のブリヂストン 社長室から社食まで特別な社会科見学
15.癒やしの草木染とたっぷり野菜のランチ
16.藍染めにちくちく手仕事「みづま刺子」
17.お料理引き立つ籃らんたい胎漆器のお弁当箱
18.山野草でつくるMerry X’mas リース
19.手のひらの上の小宇宙 ミニ盆栽の鉢づくり
20.靴づくりの歴史と未来 アサヒシューズタイムトラベル
15.癒やしの草木染とたっぷり野菜のランチ
16.藍染めにちくちく手仕事「みづま刺子」
17.お料理引き立つ籃らんたい胎漆器のお弁当箱
18.山野草でつくるMerry X’mas リース
19.手のひらの上の小宇宙 ミニ盆栽の鉢づくり
20.靴づくりの歴史と未来 アサヒシューズタイムトラベル
21.良縁を結ぶ久留米水引細工のさげ飾り
22.大木町のいい草い草 い草コースターづくり
23.心のままに自分を織る さをり織り一日体験
24.レザー?キャンバス?お好きな生地でマイスニーカーづくり
25.リノベ兄弟と櫛原駅界隈 古き新しきDesign の旅
26.紅葉の森林浴とガーデンプランターD.I.Y
27.城島瓦400 年の渋み フクロウの灯りとり
28.古民家カフェで手仕事 アンティークコースター
22.大木町のいい草い草 い草コースターづくり
23.心のままに自分を織る さをり織り一日体験
24.レザー?キャンバス?お好きな生地でマイスニーカーづくり
25.リノベ兄弟と櫛原駅界隈 古き新しきDesign の旅
26.紅葉の森林浴とガーデンプランターD.I.Y
27.城島瓦400 年の渋み フクロウの灯りとり
28.古民家カフェで手仕事 アンティークコースター


29.「筑邦銀行本店」バックヤードツアー
30.「梅林寺」本格坐禅体験
31.路地裏に響く笑い声 くれない小路落語会
32.ねぇ「今村がめ煮」って祝い料理を知っとる?
33.列車だいすき集まれ鉄道マンちょこっと体験
34.あの大塚古墳へ 神保先生と石室潜入!!
35.西鉄バスの乗車体験 & X'mas仕様にバスデコ
36.DEEP な善導寺散策 僧侶とご一緒に
30.「梅林寺」本格坐禅体験
31.路地裏に響く笑い声 くれない小路落語会
32.ねぇ「今村がめ煮」って祝い料理を知っとる?
33.列車だいすき集まれ鉄道マンちょこっと体験
34.あの大塚古墳へ 神保先生と石室潜入!!
35.西鉄バスの乗車体験 & X'mas仕様にバスデコ
36.DEEP な善導寺散策 僧侶とご一緒に
37.藩境まちあるきと小さな珈琲教室
38.耳納風景街道を東へ 25番 草野線路線バスの旅
39.ライターさんと歩くおしゃれ散策 日吉町編
40.つわものどもが夢の跡 「 高良山」山城めぐり
41.シミュレータで西鉄電車運転士・車掌
思い描いた夢がかなうよ!
42.軍都久留米の謎解き 戦争遺産を訪ねて
43.感動の一杯をあなたに 珈琲のいろは講座
44.九州技術事務所 防災技術の最先端とその舞台裏の物語
38.耳納風景街道を東へ 25番 草野線路線バスの旅
39.ライターさんと歩くおしゃれ散策 日吉町編
40.つわものどもが夢の跡 「 高良山」山城めぐり
41.シミュレータで西鉄電車運転士・車掌
思い描いた夢がかなうよ!
42.軍都久留米の謎解き 戦争遺産を訪ねて
43.感動の一杯をあなたに 珈琲のいろは講座
44.九州技術事務所 防災技術の最先端とその舞台裏の物語


45.昔遊びに石窯ピザとお餅つきに芋掘りもあるよ
46.樹木のアロマ散歩とハーバリウム & ドレッシング
47.「やきとり」と「にわとり」がよくわかる講座
48.旅好き料理人と家庭で楽しめる世界の料理
49.穀物使いを楽しむコツと「おはぎ」づくり
50.ぷちもこ多肉の寄せ植え & 自家焙煎珈琲
51.米農家と焚き火料理 ミニ門松つくろ!
46.樹木のアロマ散歩とハーバリウム & ドレッシング
47.「やきとり」と「にわとり」がよくわかる講座
48.旅好き料理人と家庭で楽しめる世界の料理
49.穀物使いを楽しむコツと「おはぎ」づくり
50.ぷちもこ多肉の寄せ植え & 自家焙煎珈琲
51.米農家と焚き火料理 ミニ門松つくろ!
52.地大豆「フクユタカ」のお豆腐と豆乳マヨづくり
53.久留米特産サラダ菜でヘルシー和牛カツ
54.本格蕎麦打ち体験と創作懐石料理
55.城島瓦に酒造りの神様 ぶらりコミバスの小旅行
56.久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ
57.特産ハトムギ使って菓子づくりと美肌ランチ
58.憧れの洋菓子店でケーキ & ラッピング教室
59.3色筑後うどんの手打ち教室開校します!
60.山里でゆつらっと 四方竹狩りと石窯ピザ
53.久留米特産サラダ菜でヘルシー和牛カツ
54.本格蕎麦打ち体験と創作懐石料理
55.城島瓦に酒造りの神様 ぶらりコミバスの小旅行
56.久留米育ち博多和牛のステーキ食べ比べ
57.特産ハトムギ使って菓子づくりと美肌ランチ
58.憧れの洋菓子店でケーキ & ラッピング教室
59.3色筑後うどんの手打ち教室開校します!
60.山里でゆつらっと 四方竹狩りと石窯ピザ


61.300 年の歴史あり 北野町発祥やましお漬
62.5 種のスパークリングで大人な秋のBBQ
63.胡麻祥酎誕生物語と古民家のカクテルバー
64.いろんなお酢でMYドレッシング & ランチ
65. 二代目が伝授 発酵食品漬物の素敵な力
66.こよなく愛す店を飲みさるき トワイライト路地裏物語
67.歴史と人と食あり 六ツ門ふしぎ再発見
62.5 種のスパークリングで大人な秋のBBQ
63.胡麻祥酎誕生物語と古民家のカクテルバー
64.いろんなお酢でMYドレッシング & ランチ
65. 二代目が伝授 発酵食品漬物の素敵な力
66.こよなく愛す店を飲みさるき トワイライト路地裏物語
67.歴史と人と食あり 六ツ門ふしぎ再発見
68.かっぱ駅でちょいと一杯利酒師とおすすめ地酒
69.手塩にかけた麹で味噌づくりとお昼ごはん
70-a.歴史と未来を歩く 日吉の秋めぐり
70-b.山苞とは山の贈り物 柿紅葉眺めつつ山苞の道
70-c.昭和へタイムスリップ レトロな荘島芸術散歩
70-d.紅葉と歴史ある町並み 草野氏の面影辿る秋の一日
70-e.櫨並木ともみじ寺へ 紅黄金色の散歩道
70-f.寺町のお寺を訪ね地蔵菩薩と出会う旅
69.手塩にかけた麹で味噌づくりとお昼ごはん
70-a.歴史と未来を歩く 日吉の秋めぐり
70-b.山苞とは山の贈り物 柿紅葉眺めつつ山苞の道
70-c.昭和へタイムスリップ レトロな荘島芸術散歩
70-d.紅葉と歴史ある町並み 草野氏の面影辿る秋の一日
70-e.櫨並木ともみじ寺へ 紅黄金色の散歩道
70-f.寺町のお寺を訪ね地蔵菩薩と出会う旅


71.老舗ホテルの庭園を眺めLet’s 英語でYOGA
72.一生ものおなか笑顔術 ~便秘にサヨナラ編~
73.幹部候補生学校生前進! 武装障害走見学
74.最先端救急医療現場のシミュレーションツアー
75.宮ノ陣クリーンセンターわれらクリーン探検隊
72.一生ものおなか笑顔術 ~便秘にサヨナラ編~
73.幹部候補生学校生前進! 武装障害走見学
74.最先端救急医療現場のシミュレーションツアー
75.宮ノ陣クリーンセンターわれらクリーン探検隊
76.『ラーメン侍』映画鑑賞 日吉村劇場開幕です!
77.転ばぬ先の杖 医療・介護現場の最新のリハビリ
78.一度はどうぞ♡ 久留米KEIRIN 熱体感ツアー
79.行動医学に基づいたセルフケア講座PartII
80.乗馬クラブがあるのです 初めての乗馬体験
77.転ばぬ先の杖 医療・介護現場の最新のリハビリ
78.一度はどうぞ♡ 久留米KEIRIN 熱体感ツアー
79.行動医学に基づいたセルフケア講座PartII
80.乗馬クラブがあるのです 初めての乗馬体験


| h o m e |