fc2ブログ

久留米まち旅博覧会へのお問い合わせは

 久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門ビル6F(公財)久留米観光コンベション国際交流協会内

 まち旅博覧会事務局 / TEL (0942)31-1730 10:00~17:00 土・日・祝日休み

D.あの若旦那と行く あきない通りつれづれ歩き 

いつでもまち旅体験レポート hamaがお届けします。

『あの若旦那と行く あきない通りつれづれ歩き』が開催されました。

久留米商人発祥の地「問屋街」、今は「あきない通り」と呼ばれています。その通りにある西原糸店の若旦那が案内するまち旅です。

店内にはジャズが流れるおしゃれな雰囲気のなかに、久留米絣の洋服や小物が配置良く飾られています。


a-①西原糸店店内1a-②店内2

参加者には名札が手渡され、始まります。

a-③名札渡し3


久留米市役所へ移動

a-④出発前の集合写真4

a-⑤先ずは市役所へ5a-⑥20階からの景色6

さて、あきない通りの散策です

a-⑦商い通り7

清水時計店の若旦那がお出迎えしてくださいました。
お土産までいただきました。


a-⑧清水時計屋さん8


老舗のお店が並ぶ中に、昨年誕生した新しいお店です。美容室『GATE』のご夫妻です。
内装がとっても素敵でした。(お二人の手作りですって!)

a-⑨ゲート9

お茶の木屋本店におじゃましま~す。店内では美味しいお茶をご馳走になりました。


a-⑩木屋さん10

着物の蝶屋では社長さんから着物について、いろいろとお話しいただきました。

a-⑪蝶屋11


つれづれ歩き締めは、茶の華庵でのお食事です。まち旅特別メニューをご用意してくださってました。とっても美味しいランチを食べながらおしゃべりを楽しみました。

a-⑫茶の華庵12

若旦那に案内していただいた「あきない通りつれづれ歩き」とっても楽しい一日でした。
次回は、2/8(土)・3/8(土)が開催予定です。お申込み待ってます~。

申込み先:久留米まち旅博覧会事務局  TEL 0942-31-1730


いつでもまち旅2013 (下期) のご案内 

2013年10月~ 2014年3月 / 通年版「いつでもまち旅」GUIDE

九州最大の河川・筑後川の中流域、筑後平野のまんなかにある久留米市。
その久留米で暮らす人々が、
普段から慣れ親しんだ地元のたからもの(自然や農業、伝統工芸、歴史遺産、食文化)で、
自らが訪れる人をもてなす手づくりの旅プラン「久留米まち旅博覧会」。
その「まち旅」の中から、
一年を通していつでも楽しめるプログラム を選んでご用意しました。
あなたのお気に入りを見つけたら、いつでも電話でお申し込み下さい。

※ A ~ W のプログラムタイトルをクリックして内容をご確認ください。

歴史と城下町のいつでもまち旅

A 雄大な筑後川のほとりの有馬記念館にて 久留米城跡の「古城庵」で本格茶の湯
B 久留米藩主の菩提寺にて己と向き合う 梅林寺座禅修行体験
C ガイドとご一緒にJR 久留米発 城下町久留米 ぶらりまち歩き
D 久留米商人発祥の地・問屋街物語 あの若旦那と行くあきない通りつれづれ歩き


芸術とものづくりのいつでもまち旅

E 大木町にある旧居で伝統の技を知る 久留米絣の巨匠「松枝玉記」の生家で久留米絣の織り体験
F 北野で結ぶ伝統の水引細工 水引が結ぶ縁 祝儀袋とポチ袋づくり
G 400 年の歴史ある城島瓦の温故知新 いぶし銀の城島瓦で粋な器づくり
H 櫨屋敷で和の灯りと心に触れる 古民家で楽しむ櫨キャンドルづくり
I 工房で伝統工芸の手仕事体験 職人と一からつくる「籃胎漆器」
J 久留米の伝統が集まる「地場産くるめ」で わたしだけの手織り絣
K プロカメラマンのアドバイスがキラリ「もっと上手に撮りたい!」あなたのための写真教室


学びと好奇心のいつでもまち旅

L 城島に天文台あり 天体観測アイソン彗星&ふたご座流星群に出合える日
M 地元新聞記者が城下町久留米をご案内 江戸と明治が見えてくる「ブラ☆モリ」久留米
N 子育ての日々にご褒美を赤ちゃんとママへ のんびりベビーマッサージ
O 伝統的町並みとツバキの里 草野ほとめき歩き


農と花のいつでもまち旅

P 田主丸の農園カフェで いちご狩りして親子でスイーツづくり
Q 野に咲く茶花や山野草を一鉢に 特選茶花山野草の寄せ植え
R 多肉植物の品種数を誇る園芸店で ガーデナー直伝 観葉植物の寄せ植え
S 咲き誇る花々を楽しむ 石橋文化センターつばき園ガイドツアー


地酒とB級グルメのいつでもまち旅

T 焼きとりのまち久留米の職人に学ぶ “ 焼きとり”と“ にわとり”がよくわかる講座
U 池町川沿いを達人と遊ぶ! ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー
V 巨峰開植の地 田主丸でつくる プロヴァンス マイワインづくり
W 久留米のまちの歴史と観光ならおまかせください! 紅葉と花をたのしむ 楽々タクシーツアー


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。


W.紅葉と花をたのしむ楽々タクシーツアー 

2013年10月~2014年3月 / いつでもまち旅 GUIDE

w 久留米のまちの歴史と観光ならおまかせください!
 紅葉と花をたのしむ 楽々タクシーツアー

タクシー協会所属の一押しドライバーが、久留米の魅力をタクシーでご案内します。
① 紅葉と櫨(はぜ)の町、吉井と草野一族の栄華をたどるコース
② 田主丸の「山苞の道」を中心に、耳納連山の豊かな自然や歴史、食を楽しむ2 コースです。

w_1 希望日でご相談ください。

 ● 集合場所 西鉄久留米駅前又はJR久留米駅前
 ● 料金 ① 小型1 台貸切ご利用12,200 円
 ② 小型1 台貸切ご利用15,700 円
 ● 定員 小型タクシー1 台4 名まで
 ※保険料が1 名200 円別途必要
 ● 所要時間 ① 約3 時間半、② 約4 時間半
 ● スケジュール/ ① 吉井の白壁土蔵町並み→
 山苞の道(車窓)→草野歴史資料館
 ② 若竹屋酒造場→紅乙女酒造→巨峰ワイン→
 旬の果物狩りなどと歴史散策
 ● 予約 実施日の3 日前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2013年10月~2014年3月  いつでもまち旅プログラム一覧

V.プロヴァンス マイワインづくり 

2013年10月~2014年3月 / いつでもまち旅 GUIDE

v 巨峰開植の地 田主丸でつくる
 プロヴァンス マイワインづくり

巨峰ワイナリーでの本格的なマイワインづくり。仕込むぶどうは、季節によって変わります。
できあがったワイン(720ml)2本は後日お届け。オリジナルラベルも可能です。オプションの
ランチもお楽しみください。

v_2 11/17(日)・12/8(日) 10:00~12:00

 ● 集合場所・会場 ㈱巨峰ワイン
 久留米市田主丸町益生田246-1
 ● 料金 5,500 円
 ※レストラン「ホイリゲ」のオプションランチ2,000 円別途
 ● 定員 16 名(最少催行人数6 名)
 ● 所要時間 約2 時間 
 ※実施日の7 日前から50%、
 当日は100%のキャンセル料が発生します。
 ● 予約 実施日の2 週間前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2013年10月~2014年3月  いつでもまち旅プログラム一覧

U.ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー 

2013年10月~2014年3月 / いつでもまち旅 GUIDE

u 池町川沿いを達人と遊ぶ!
 ヒデキさんと行く!池町川飲みさるきツアー

池町川倶楽部のヒデキさんが、久留米の夜をご案内。
個性ある居酒屋やダイニングバーなど3店舗をはしごします。

u_2 11/14(木)・2/13(木)・3/13(木
 19:00~21:00

 ● 集合場所 昭和酒BAR MODERN-YA
 久留米市東町30-8
 ● 会場 池町川周辺店舗3 軒
 ● 料金 3,800 円
 (各店舗ワンドリンク・ワンプレート付)
 ● 定員 15 名(最少催行人数8 名)
 ● 所要時間 約2 時間
 ※前当日のキャンセルは、30%のキャンセル料が発生します。
 ● 予約 実施日の1 週間前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2013年10月~2014年3月  いつでもまち旅プログラム一覧

T.”焼きとり” と ”にわとり” がよくわかる講座 

2013年10月~2014年3月 / いつでもまち旅 GUIDE

t 焼きとりのまち久留米の職人に学ぶ
 ”焼きとり” と ”にわとり” がよくわかる講座

その道ウン十年のプロが教える久留米名物焼きとりの串打ち・焼き・試食ができる「焼きとり体験
講座」です。特別公開の食鳥処理工場内では、職人さんによる鶏のさばき方実演も。唐揚げ、炭火
焼など“ はかた地どり” のお昼ごはん付き。

t_23/29(土) 10:30 ~ 13:30

● 集合場所・会場 農事組合法人福栄組合
久留米市北野町高良1369-3

● 料金 中学生以上2,000 円、小学生1,000 円
● 定員 10 名(最少催行人数5 名)
● 所要時間 約3 時間
※汚れてもいい服装、エプロン、三角巾持参。
 未就学児の参加は要相談。
● 予約 実施日の1 週間前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2013年10月~2014年3月  いつでもまち旅プログラム一覧

S.石橋文化センター つばき園ガイドツアー 

2013年10月~2014年3月 / いつでもまち旅 GUIDE

s 咲き誇る花々を楽しむ
 石橋文化センター つばき園ガイドツアー

石橋文化センターでは、日本&世界各国から選りすぐった260種・1500本の花咲くつばき園を、
3月の見頃に合わせてガイドさんの解説付きで観賞できます。観賞後はツバキの花薫る空間で
お抹茶をお楽しみ下さい。

s_2 3/20(木) 13:30~14:15

 ● 集合場所・会場
 石橋文化センター正門
 久留米市野中町1015

 ● 料金 500 円
 ● 定員 15 名
 ● 所要時間 約45 分
 ● 予約 実施日の10 日前までに要予約


お申し込み お問い合わせは「久留米まち旅博覧会事務局」
0942-31-1730  受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み
プログラム番号、プログラム名、参加者のお名前、連絡先、電話番号などをお伝えください。

最少催行人員記載のプログラムは、その人数に満たないものは中止となる場合もございます。
まち旅プログラム参加費には保険料が含まれております。
このガイドブックに掲載している開催日以外の日程でも、ご相談に応じています。
事務局までお問い合わせください。

2013年10月~2014年3月  いつでもまち旅プログラム一覧